防災カレンダー
青森県八戸市から北西方向

青森県八戸市から北西方向

スマホが使えるのがアタリマエと思っている私達。
もし私達が大きな災害に遭遇したら。大きな地震か、大きな噴火か、人工的な落下物や爆発物か。
その時、覚悟しなければならない重要な一つは、その時点でスマホが通じなくなっているかもしれない。ということではないでしょうか。
私達は自分のスマホがいつでも通じることが前提です。大きな災害の時にも繋がるはずだと、盲目的に信じています。
・スマホで災害状況の詳細ニュースを入手できるはずだ。
・スマホで自分状態を家族に知らせることが出来るはずだ。
・スマホで家族の安否を確認することが出来るはずだ。
でもその災害発生から突然数日〜数週間はスマホが全く繋がらない。そういう事態は想定しておくべきと思います。
ですからスマホを使わず、自分の生存本能の嗅覚だけで、安全な場所に避難する必要がある。そういう覚悟は大切だと思います。
2つの罠。
災害時に私達の心理が陥りやすい罠は2つです。
・正常化バイアス
・群衆パニック
正常化バイアス。まだ大丈夫。
正常化バイアスは、とにかく一刻も早く正常な状態に戻りたいと枯渇する心理が生み出す心の傾向です。
たとえば311の時、大地震のあと津波の避難をしないで後片付けを始めてしまう。
たとえば関東大震災の時、大地震のあと火災の避難をしないでその場にとどまってしまう。
私達の心理は「今起きたことが最悪のこと。これ以上の最悪はここには起きない。」と思いたいのです。これが正常化バイアスです。
だからこのあとまだ非道い災害が来るかもということは蓋をしてしまいます。
・このあとここに津波が来るかもという想定を思考停止させます。
・このあとここに大火災が来るかもという想定を思考停止させます。
しかし、私達はこの正常化バイアスの罠にひっかからないように。
今の災害も大きかったけど、数分後、数時間後、これの何倍もの違う災害が襲ってくるかも。という想定で、避難を開始する必要があります。
まだ大勢の人が「正常化バイアスで見せかけの安堵の状態」こそ。私達が次の災害に備えて避難を開始する時です。
群衆パニック。思考停止して殺到する。
群衆パニックは、とにかく「ここは危ない。早く逃げなきゃ。」と大勢の群衆が一気に集中することです。
本当はこうなる前に「正常化バイアス」の時点で、まだ空いている時に避難をするべきでしたが、間に合わなかったのなら仕方ない。
私の心も周囲の群衆のパニックにつられて「一刻も早くここを抜けなきゃ」と思います。でもそれでさらに混んだ場所に行くことは危険です。
もしここに留まったら。津波にのまれるか、火災にのまれるか、瓦礫に押しつぶされるか。生きるか死ぬかは半々でしょう。
しかし人が殺到している方向に同じ様に避難したら、確実に死ぬでしょう。
まだ半々でも生き残る確率が高いのは「人が殺到している場所から離れる」です。
左脳のおしゃべりを止める練習が役に立つかもよ。
・正常化バイアスの罠にひっかからないように最悪を想定して早めに避難する。
・群衆パニックの罠にひっかからないように殺到する場所からは離れる。
という知恵を平時の今のうちにシミュレーションしておき、そして本当に本番にその時になったら、自分の生存本能の嗅覚が示す方向に避難したいと思います。
日頃から、左脳のおしゃべりを止める練習をしていると、災害パニックの時も役に立つかもしれません。生命力右脳の本領発揮ですね。という私的メモ。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まんまるさん
・・・
まるぞうさん、その方に声をかけて下さりありがとうございます。
うちの母親だったらと想像すると感謝です。
うちは徘徊はないんですけどね。
母の弟は徘徊あるので、叔母が大変そうです。
身近に認知症の方がいると、あれっ?と目が行くのかもしれませんが、そうでないと、
目にも入らないかもしれませんね。
→ そんな光景をここに残しておきたいと思いました。コメントありがとうございます。
==========
情報過多の時代に無関心でないとキャパオーバーになることもあるけど少しだけ人を気にかける余裕も持っていたいですね。たった一言の声かけで誰かを助けることも出来るのですね。
ところで便秘がなおってから夏だからなのか1ヶ月以上平熱が36.9以上になっています。
ともかく34度台を体験していたので体温が上がる力があると分かって嬉しいです。
→ はい。「たった一言の声かけで」という光景が。というお話でした。
そして。体調報告ありがとうございます!
==========
心がきゅっとしました。お婆さんは恐らく独りかな?私の母も毎日毎晩、今日は何日?と確認しカレンダーに印をつけます。入浴したり、美容室にいってもすぐ忘れます。最近たまに明け方寝ぼけます。認知症と言われるでしょう。でもまだ、病院に行っていません。本人はしょうろくだまな●●さんと自分の事を言います。忘れることをわかっています。病院に行って認定されたら逆に落ち込むでしょう。体は元気ですので様子みています。私は日中いないので独りの時が心配。多分自分でも不安なのでしょう。最近は簡単な買い物も出掛けません。常に私と一緒。仕事せずに自由でいれるなら、もっと母を連れ出したいですがね。私も時期そうなるでしょう。独り身ですから。畑があれば土いじりさせてあげられるけど。まるぞうさんのお芋の記事を見るたびに思います。お婆さんをケアしてくださって有り難うございます。
→ お母様のお話ありがとうございます。
==========
いずみさん
・・・
無視してしまったら、自分が後悔すると分かっていたから「声掛け」たのですよね。
10年以上前ですが、ゴミに掛ける緑色のネットを抱えて歩いていたおばあさんに話しかけて、一緒に交番まで行ったことがあります。その日のうちに警察から「お陰様でご家族の元に戻られました」と連絡が来て、ホッとしたことを思い出しました。
→ 10年以上前のことです。夜中でした。都内の自動車専用道路の出口付近にパジャマ姿の男性の老人がいた(徘徊?)を目撃しました。しかしこちらは幹線道路で簡単に路駐できる場所ではなかったので見過ごしましたが、でも今でもあの時無理して停車して声をかけるべきだったと思っています。
今回声を掛けたのもあの時の思いが頭にあったからでした。
==========
ごめんなさい、カレーありました。最近の画像から見つかりました。すみませんでした。
今日はカレーにします。
→ 最近は手羽元と玉ねぎをトマトジュースで煮込んでから、カレー粉とカレールーを少々入れる簡単カレーが多いです。
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
義母を思い出しました。私と旦那が仕事に行った後に、何回も居なくなってしまい、警察の方にたくさん、お世話になりました。施設で亡くなりましたが、私が行くと腕をギューッとつかんで、家に帰りたいと言ってましたね。私が仕事を辞めて義母と過ごした方が良かったのか?と時々思う事があります。いろいろな事がありましたが、義父母には大変お世話になりました。
→ 義母さんのお話ありがとうございます。御冥福をお祈りいたします。
==========
まるぞうさん気付いてくれて有り難うございます。
そうなんです。パジャマ姿、軽装でサンダル姿。そして手ぶらなんですよ。私はこれからどちらへお出掛けですか?と伺うことにしています。前にバス停でお金を忘れたと云うおばあちゃんは、それと気付かないバスの運転手さんから、無銭乗車を許されて乗ってしまいました。下履きはサンダルで薄手の着衣まだ肌寒い季節だったので終点で降りたその方にすぐ声をかけたの。これからどちらへお出掛けですか?白銀の自宅までと御応えになり、あら遠いですね。電車で一時間はかかりますね等お話して、目の前が交番でしたのでお連れしました。でも街中ではまるぞうさんの対応がベターですね。認知症の方はご高齢でも徒歩でかなりの距離を歩いてしまわれます。
悩ましいのは、40~50代の若年性アルツハイマーの方なんです。一見してアルツハイマーとはわかりませんから見失ったら大変ですし、気付いてもらいにくいのです。衣服に住所と連絡先を書いた名札を下げていますが。なかなか気付いてはもらえないかも。どんなに気をつけても、いなくなってしまうことがあります。ご家族は本当に大変だと存じます。
→ 声をかけてくださってありがとうございます。そして40~50代の若年性アルツハイマーの方のお話も教えてくださってありがとうございます。
==========
==========
まんまるさん
・・・
まるぞうさん、その方に声をかけて下さりありがとうございます。
うちの母親だったらと想像すると感謝です。
うちは徘徊はないんですけどね。
母の弟は徘徊あるので、叔母が大変そうです。
身近に認知症の方がいると、あれっ?と目が行くのかもしれませんが、そうでないと、
目にも入らないかもしれませんね。
→ そんな光景をここに残しておきたいと思いました。コメントありがとうございます。
==========
情報過多の時代に無関心でないとキャパオーバーになることもあるけど少しだけ人を気にかける余裕も持っていたいですね。たった一言の声かけで誰かを助けることも出来るのですね。
ところで便秘がなおってから夏だからなのか1ヶ月以上平熱が36.9以上になっています。
ともかく34度台を体験していたので体温が上がる力があると分かって嬉しいです。
→ はい。「たった一言の声かけで」という光景が。というお話でした。
そして。体調報告ありがとうございます!
==========
心がきゅっとしました。お婆さんは恐らく独りかな?私の母も毎日毎晩、今日は何日?と確認しカレンダーに印をつけます。入浴したり、美容室にいってもすぐ忘れます。最近たまに明け方寝ぼけます。認知症と言われるでしょう。でもまだ、病院に行っていません。本人はしょうろくだまな●●さんと自分の事を言います。忘れることをわかっています。病院に行って認定されたら逆に落ち込むでしょう。体は元気ですので様子みています。私は日中いないので独りの時が心配。多分自分でも不安なのでしょう。最近は簡単な買い物も出掛けません。常に私と一緒。仕事せずに自由でいれるなら、もっと母を連れ出したいですがね。私も時期そうなるでしょう。独り身ですから。畑があれば土いじりさせてあげられるけど。まるぞうさんのお芋の記事を見るたびに思います。お婆さんをケアしてくださって有り難うございます。
→ お母様のお話ありがとうございます。
==========
いずみさん
・・・
無視してしまったら、自分が後悔すると分かっていたから「声掛け」たのですよね。
10年以上前ですが、ゴミに掛ける緑色のネットを抱えて歩いていたおばあさんに話しかけて、一緒に交番まで行ったことがあります。その日のうちに警察から「お陰様でご家族の元に戻られました」と連絡が来て、ホッとしたことを思い出しました。
→ 10年以上前のことです。夜中でした。都内の自動車専用道路の出口付近にパジャマ姿の男性の老人がいた(徘徊?)を目撃しました。しかしこちらは幹線道路で簡単に路駐できる場所ではなかったので見過ごしましたが、でも今でもあの時無理して停車して声をかけるべきだったと思っています。
今回声を掛けたのもあの時の思いが頭にあったからでした。
==========
ごめんなさい、カレーありました。最近の画像から見つかりました。すみませんでした。
今日はカレーにします。
→ 最近は手羽元と玉ねぎをトマトジュースで煮込んでから、カレー粉とカレールーを少々入れる簡単カレーが多いです。
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
義母を思い出しました。私と旦那が仕事に行った後に、何回も居なくなってしまい、警察の方にたくさん、お世話になりました。施設で亡くなりましたが、私が行くと腕をギューッとつかんで、家に帰りたいと言ってましたね。私が仕事を辞めて義母と過ごした方が良かったのか?と時々思う事があります。いろいろな事がありましたが、義父母には大変お世話になりました。
→ 義母さんのお話ありがとうございます。御冥福をお祈りいたします。
==========
まるぞうさん気付いてくれて有り難うございます。
そうなんです。パジャマ姿、軽装でサンダル姿。そして手ぶらなんですよ。私はこれからどちらへお出掛けですか?と伺うことにしています。前にバス停でお金を忘れたと云うおばあちゃんは、それと気付かないバスの運転手さんから、無銭乗車を許されて乗ってしまいました。下履きはサンダルで薄手の着衣まだ肌寒い季節だったので終点で降りたその方にすぐ声をかけたの。これからどちらへお出掛けですか?白銀の自宅までと御応えになり、あら遠いですね。電車で一時間はかかりますね等お話して、目の前が交番でしたのでお連れしました。でも街中ではまるぞうさんの対応がベターですね。認知症の方はご高齢でも徒歩でかなりの距離を歩いてしまわれます。
悩ましいのは、40~50代の若年性アルツハイマーの方なんです。一見してアルツハイマーとはわかりませんから見失ったら大変ですし、気付いてもらいにくいのです。衣服に住所と連絡先を書いた名札を下げていますが。なかなか気付いてはもらえないかも。どんなに気をつけても、いなくなってしまうことがあります。ご家族は本当に大変だと存じます。
→ 声をかけてくださってありがとうございます。そして40~50代の若年性アルツハイマーの方のお話も教えてくださってありがとうございます。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。