防災カレンダー
東京都江戸川区

千葉県北西部

岐阜県西部

兵庫県宝塚市

東京都江戸川区

千葉県北西部

岐阜県西部

兵庫県宝塚市

【佐藤優】がんを経た死生観の変化。「人生のターニングポイントは45歳にある」|BUSINESS INSIDER https://t.co/UziI8D7fo8 @BIJapanより
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) September 16, 2023
この記事は有料記事なので最初のさわりしか読めませんでしたが、この回答者の方がご自身の病気で自分の余命を意識することになった。このことをきっかけに人生観・死生観が変わったということです。

(出典:https://www.businessinsider.jp/post-275324)

昨日の幸福度グラフですが、自分の人生の余命を意識しだすと、セルフ1の勝ち負けから離れ始め、幸福度を取り戻していく。そのような相関があるのではないでしょうか。
この世界が好きですか?
この浮世のことは全て幻想です。
苦しいのはその幻想にとらわれているからです。
だからこの幻想を手放せば楽になります。
という意見がありますが、これは正しいでしょうか。
・半分は正しく、
・半分は間違っています。
重要なのはその方が「その浮世の人生が好きか?」というポイントなのです。
この世界が大好きです。
・この浮世は全て幻想です。
・私は(自分を縛っていた)その幻想を手放します。
・でも私はこの浮世が好きです。みんな好きです。
であること。そのような人は静かで。そして輝いています。
こんな世界は大嫌いだ!
セルフ1の縛りが強すぎると、逆に人生を止めたくなることがあります。
ゲームにこだわりすぎると、負けゲームはもう止めたくなるのです。
「もうやだ。こんな人生生きたくない。私には人生に執着ありません。さっさと終わって欲しいです。」
という人は、人生に強い執着があるからこその言葉です。
子供のころ家族親戚みんなでトランプゲームをやっていて、自分の負けが確定すると、ぎゃあと叫んでトランプカードをひっくり返す。そんな子供と同じです。
ゲームにこだわり過ぎているので、負けゲームの自分に癇癪を起こすのです。
負けゲームの苦しさから
・この世の全ては幻想です。
・私はこの苦しさから抜け出すためにその幻想を手放します。
と口で言っても、本当はまだ人一倍そのゲームの勝ち負けに縛られているのかも。
そんな時
「この浮世の世界は好きですか?」
手放す心境でありながら同時に愛おしい。
過去数千年。無数の修行者の方々がいらっしゃったことでしょう。
この世の苦しさを滅却するために。この世の幻想を看破されようと努力をされました。
そして一周回って「この浮世の全てが愛おしい」と感じたかも。
私に苦しみと喜びを与えるこの仮想の世界。
その仮想の仕組み、そしてそこに生きている人々。が愛おしい。
人生のターニングポイントを折り返して、幸福度が(再び)上がる人たち。
・セルフ1の勝ち負けにこだわらなくなること。
・この浮世の仕組みや生きている人たちが愛しいこと。
この浮世の世界。
嫌な事件もあるけれど。嫌いな人もいるけれど。
それでも私はこの世界が大好きです。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんはならどうしますか?
→ 10年前なら、無理しない範囲でお付き合いします。
自分が日程が合えば同行するし、日程が合わなければ仕方ないです。義母が他の方に依頼するのか、その方が同行するのか、しないのか、は自分は干渉しません。ただただ残念ながら自分の都合が合わないので。ということです。
今なら義母さんから依頼されたら、無理してでも時間を作ってお付き合いすると思います。この10年で心境が変わりました。数十年の差はあれ、私も義母も老い先が短いという点では同じ。
でも長続きのお付き合いが重要なので、無理せずご自分のペースが大事だと思います。
==========
まるぞうさんは、スマホのセキュリティソフトを入れていますか?
新品のスマホにアバストというソフトを入れたのですが、上手く作動せず、うっとうしいです。
スマホ用のオススメのウィルスソフトはありますか?
もしくは、PCと同じくスマホにもウィルスソフトは不要と思って良いでしょうか。
→ iPhoneもAndroidもOSのアップデートが重要です。OSのアップデートが終了した古い機種はお勧めしません。セキュリティソフトを入れても補完できません。
ただしAndroidユーザで、かつGoogle Play以外のアプリをダウンロードするという方は、アプリの検疫するソフトはあっても良いかもしれません。しかしGoogle Play以外ではアプリをダウンロードしない人は、セキュリティソフトは不要です。
買った時はOSのアップデートはあったのに、最近はアップデートの通知が来ないな。という方は、もうその機種はサポートが切れてる可能性があります。
ただ
・家族との電話とメッセージ交換だけ。
・地図の乗換案内と万歩計アプリだけ。
・IDやパスワードを入力して決済などはしません。
というユーザであれば、古いスマホで万が一感染して個人情報を抜かれても、実際の被害はしれてると思います。
==========
みきぷるさん
・・・
心が自由になれると身体も自由に飛べるて分かりました!
→ 自由な心が、この縛りのある浮世に生まれて、そしていろいろな体験をかいくぐったのち、また自由な心に戻っていく。そんな心の風景です。
==========
==========
まるぞうさんはならどうしますか?
→ 10年前なら、無理しない範囲でお付き合いします。
自分が日程が合えば同行するし、日程が合わなければ仕方ないです。義母が他の方に依頼するのか、その方が同行するのか、しないのか、は自分は干渉しません。ただただ残念ながら自分の都合が合わないので。ということです。
今なら義母さんから依頼されたら、無理してでも時間を作ってお付き合いすると思います。この10年で心境が変わりました。数十年の差はあれ、私も義母も老い先が短いという点では同じ。
でも長続きのお付き合いが重要なので、無理せずご自分のペースが大事だと思います。
==========
まるぞうさんは、スマホのセキュリティソフトを入れていますか?
新品のスマホにアバストというソフトを入れたのですが、上手く作動せず、うっとうしいです。
スマホ用のオススメのウィルスソフトはありますか?
もしくは、PCと同じくスマホにもウィルスソフトは不要と思って良いでしょうか。
→ iPhoneもAndroidもOSのアップデートが重要です。OSのアップデートが終了した古い機種はお勧めしません。セキュリティソフトを入れても補完できません。
ただしAndroidユーザで、かつGoogle Play以外のアプリをダウンロードするという方は、アプリの検疫するソフトはあっても良いかもしれません。しかしGoogle Play以外ではアプリをダウンロードしない人は、セキュリティソフトは不要です。
買った時はOSのアップデートはあったのに、最近はアップデートの通知が来ないな。という方は、もうその機種はサポートが切れてる可能性があります。
ただ
・家族との電話とメッセージ交換だけ。
・地図の乗換案内と万歩計アプリだけ。
・IDやパスワードを入力して決済などはしません。
というユーザであれば、古いスマホで万が一感染して個人情報を抜かれても、実際の被害はしれてると思います。
==========
みきぷるさん
・・・
心が自由になれると身体も自由に飛べるて分かりました!
→ 自由な心が、この縛りのある浮世に生まれて、そしていろいろな体験をかいくぐったのち、また自由な心に戻っていく。そんな心の風景です。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。