![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/26be948e9ffd9366e3f4cd58de989046.jpg)
守江湾でオナガガモ。2020.12.13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/0d9651276fa28193d8c620019510dfe7.jpg?1607861553)
イソヒヨドリ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/25ab08d0333b20c99d6d047c1690e2e7.jpg?1607861553)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/358a387aa2841547d4c4eb797826c6ba.jpg?1607861553)
お目当てのミヤコドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/fc58c9f5dde1436544acfd4fb377e2b4.jpg?1607861578)
3羽いたけれど干潟の真ん中あたりにいて、かなり遠かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/144baf6987dc41e344026d241e775655.jpg?1607861578)
湾内で場所を変えたらウミアイサがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/85f38da65064ff4d334fec6e3d96122f.jpg?1607862359)
別府湾や糸ヶ浜にいなかったのでまだ飛来してないのかと思ったら守江湾の干潟で今季初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/e997248340ce8fc44490b0ed523503af.jpg?1607861840)
ウミアイサを追いかけていると、サギがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/4bf1a61669ef319ee3f8fe67b64c91cb.jpg?1607863051)
あれ、何だかいつものサギと違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/4bf1a61669ef319ee3f8fe67b64c91cb.jpg?1607863051)
あれ、何だかいつものサギと違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/f5df255dc78dd00e2d086b47f9364230.jpg?1607863051)
クロツラヘラサギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/a58c2536b5b3d05b347725b2c141a836.jpg?1607863379)
初見のクロツラヘラサギが、3羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/e82728ca1e90070e7fec8e11533b3a04.jpg?1607863051)
3羽の中の1羽に足環が付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/edf6af7736a69c8a254e9a39459878d5.jpg?1607863982)
初見のサギなのでいろいろと調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/e4f54d7aa5ffcf91f1b0c11ca84dd31b.jpg?1607863982)
クロツラヘラサギの足環
クロツラヘラサギにはカラフルな足環が付けられている個体が約400羽います。この足環は、色の組み合わせによって個体を識別できるようになっています。
幅の広い足環(文字の刻まれている足環)の色は、そのクロツラヘラサギがどこで足環をつけられたのかを表しています。
赤……韓国
青……台湾
黄……日本
緑……香港
白……ロシア
赤でY49と記されているので足環のあるのは韓国から飛来したクロツラヘラサギですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/714a274bd1f8fc8fbefb7c142cb71208.jpg?1607865839)
コサギが近くにやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/c4c9401a0f22168e4040e4c9478753af.jpg?1607866561)
コサギが来たので一緒に写ってもらいました。比べてもあまり大きくはないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/263839963449ff547eafa6924cb329ee.jpg?1607866561)
ウミアイサも一緒に写ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/e2b19f3344837ddd8d41ca472d396d9a.jpg?1607867433)
クロツラヘラサギの水浴び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/3afcf8b67307da9fcfcb854744b5a196.jpg?1607867705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/42bc992ecca438a58a217fdf2b260572.jpg?1607867705)
ウミアイサもポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/9296c256614c349b3f8a3e04f35e6e90.jpg?1607861840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/1eb46fc3c31d66e7bacdc48b1900f12d.jpg?1607861840)
守江湾でもう1か所、前回ユリカモメの群れがいた場所に
行ったらユリカモメはどこにいったのやら、もぬけの殻。足の赤色はセグロカモメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/e03ca7361f91132c14f6624b5a6aac33.jpg?1607868391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/ce062e7ecc41f101ddf1e2b92285ba48.jpg?1607868391)
足の黄色はウミネコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/da5377079df998f7868dfd59b8bb4bca.jpg?1607868418)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます