大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

涌蓋山のミヤマキリシマ2022.

2022-05-29 23:15:00 | くじゅう周辺
涌蓋山登山道のミヤマキリシマ。2022.5.29


涌蓋山には一度だけ登ったことがありますが、このコースは初めて。

5月末のこの時期はほとんど鶴見岳や万年山や南平台、福万山、黒岩山に登っていました。


涌蓋山登山道のミヤマキリシマもなかなかよいですね。

向こうの山はみそこぶし山。

歩くこと1時間ほどでみそこぶし山頂上に到着。 標高は1296.6m。

ここから涌蓋山までの道のりを眺めると•••かなり遠い。


Uターンして、くじゅう方面。中央は三俣山。右は黒岩山で左は泉水山。


中央から右に星生山や扇ヶ鼻が見えます。


登山道に咲くハルリンドウ。

ミソコブシまで途切れなく咲いていました。




一目山

一目山付近に咲くオオヤマフスマ

ホソバのシロスミレ


ミヤマキリシマの時期に咲くので他の登山道でもよく見かけます。

泉水グリーンロードからの三俣山。


きのうに続き「九重野の花の郷」に寄ってノカンゾウ。




よく探したらオオヤマレンゲのつぼみがひとつ。


レンリソウ























ぐるっとくじゅう10月

2021-10-17 19:38:00 | くじゅう周辺
ぐるっとくじゅうを周遊して来ましたが道中の最低気温は10℃でした。2021.10.17


花期の長いツクシフウロ


飯田高原には8月末から咲いていました。


三段のヤマラッキョウ

悩ましいノギクの名前。隙間の目立つのはシラヤマギクだそうです。

飯田高原のススキ


長者原のミニタデ原は野焼きが行われていました。


タデ原は曇天


ヤマラッキョウ

産山の草原道路

ノギク。シラヤマギクのようです。


リンドウ

ウメバチソウ

下から

ノギク。これはシロヨメナかな。

コスモス




ヒゴタイ公園は閉じていました。






ブルー•ビー/ヒゴタイ公園

2021-08-28 18:43:00 | くじゅう周辺
久住高原沢水でマツムシソウ。2021.8.28

ヒョウモンチョウ


アサギマダラが来ていました。

オオマルバノテンニンソウは咲き始め。

林床にキタマゴタケ



ヒゴタイ公園

前回22日は曇りだったので再び来園。


お目当てのブルービーがいました。


ヒゴタイとのコラボがいいですね。


和名はルリモンハナバチ。

ヒゴタイにベニシジミ

ヒゴタイにウラギンヒョウモン


ジャノメチョウ


オミナエシ


サワヒヨドリ

カワラナデシコにキアゲハチョウ


渓流コースでハガクレツリフネソウ

フシグロセンノウ


ミソハギ














ノハナショウブほかタデ原7月

2021-07-05 18:46:00 | くじゅう周辺
前回と同じく狭いほうのタデ原。2021.7.5

ユウスゲ

クサレダマ

ウツボグサ


ノハナショウブ

カキラン

早くもワレモコウ。たくさん咲いていたイブキトラノオは消滅。

広いほうのタデ原に移ったら雨が降り出しました。

ノハナショウブ

オカトラノオ

一株だけですがヒメユリが咲いていました。見頃は来週ですね。


雨ヶ池コースでショウキラン


以前指山観察道に2ヶ所咲いていたので行ってみたけど見あたりませんでした。

森でミソサザイ

コゲラ

キビタキ


森から戻るといくらか晴れてきました。


ハンカイソウにホオアカ



ナツツバキ

アザミにミドリヒョウモン


ウラギンヒョウモン


場所を変えてヒメユリ。


ここも来週あたりが見頃のようです。

ヒツジグサ


ノハナショウブの群落を期待していきましたがハズレ。近年咲きっぷりが良くないですね。













新緑の男池とヤマシャクヤク

2021-04-27 06:05:00 | くじゅう周辺
新緑の男池に行って来ました。2021.4.26




おなじみのケヤキの大木。





ナンゴクウラシマソウが咲いていました。




男池遊歩道はただ今ヤマシャクヤクが真っ盛り。


点々とかなりの数咲いていました。




野鳥はキビタキ♀、アオゲラ、イカル、ミソサザイなどがいましたが撮れたのはシジュウカラだけでした。


上の台の新緑。





ウグイスカグラ


ユキザサ


ヒトヨシテンナンショウ


男池駐車場のボタン桜は今が満開。


帰りに見かけたムギ畑。