大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

海星館のアサギマダラ2020

2020-05-25 20:19:00 | 日記
関崎にある海星館に現在推定で7~800匹(頭)のアサギマダラが飛来しています。2020.5.25


今年の同館への初飛来は5月1日。5月20日にはピークとみられる1000匹までに増えたそうです。

早朝、建物の横に植えたスナビキソウの周りに集まり、蜜を吸うアサギマダラ。






クロアゲハ














キンポウゲにアサギマダラ


ひらひらと優雅に舞うアサギマダラ。




ここで一休みしたあとは国東の姫島に向かいます。


以上

南平台のミヤマキリシマ

2020-05-22 20:03:00 | 由布・鶴見周辺
この辺りは初め歩くコースでしたが、しばらくすると由布岳西登山口への道に出ました。2020.5.22


ここからが登山道ですが、かなりの悪路。


ミソサザイとコゲラ。オオルリやキビタキ、ツツドリ、ジュウイチの鳴き声が聞こえてきます。


ギンランが咲いていました。


これはササバギンラン。


葉が細くて花の上にまで伸びるのが特徴です。


あちらに見えるのが南平台です。標高1216mの低い山ですがミヤマキリシマの群落があります。


こちらは由布岳。


南平台頂上から望むミヤマキリシマ越しの鶴見岳。


くじゅう方面。


由布岳方面。晴れの予報だったので快晴を期待しましたがいまいちでした。


鞍ケ戸方面。いいとこ撮りですが、この日で5、6分咲きです。


帰りのトレッキングコースでテンナンショウの三尊像。


新緑の濃くなってきた自然林。






青い花と青い蝶

2020-05-22 18:30:00 | 由布・鶴見周辺
青い花に青い蝶が舞っていました。2020.5.22


アオスジアゲハとチョウジソウです。




アサギマダラが飛来していましたが撮れず。




テンナンショウ


フジのツリー


このあとは猪の瀬戸トレッキングコースを歩いてきました。


林床にはツクシテンナンショウ


フタリシズカ


猪の瀬戸自然林の新緑。




くじゅう男池~タデ原

2020-05-20 19:33:00 | くじゅう周辺
九重連山。黒岳男池~タデ原に行って来ました。2020.5.20



男池の前に寄り道してサイハイラン。


サイハイランは今が見頃。


コケイラン


エビネとギンランは終わっていました。


ナルコユリとミヤマエンレイソウ。


男池


パワースポットのケヤキの大木。


上のほうから野鳥のさえずり。

大木の天辺で朗々とさえずるオオルリ。


上の台の新緑。


カッコー、セグロカッコー、ツツドリ、ジュウイチ、ホトトギス等なかなか賑やかでしたが全く撮れず。 

 
川にカワガラス。


おなじみのミソサザイ。






このあとは長者原のタデ原。

くじゅう観から望む九重連山。


睡蓮が咲いていました。




おなじみの長者原。今年はこの日が初訪問になります。


タデ原湿原の入り口の橋にはフジが咲いていました。




サクラソウ


ハルリンドウ


チゴユリ


サワオグルマ


湿原にはホオアカがいました。セッカは撮れずじまい。


森からはカッコーとジュウイチ、オオルリとキビタキ、ホトトギスの鳴き声が聞こえてきます。


1羽だけ撮れましたが、


カケスでした。




なお、駐車場は解放されていました。以上



オカオグルマとカイジンドウほか

2020-05-12 06:18:00 | 季節の花と山野草
草原に咲くオカオグルマ、あるいはサワオグルマ。2020.5.11




咲き始めは手まりのようになります。


車の輪のように見えるのでオグルマ(小車)




少したつとバラけてしまいます。


カイジンドウ


カイジンドウ(甲斐竜胆)はキランソウの仲間です。


ツクシシオガマ


九州特産種です。


サクラソウ


残り2割ほどになりました。




バイカイカリソウ


イチリンソウ


サクラソウ