
5月14日
関崎の海星館にアサギマダラを見にいったけれど強風のためか現れませんでした。2022.5.14
ビシャゴ浦の断崖に咲くシラン。向こうは黒ヶ浜。


かなりの群生地です。

タツナミソウ

「海に続く線路」




土曜日ですがさすがに朝は誰もいない。

製造した漁船を作業場から運び出したり、修理する船を搬入するために40年ほど前に設置されたそうです。


海岸に咲くハマエンドウ

コチドリがいました。


東部の海岸でチュウシャクシギ

キアシシギ

今の時期に咲くセンダンの花


4月30日
佐賀関の白ヶ浜と黒ヶ浜の間にある小さな砂浜。2022.4.30

ここに「海に続く線路」があります。

この風景がSNSに投稿されてから、休日を中心に市内外から若者や家族連れらが見物に訪れています。この日はゴールデンウィークとあってか30人くらい来ていました。

アニメのシーンに似ていることから人気になったようです。





千と千尋の神隠しのシーン


10月16日
黒ヶ浜の海岸道路。
離合は難しいので運転注意。
2021.10.16

ビシャゴ浦姉妹岩。

ビシャゴはミサゴのこと。ちょうど食事中でした。

黒ヶ浜の近くの浜にある最近話題の「海に続く線路」。土曜日なので20人くらい来ていました。

いい写真がとれたかな。

9月23日

この日の日の出は6時2分。

雲の上からの日の出でした。

最近SNSで話題の「海に続く線路」



ビシャゴ姉妹岩からの日の出。

お正月の定番シーンです。


佐賀関漁港。

どうして線路があるのかしら?