防災カレンダー
青森県八戸市

愛知県西部

北九州市

青森県八戸市

愛知県西部

北九州市

自分が自覚していない「憤慨パターン」を知る方法。
先日「憤慨日記」という話を書きました。
憤慨したことがあったら
・日付
・誰に対して憤慨したか
・相手のどの言葉や態度に憤慨したか
・なぜ自分が憤慨したのか
という内容を書き留めるというものでした。
この理由は、自分が気づかなかった「憤慨の癖」を発見するためのものでした。
憤慨している時は
・自分は正しい
・相手が間違っている
という前提で世の中を見ているので、自分の「憤慨の癖」は気づきにくい。
しかし自分のいろいろな憤慨のパターンをたくさん憤慨していくと、そこには共通した「キーワード」があるのではないでしょうか。
点と点を繋いでいくことで、自分の「憤慨の癖」が浮かび上がるのではないでしょうか。
という「憤慨の癖」を発見する実験でありました。
簡単に診断が出来るって!?
調べてみると「日本アンガーマネージメント協会」という団体が、自分の「怒りの癖」を発見する簡単な診断テストを出しておりました。
下記サイトで診断が可能です。
https://www.mashingup.jp/2017/10/065037anger_type.html
この中で一番点数が高いのが、あなたのタイプです。同点のものが複数ある場合は、全部があなたのタイプです。
そして自分のパターンがわかったら、自分が気づかない「憤慨の癖」のヒントがわかります。
あなたは何タイプでしたか?
公明正大タイプ
・(私が信じる)正義やルールを守らない相手は許せません!と憤慨をしやすいかも。
博学多才タイプ
・決断できない優柔不断な相手や、何も考えてないように見える相手に憤慨しやすいかも。
威風堂々タイプ
・自分を軽くみる態度をする相手に憤慨しやすいかも。
天真爛漫タイプ
・自分が憤慨するのはいつも、相手があれダメこれダメと制限をかけてくる時かも。
外柔内剛タイプ
・自分が憤慨するのは、本来自分がやらなくて良いしわ寄せを今回も引き受けざるを得ない時ではないでしょうか。
用心堅固タイプ
・私が憤慨するのは、私のスペースにずかずか踏み込んで私のペースを乱す人です。ということが多いかも。
自覚するだけで良いです。観察しているだけで良いです。
アンガーコントロールは「怒らないこと」が目的になっています。しかし私は「怒っても良い」と考えております。
ただし重要なのは
・自分がいつもの自分の怒りのパターンで
・今回も怒っていますね。
ということを、自覚して観察していることです。
セルフ1(表面自我)は、押さえつければ押さえつけるほど逆効果なので、セルフ1が怒る時は、自由に怒らせてあげようと思います。
ただし、その怒っている自分を、客観的に観察しながら。
なるほど。なるほど。
私は今回も自分の◯◯タイプの怒りを発動しております。
(いつも同じプンプンで、私はかわいいなあ。)
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
私はどこだって生きられるし、どんな仕事だってやろうと思えば出来る、1人でも大丈夫
なんとかなるっていつでも思っていて
それは私は愛されているっていう確信があるのだけど
だからどんなに現実で悲しくても、家族と上手くいかなくてもどうにかやってきている
愛されているという確信というのは、ただひいおじいちゃんが私を可愛がってくれていたという親からの言葉だけなのだけど
それを心から信じ切っていて大切に思って生きてきた
本当は何の根拠もないのかもしれない
でもそれを心から信じられる私は私が好きです
→ 愛されてる・・・ありがとうございます。(^^)
==========
私の場合は自分自神?と言いますか内在神、を信じられますかっていうようなかんじです。肉体も精神も統括するじぶんの中の神性(良心)を尊敬し、畏(おそ)れよと思います。
なぜならそれらはすべて自然(神)から与えられたものだからです。
→ ありがとうございます。
==========
僕、とは何ですか?魂ですか?
家主とは、自我ですか?
逆ですか?
御手数をお掛けして申し訳ありません。
→ 僕とは身体の生命力なのだ。家(大自然の身体)を維持している身体の生命力です。
そして家主とは御指摘のように自我さんです。

「僕」は「すんだ餅をモチーフにした東北のマスコットキャラクター」を拝借いたしました。最近私のyoutube動画のお勧めで「ずんだもん動画」が出現します。
==========
みきぷるさん
・・・今日、高校時代の友人と会いました。
来年の同窓会で私も含め、女子4人でフラを踊れそうです。
1曲は4人で「見上げてごらん夜の星を」
もう1曲は彼女が、森山直太朗さんの「桜」を。
たまたま同窓会の日は二男の命日で、「桜」は彼の告別式に流した曲でした。
もしかして二男が会わせてくれたのかも。
楽しく練習して、はぁとふるに踊るのだ!
→ フラは優しい母性と大自然のリズムですね。ありがとうございます。
ハワイの言葉は、太古の縄文言葉の太平洋方言が元になってるのかもしれないなあと思います。
==========
SHO_KOさん
・・・
私の内側も外側も心と身体が一体となってひとつだよ。一なるもので分かれてはいない。
太陽の光が当たって、当たる所は光っていて、影は必ずできるもの。光と影は一対だ。影なければ立体とならず。
全てに光が当たりただ明るいだけだ。光も影も私である。光と影が私である。ふたつそろってひとつである。
ふたつのものを一つだと認めることから始まっていくような気がします。
→ 陰であることと陽であることは同時に存在している。けれど時間という軸でそれぞれを個別に見ることが出来る。というのも面白いですね。
==========
==========
私はどこだって生きられるし、どんな仕事だってやろうと思えば出来る、1人でも大丈夫
なんとかなるっていつでも思っていて
それは私は愛されているっていう確信があるのだけど
だからどんなに現実で悲しくても、家族と上手くいかなくてもどうにかやってきている
愛されているという確信というのは、ただひいおじいちゃんが私を可愛がってくれていたという親からの言葉だけなのだけど
それを心から信じ切っていて大切に思って生きてきた
本当は何の根拠もないのかもしれない
でもそれを心から信じられる私は私が好きです
→ 愛されてる・・・ありがとうございます。(^^)
==========
私の場合は自分自神?と言いますか内在神、を信じられますかっていうようなかんじです。肉体も精神も統括するじぶんの中の神性(良心)を尊敬し、畏(おそ)れよと思います。
なぜならそれらはすべて自然(神)から与えられたものだからです。
→ ありがとうございます。
==========
僕、とは何ですか?魂ですか?
家主とは、自我ですか?
逆ですか?
御手数をお掛けして申し訳ありません。
→ 僕とは身体の生命力なのだ。家(大自然の身体)を維持している身体の生命力です。
そして家主とは御指摘のように自我さんです。

「僕」は「すんだ餅をモチーフにした東北のマスコットキャラクター」を拝借いたしました。最近私のyoutube動画のお勧めで「ずんだもん動画」が出現します。
==========
みきぷるさん
・・・今日、高校時代の友人と会いました。
来年の同窓会で私も含め、女子4人でフラを踊れそうです。
1曲は4人で「見上げてごらん夜の星を」
もう1曲は彼女が、森山直太朗さんの「桜」を。
たまたま同窓会の日は二男の命日で、「桜」は彼の告別式に流した曲でした。
もしかして二男が会わせてくれたのかも。
楽しく練習して、はぁとふるに踊るのだ!
→ フラは優しい母性と大自然のリズムですね。ありがとうございます。
ハワイの言葉は、太古の縄文言葉の太平洋方言が元になってるのかもしれないなあと思います。
==========
SHO_KOさん
・・・
私の内側も外側も心と身体が一体となってひとつだよ。一なるもので分かれてはいない。
太陽の光が当たって、当たる所は光っていて、影は必ずできるもの。光と影は一対だ。影なければ立体とならず。
全てに光が当たりただ明るいだけだ。光も影も私である。光と影が私である。ふたつそろってひとつである。
ふたつのものを一つだと認めることから始まっていくような気がします。
→ 陰であることと陽であることは同時に存在している。けれど時間という軸でそれぞれを個別に見ることが出来る。というのも面白いですね。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。