まるぞう備忘録

無題のドキュメント

弓と禅。私ではない。それが起こさせる。

2023-09-09 09:09:49 | 今日のひとり言

防災カレンダー

鹿児島県桜島噴煙







西洋人が体験した禅の極意。

 ドイツの哲学者が、日本の禅を学ぼうと来日し、1924〜1929年の5年間で弓道を学んだ経験を書いたものです。
 彼が書こうとした内容は
・セルフ1:うまくやろうとする表面意識
・セルフ2:あるがままのスーパーコンピューター
という視点で観ると共感できることが多いです。

 それもそのはず。セルフ1セルフ2という概念を提唱したアメリカのテニスコーチのティモシー・ガルウェイはこの「弓と禅」に影響を与えたとされるからです。なるほど〜。
 ちなみにスティーブ・ジョブズも愛読したと言われています。わかります。



セルフ1(左脳)とセルフ2(右脳)のやじろべえ。

 このドイツという西洋文明で最も理論的理知的な国で、しかも哲学者という「頭で考えること全て」という人が、日本の禅という「在ること」という正反対を学ぶというのはとても興味深いです。
 セルフ1の極地の視点から、セルフ2の「ただ在ること」の境地に行く過程のエッセイです。

 この人類の文明も、セルフ1に偏っていた振り子が、セルフ2に戻るという揺り返しの時代に入っている。という近未来小説からも、この「弓と禅」は、これから多くの人類がたどる前触れのような書物だと思います。

 このエッセイの中身については、批判もあるようですが、セルフ2の世界をセルフ1の言葉で書くのはなかなか困難なこともあります。事実を記録したエッセイではなく、ヘリゲルが感じた小説の世界と読むのがいいのかもしれません。



セルフ2を思い出す(バランスを取り戻す)旅の物語。

・私が矢を放つのではない。
・「それ」が矢を放つのだ。

 セルフ1からすると理解不能な言葉です。弓の極意を教えたくなくてわざとはぐらかしているんじゃないかとさえ勘ぐります。
 でもセルフ2の視点では「そうとしか言いようがない」ということでしょう。

 生活のあらゆる場面で自分の「道」を極めようとする空気がある日本の社会で生活する人は、なんとなく肌でわかる気がするかもしれません。
 しかしゴリゴリの合理性セルフ1主体の人が、このセルフ2の空気を思い出すまでの旅のエッセイです。


 私は本書は未読でありますが、解説動画は興味深く拝見しました。
https://youtu.be/U_H6rnJG1h0?si=ieZ23zE-Se8a-tFO



おまけ

 梅干し用の完熟梅を購入している宮崎の農家さんですが、こちらのコシヒカリも放射線育成枚ではない、減農薬の御米だそうです。ご興味のある方はこちらから。
https://www.umemonja.net/syouhin/kosihikari/

 先日お話したように福井越前中山〜服部の減農薬コシヒカリも放射線育成枚ではない従来種とだそうです。
https://sv106.wadax-sv.jp/zakka5.com/kome/genmaikoshi.htm

 どちらもネットには放射線育成米についての記述はありませんが、読者の方が生産者の方に直接確認をしてくださいました。情報ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
娘がハマりまくっているは、ポケットモンスターはアニメも大人気でシリーズが継続中。4月から新シリーズがスタートしました!アニメおたくのまるぞうさんは御存じ??
ずうっと主人公だった少年サトシから、少女リコにバトンタッチ!「ポケモンゲットだぜ!」という男性性の世界から女性性中心の世界にアニメも世界観を変えていく?!前回はサトシとゴウ(少年x少年)で今回は「リコとロイ(少女x少年)の新たな冒険が始まる!」なので女性性と男性性の陰陽統合の旅!というアニメクリエーターのアンテナ空想小説を思います。
今年の山火事ニュースが話題の時にアニメでも山火事を救う話がシンクロ発生。
・私がこれからはこうなっていくと感じている今~近未来の曲OP「ドキメキダイアリー」
https://www.youtube.com/watch?v=H1lVeVbn3oY
・初代OP「めざせポケモンマスター」比較も興味深い
https://www.youtube.com/watch?v=soM4HD71b6k
・新ポケモン第1話
https://www.youtube.com/watch?v=wAMwlcbZrzc
冒頭のナレーションに感動しました!日常にある身近な幸せや発見を大事にしていく!育む慈しんで愛でていく。
「君たちに見つけて欲しい。この世界の美しさを。君たちに見つけて欲しい。この世界を共に生きるポケモンたちとの冒険の日々。そして未来を。」
自分でも分かんない何かを知りに来たリコ。これは、冒険を通じて大事な何かを「見つける」物語。

→ 私はポケモンは観たことないです。昭和のオジサンなので観るコンテンツは偏ってます^^;
情報ありがとうございます。シンクロは至るところで発生している。だって森羅万象が相似象ですから。ということもありそうです。

==========
薫兄者さん
・・・
タイトル見ただけで、なにをやりたいか分かってしまった(笑)。
あのパン屋の娘さんが一つの「救い」一つの希望になっているところが、上手いなあと思います。脚本は上原正三さん。この方も沖縄出身で、金城さんよりもむしろ上原さんの方が「差別」であったり「少数派」、「まつろわぬもの」、「虐げられしものたち」の声を描くことが多く、いわゆる「ジャンル作家」としての生涯を遂げられています。金城さんは沖縄出身ではあるけれど家の教育方針で標準語しか話すことができなかった。ウチナーグチが話せなかったことから、沖縄人でも本土人でもない自分ということに悩んでいたといいます。そこから、宇宙人でもなく地球人でもない、「境界人」としてのウルトラマンを生み出した。との説もありますね。
だから、「ノンマルトの使者」は沖縄の暗喩ではなく、境界人であるモロボシダンの苦悩の物語であると、切通理作氏などは唱えています。なるほど、この視点も有りだなとは思います。
ジャミラの断末魔の泣き声は本物の人間の赤ん坊の泣き声を加工したものだそうな。だから異様にこちらの胸に突き刺さる。演出は実相寺昭雄監督。
とにかく、この頃の円谷プロにはもの凄い才能が集まって「梁山泊」の様相を呈していました。
良い時代でした。

→ 解説ありがとうございます。ウシシ。

==========
オレンジペコリさん

→ ちなみに弟さんのワイモバイルのSIMをオレンジペコリさんのiPhoneに差してみて、それで違和感がないかを確認することをお勧めします。基地局の場所によって結果が変わる可能性があるので、ペコリさんのご自宅で比較するのが確実だと思います。

・ペコリiPhone+ワイモバSIM→ 違和感がない場合はUQの基地局アンテナが原因。キャリアを変更する。
・ペコリiPhone+ワイモバSIM→ 違和感がある場合は(理由は不明だが)ペコリiPhoneの端末に問題がある。この場合は機種変更。私なら中古で売って中古で買う。でしょうか。弟さんと同じ型番が問題がないと思います。

==========
まるぞうさん、ジャミラの話は~~。涙涙涙
だめです。もう、ジャミラの苦難の歴史を思い出し、水に苦しむ姿を思い出し。心が苦しくなる。小学生の時に見て、かれこれ半世紀たっても、ハッキリ思い起こせます。合掌

→ 勧善懲悪ばかりじゃなく、弱い側の立場のお話が名作として残っているところが、日本の奥深いところだと思います。

・勧善懲悪私は正義だ。ではなく
・私は被害者恨み節。でもなく

迫害された忘れ去れれた人たちと同じ目線でいる。そういう土壌も、ここではいろいろな人たちに残っています。ありがとうございます。


==========
乳酸菌オヤジさん

→ まだいろいろな扉の本番があると覚悟して、近未来を静かに観ていきたいと思います。そして
・最終選択はご家族それぞれの意思で。
・ただしその選択がどのような結果になったとしても、自分は最後まで見捨てず家族を守る。
という視点。ありがとうございます。

==========
アイスクリームのケースだ。
商店のおばさん、歩いてる子供の身なり昭和だね
後ろの黄色い看板はラーメン屋さんかな?
みーんな懐かしくて胸がいっぱいになりました。
そうそう、ホームランアイスをお風呂屋さんの帰りに買ってもらったなぁ。いい写真みせてくれて有り難う!

→ 商店街はウルトラマン商店街として残っているようですが、線路は全て高架になって景色はすっかり変わってしまったようです。
でもフィルムに残っている昭和の空気は懐かしい郷愁の風景ですね。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。