防災カレンダー
東京都杉並区から西方向
神奈川県三浦市
東京都杉並区から西方向
神奈川県三浦市
免疫の復興作業。
保育士のヨメの同僚が、いつも誰かが病欠している状態が続いているようです。
先日はコロナのクラスターが発生しましたが、今はコロナではないけれど、熱が下がらないとか体調不良という症状ということでした。
解熱剤でも熱が下がらず苦しいそうです。
免疫が機能落ちているのかもしれません。せめてミヤリサンかヤクルト1000などで腸内免疫を活性化させることが重要なのでは。と思いますが、相手が自分の家族ではないので、軽々しい発言ができなくて歯がゆいです。
ヨメいわく、その人はおそらくそういう話をしても、自分はお医者さんからきちんと薬を処方してもらっているから大丈夫。というだろう。ということでした。わかります。
やじろべえのバランス。
私は
・セルフ1=左脳・・現代医学
・セルフ2=右脳・・自然治癒
という相関があるなあと感じておりました。
でありますから、
・現代医学が半分
・自然治癒が半分
というやじろべえバランスが理想的である。と思います。
・現代医学・・現代文明
・自然治癒・・大自然畏敬
という対比でもありますね。
地球で起こっていること。私達の一人ひとりの身体で起きていること。
ここ数年の同調圧圧力で体調を崩される方も少なくないでしょう。
でもその経験を踏まえて、この半分半分のやじろべえに気づくことができれば、結果的に塞翁が馬だと思います。
大震災で街が荒廃しても、私達は数年〜数十年かけて必ず復興を成してきました。それは大自然の治癒力と同じ。相似象です。
身体の免疫機構も、時間はかかりますが必ず復興します。
・現代医学半分
・自分の身体の中の大自然の治癒力半分
今地球で起きていることが、私達人類の一人ひとりの身体の中でも起きている。そんな相似象小説です。
おまけ
梅肉エキスが「高血圧を予防」 和歌山で研究グループが発表、心疾患の合併症抑制も 紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト #紀伊民報 #AGARA https://t.co/unDGAgsewT
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) September 11, 2023
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
話しは変わりますが、縄文人という言葉に代わる言葉が歴史学から出てくると良いのになぁと思います。縄文時代や弥生時代はまだ理解できますが、縄文人、弥生人という言葉は日本に断絶が感じられます。
平安人や鎌倉人と言わないのと同様、縄文人や弥生人はいただけないですね。。。
→ 静かに観ていきたいと思います。コメントありがとうございます。
==========
て鏡さんの物語はいかがでしょうか?笑
→ 面白いです。宇宙の真理だと思います。根源の宇宙が自分自身を観るために創り出したのがこの宇宙という創造小説です。
==========
現在、コメに含まれる砒素やカドミウムがEUへの輸出の大きな障害になっている事をご認識頂ければと思います。
国内は規制がないので放置されていますが、普段食卓に上がるコメの砒素やカドミウムに対しても問題意識を持っていただければ幸いです。
同時にこれらの問題へ取り組んでいる人々がいる事、あきたこまちRはその問題解決手段の一つである事をご理解頂ければと思います。
→ コメントありがとうございます。
カドミウム対策の品種改良についてが問題なのではなく、その表記がされないことが問題だと思っています。問題はそこだけです。表記の有無。
遺伝子組み換えではない。とか無農薬とか減農薬とか表記することで、消費者は自分や家族を食べるものを選択することができます。気にする人は買わないし、気にしない人は買います。その自由が大切。そのために「表記の有無」が何より大切。
よくあるご意見
「放射線育成米」なんて記載すると、わけわからない奴らが騒いでさも危険米のように運動するから、表記なんて不要なんです。安全なんだから表記は不要です。
というところからズレ始めています。じゃあ遺伝子組換え大豆だって安全なはずだし、農薬米も安全なはずです。でも「遺伝子組み換えではない」「無農薬」「減農薬」と表記するのは、それでも消費者の選択の自由を確保するためでしょう。私達や家族が口にする食品についての情報開示は本当に大切です。
A:安全か危険かという論点
B:表記がされるのか隠されるのかという論点
AとBは全く違うことです。
私はAのことについては人それぞれの考え自由で良い。どちらの肩も持ちません。
ただし私の人生経験上Bは胡散臭いです。と思います。だけどBの話をするといつの間にかAの話にすり替わってしまう世の中です。
そして世の中に「放射線育成米」は表記されるべきではない。と考えている方がいても、それはそれで良いと思います。特にその方を論破説得する意図はありません。
ただ世の中AとBという全く違う論点が巧妙にすり替えら得てしまう。という事象についてここに書き記しました。
===========
玄米母さん
→ セルフ1とセルフ2のバランスが取れている方。右脳と左脳のバランスが取れているかた。
というように心のやじろべえのバランスが取れている方だと思います。
==========
==========
話しは変わりますが、縄文人という言葉に代わる言葉が歴史学から出てくると良いのになぁと思います。縄文時代や弥生時代はまだ理解できますが、縄文人、弥生人という言葉は日本に断絶が感じられます。
平安人や鎌倉人と言わないのと同様、縄文人や弥生人はいただけないですね。。。
→ 静かに観ていきたいと思います。コメントありがとうございます。
==========
て鏡さんの物語はいかがでしょうか?笑
→ 面白いです。宇宙の真理だと思います。根源の宇宙が自分自身を観るために創り出したのがこの宇宙という創造小説です。
==========
現在、コメに含まれる砒素やカドミウムがEUへの輸出の大きな障害になっている事をご認識頂ければと思います。
国内は規制がないので放置されていますが、普段食卓に上がるコメの砒素やカドミウムに対しても問題意識を持っていただければ幸いです。
同時にこれらの問題へ取り組んでいる人々がいる事、あきたこまちRはその問題解決手段の一つである事をご理解頂ければと思います。
→ コメントありがとうございます。
カドミウム対策の品種改良についてが問題なのではなく、その表記がされないことが問題だと思っています。問題はそこだけです。表記の有無。
遺伝子組み換えではない。とか無農薬とか減農薬とか表記することで、消費者は自分や家族を食べるものを選択することができます。気にする人は買わないし、気にしない人は買います。その自由が大切。そのために「表記の有無」が何より大切。
よくあるご意見
「放射線育成米」なんて記載すると、わけわからない奴らが騒いでさも危険米のように運動するから、表記なんて不要なんです。安全なんだから表記は不要です。
というところからズレ始めています。じゃあ遺伝子組換え大豆だって安全なはずだし、農薬米も安全なはずです。でも「遺伝子組み換えではない」「無農薬」「減農薬」と表記するのは、それでも消費者の選択の自由を確保するためでしょう。私達や家族が口にする食品についての情報開示は本当に大切です。
A:安全か危険かという論点
B:表記がされるのか隠されるのかという論点
AとBは全く違うことです。
私はAのことについては人それぞれの考え自由で良い。どちらの肩も持ちません。
ただし私の人生経験上Bは胡散臭いです。と思います。だけどBの話をするといつの間にかAの話にすり替わってしまう世の中です。
そして世の中に「放射線育成米」は表記されるべきではない。と考えている方がいても、それはそれで良いと思います。特にその方を論破説得する意図はありません。
ただ世の中AとBという全く違う論点が巧妙にすり替えら得てしまう。という事象についてここに書き記しました。
===========
玄米母さん
→ セルフ1とセルフ2のバランスが取れている方。右脳と左脳のバランスが取れているかた。
というように心のやじろべえのバランスが取れている方だと思います。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。