1.ブログタイトル「SAI CUP 2014」
2.走行距離、平均燃費のディスプレイの写真を掲載
走行距離 583.6km
平均燃費 24.6km/L
3.車種、グレード、年式(前期型、後期型等も)表記
カムリハイブリッド Gパッケージ 2011年式。
JC08(10・15モード)23.4km/L
4.走行日時
2014年09月08日 朝 5:30に自宅を出発。 10:10に会社到着
08~11日まで朝晩ホテルと会社の往復
09月11日 午後3:30に会社を出発。 夜 8:10に自宅に到着
5.走行ルート等概略説明
【往路】
5:30 自宅からインターチェンジまで 1.5km 信号は3ヶ所 街中で平坦
関越自動車道 埼玉から三条燕IC 約240km (大和Pで休憩)
埼玉から伊香保ICまで 約110km は緩やかなアップダウン
伊香保ICから関越トンネルまで 約10km は上り坂
関越トンネルから塩沢石打まで 約20km は下り坂
塩沢石打から三条燕ICまで 約100km は緩やかなアップダウン
8:40 三条燕ICから会社まで 約35km 街中で平坦
途中の約7kmは大沢峠超え。上りと下り
その他は緩やかなアップダウンで、信号はそれなりにあり
会社からホテルまで 約6km 市街道で緩やかなアップダウン
4日間往復 信号は5ヶ所。
セブンイレブンで朝食を買うため途中毎日停車(^_^;)
【帰路】
15:30 会社から三条燕ICを目指し、以下上記の逆ルート 約275km
関越自動車道では、栄Pと土樽Pの2ヶ所で休憩
20:10 自宅到着
6.エアコンのON、OFF状態
エアコンOFF
7.乗車人数
1名
8.タイヤサイズ(表示しても良い方はタイヤメーカー、銘柄も)
215/55R17(ダンロップ LE MANS 4)
9.ECOドライブのコツ、気を付けていること
往路高速道では、88km/hで巡航 90km/hは超えない。(クルーズコントロールはOFF)
上りでは、速度が落ちてもやむなし。加速は緩やかに。
下りは、チャージしないように(ロスしないように)チャージメーター0地点で惰性で下る。
復路高速道では、更に速度を落として76km/hで巡航。
大型で遅いコンテナ車の後ろに入り、スリップストリーム利用を心がける。
市街道では、赤信号を予測して惰性走行で。
バッテリー走行を意識しすぎて充電地獄にならないよう、常時半分のチャージをなるべくキープ
半分以下のときには、50km/h走行中にあえてエンジン走行。
関越の高速道路では関越トンネルを挟んで結構な上り坂になるので、距離が長いと思った以上に燃費が伸びないです。(せいぜい23km/hが限界)
特にモーター駆動にならずエンジン駆動となってしまうのが致命的のようでした。
カムリでは、80km/h未満でかつバッテリーチャージメーターのちょうどECO文字の目盛りを切るとモーター駆動が可能になるみたいで、その状態で遅いコンテナトラックの後ろで燃費を稼ぐしかなかったです。ただ加速は無理で、スリップストリームを使って何とか速度を維持できる位のパワーしかないです。速度は75km/hくらいでした。
アップダウンがある高速はハイブリッド車の燃費的には苦手なケースですね~
ヴェルファイアHVではJC08モードの燃費はなかなか高速では出せません。
今回はかなり厳しい条件だったみたいですが、信号の少ない一般道ではどの位の燃費になるのかな~?
トライする時間をとることはできないのでしょうね。
もし、トライする事ができるのなら、走行距離
100kmくらい以内で、平坦な信号の少ない
コースを設定してトライされると、全く異なった
数値が出てくる様に思います。
そこにアップダウンが加わると、燃費どころではないのでしょうね(^_^;)。
60km/h以内で条件の良い一般道ならもう少しいけそうです。
それに、ホテルと会社の往復では燃費も20km/L以下でした。
もし時間がとれたら、新潟で試せるかもしれません。
距離も、60kmくらいがちょうどいいのでしょう。
horibonpapaです。
SAI CUPお疲れ様でした。
毎週の自宅との長距離ドライブでトライいただきありがとうございます。
やはり、ご自宅との往復は山越えがあり、燃費には厳しいようですね。
それに、ホテル~会社の片道6kmの通勤は燃費のダウン仕方ないですね。
それでも、カタログ燃費越えは流石ですね。
走行記録登録いたしました。
走行距離:583.6km
計器燃費:24.6km/L
JC08燃費:23.4km/L
達成率:105.1%
以上で登録させて頂きました。
先日ご案内いたしました、ブログパーツは設置されていないようですので、
リンク先をご案内いたします。
正式記録は外部サイトに登録していますので、下記リンク先確認お願い致します。
http://gazoolinkcollecton.web.fc2.com/sai_cup_2014/sai_cup_2014ently_list.html
よかったら、下記ブログパーツ設置してみて下さい。
いつでも、ご自分のブログから、皆さんの成績等を見ることが出来ます。
<!--SAI CUP 2014-->
宜しくお願い致します。
初めましてヴェル24と申します。
関越道を使って秩父の羊山公園に芝桜を観に行ったり、伊香保温泉に1回だけ行った事が有ります。
その印象としてはとてもアップダウンが有り、伊香保の辺りは特にアップが多い印象です。そして数日は
通勤の記録ですよね?それでコレだけの燃費が出せるのはスゴイ事だと思います。
北のはげおやじさんが仰っているようなコースを選定されるとマダマダ延びそうですネ。
これからも宜しくお願い致します。
山越えとホテル~会社の往復、関越の長距離はちょっと無謀でしたね・笑。
リンクのご紹介、ありがとうございます。
ブログパーツを増やすのが好きではないのでショートカットで対応しております。
コメントありがとうございます。
ヴェルさんは同じ関東圏なのですね。こちらで燃費を伸ばすのはなかなか難しいですよね。
関越道でもうちょっと伸びるかと思ったのですが・・・。
もし時間が取れたら、市街地で考えてみようかと思います。
私も前車のMPVでは7km/Lくらいしか出なかったので
カムリはどこまで伸びるのかと驚いてしまいます。
高速でも23km/L走れば大満足ですよね。