かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

カメキチ・・・7日

2024年03月09日 | 散策

ラストから

 

ガラホでゲット!

 

カメラのバティリーが切れてしまいました

 

青木川の桜並木(河津桜)

 

 

 

小呂池は

ソニー@で

 

 

 

 

葉が素敵でしたよ

 

池には鳥が…珍しい事です

バン1羽

 

ウ一羽

 

 

 

 

 

 

 

沈丁花

 

 

 

 

私は・・・ナイス!

スポットに思えましたが

いえもんは

何度もゲットしており

素敵な写真をストックしておりますので

感動なかったよう

 

次の場所へ向かおうと・・・せかされる

 

小呂池は

冬(雪)、初夏(スイレン)、秋など

池の風景(色)が変わります

 

近くには

小呂湿原があるようで看板が出ておりました

 

散策ツアー?募集を見たことがあります

又行ってみたい

 

葵桜

 

 

 

 

 

 

 

 

朝一番の陣屋は

パワーショットでゲットしております

充電し忘れ・・・・

準備を万全にしなくては

 

またUPします

 

ミモザが素敵でした

 

見出しの画像

カタクリが咲き始めておりましたよ

 

 

 

 

気持ちのいい朝でしたよ

 

 

 

コメント

遭遇

2024年02月28日 | 散策

昨日の散歩

 

東岡崎行のバスに乗車しよう・・・と

いつもと違った道を

 

途中で歯科がありました

予約しました

 

いつもの病院は工事中(リニュアル)で

4月まで治療ができません

 

12月末に一番奥

歯がポロリと外れました(被せていた義歯)

無くても

他の歯で噛み砕く

慣れて大丈夫!になりました

 

そして

2月初めに

前歯近くの歯が外れかかり

自分の歯(半分)でした

 

先日外れました

入れたり差し込んだり

困っています

 

治療しないと

迷っておりました

 

 

11月の検診時

治療してずいぶん経つ(奥歯付近)ので次回は処置しましょう・・・と医師から言われておりました

 

思い切って治療すればよかった

 

シルバーの歯はボロボロ?

 

 

糖尿病

歯や目など定期的に診療をすすめられております

 

そんなわけで・・・予約後

バスの時間を確かめ

バスは出た後・・・・

 

ウォーキング

 

バスには乗車出来なかったけど

初めての道を散策です

 

坂の上へ

梅園小学校の前を通り

随念寺の三重塔を近くで拝む

ハッピーでした

 

鳥たちとも沢山遭遇しラッキーです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

満開・・・葵桜

2024年02月27日 | 散策

風が強く吹いておりましたが

昼食後・・・出かけました

 

 

バス停で

バスが横を通り過ぎる・・・

遅れていたので

乗らないだろう・・・

立っていたら停車すると思いますが

一つ手前のバス停で

5分過ぎていた

出た後だと思って歩いておりました

 

 

乗らない人と思われても仕方がないかな

 

だから・・・

随念寺、乙川遊歩道、葵桜とぐるっと

ウォーキング

 

 

 

 

 

 

 

本日は12500歩

 

 

下の画像は

先日の桜です

 

 

 

 

 

今日のゲット画像

又明日UPします

 

 

 

満開の桜が西日に照らされ素敵でした

 

八分咲きの桜にはヒヨドリが飛び回り

楽しんでおりました

 

 

 

コメント

連休中日(24日)

2024年02月24日 | 散策

我が家の姫リュウキンカ

咲き始めました

 

花は2日で白くなりますよ

 

デリケートな花

曇天や雨の日は開かず・・

 

 

 

さて

今朝の散策

 

乙川

 

 

 

 

 

葵桜

 

 

 

 

 

 

 

満開近し

 

 

 

 

 

 

コメント

ラスト(四天王)・・・中央緑道

2024年02月02日 | 散策

素敵な公園道です

 

長い間?工事中でした

整備中には

何度も通っておりました・・・

いつの間にか完成しております

 

 

井伊直政

 

 

切り落とされた?頭部に違和感を感じました

 

榊原康政

 

 

 

酒井忠次

 

 

 

 

本多忠勝

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

 

 

 

晴天の青空

気温が高く

過ごしやすい日でした

 

 

二、三日冷え込み

まさに

三寒四温

 

お体ご自愛くださいね

 

明日は節分

 

4日は立春です

 

先月の20日は

大寒

 

 

武者的神事が行われましたよ

伊賀八幡宮では

その的の

結果が張り出されております

遅くなりました

 

大寒で遭遇し

ラジオ体操を始め・・・2年が過ぎました

日の出(朝陽)で

季節の移り変わりを感じ

気温の変化を感じる・・・近場

地域の健康作りに感謝です

 

 

コメント

30日

2024年02月01日 | 散策

岡崎天満宮へ

 

観梅です

 

 

 

 

 

 

 

満開近しです

 

屋根の龍

 

 

 

今年は

龍の追っかけです

 

 

その後

乙川まで

 

暖かい日差しです

 

籠田公園、桜城橋、康生町までウォーキング

 

途中で

ジョウビタキと遭遇です

 

 

 

 

人間ドックで

骨粗しょう症

高コレステロールなど

再検査をススメラレテておりました

 

ドックでの内科検診では

異常なしと言われたため

安心しておりました

血液検査の結果

コレステロールが高い数値

ヘモグロビンA1Cなど

再検査を

 

過日の検診で

薬を一つプラスとなりました

副作用が心配で2週間分処方していただき服用

30日は

次の検診までの2週間分をいただきに病院へ行きました

 

元気

薬に負ける

目に見えない?

数値

 

内科医では

女性ホルモンがない弊害は??わからないとのこと

 

私の病院嫌いはこれからも続きそうです

 

ラジオ体操

日曜日と雨、大雪は休み

 

 

 

今日から

2月です

 

 

 

 

 

 

12月から

インストラクターが体操を教えてくれる

 

体操の先輩がインストラクターになり

スクワットや

体操の一つ一つのコツを伝授です

ありがたい事です

 

 

皆勤賞の方たちには

1月のページにチコちゃんシールを張る

 

長年体操に参加している年上のシルバーです

 

大雪や雨の参加

 

また

 

母と同い年の元気な方にビックリしました

 

 

 

日頃の運動と

食生活

前向きな思考や態度を見習わなくては・・・と思いました

 

 

コメント

のこりえびす(11日)

2024年01月18日 | 散策

西宮神社へ行ってきました

残り福・・・

 

神社の近くN町(社宅)に12年住んでいたので

懐かしいスポットです

 

JR西宮から阪神西宮まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散策です

素敵な街並みになっています

賑やかな通りです

 

神社に初詣

 

 

 

前日は福男(開門して競争)がありましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きはJR立花から西宮

しずかな商店街

雰囲気

 

立花駅

 

 

夙川の桜並木

 

 

阪急

夙川駅まで歩くつもりでしたが・・・

 

遠い・・・と分かり

約1kmでした

 

 

阪神電車チェンジ

 

 

香櫨園(こうろえん)から

尼崎まで乗車

 

阪神間は交通機関が

 

尼崎駅前のバスにて

実家近くのバス停で下車しました

 

そうぐうです

尼崎

 

 

 

香櫨園近くにて

 

武庫川

 

 

 

 

おまけ

 

 

 

窓ガラスが素敵でした

 

 

 

1月の帰省メモリー

 

幼いころ住んでいた尼崎の町散策・・・3年前

三田は一昨年

 

今回は西宮散策・・・子供たちが生まれ育った町

 

 

の思い出

散策に感謝です

 

丸く見える山は

甲山(かぶとやま)

 

有馬へ向かう道中

 

小学生の地区遠足

仁川のキャンプ場へ

川の周辺でバレーボールをし

山登り

 

頂上へは

登山道らしき急な道がありました

 

木が少ない山でしたよ

 

 

 

フリー

 

コメント

28日

2023年12月30日 | 散策

美容院からの帰路

 

いつものように大樹寺へ

 

 

大きなニュー看板がありましたよ

 

この道は大沼街道

滝山寺へ行くことができます

 

大沼(豊田市)まで繋がっています

 

 

 

 

多宝塔

 

 

 

山門

 

総門

 

ビスタライン 岡崎城

 

鐘楼

 

 

晴天

暖かい日でした

 

雲が素敵でしたよ

 

つわぶき

 

 

本堂

 

 

 

 

そして

鴨田天満宮へ寄ります

 

天満宮では

氏子の皆さんが

参道の枯葉集め、

掃除など

お正月準備が行われておりました

 

大みそかから

初詣で賑わう天神様です

学問の神様

 

 

有人授与所は12日まで

 

 

 

 

 

 

見出しの画像は

かわいいおとしものです

 

そうぐうです!

 

 

下のドライフラワー

黒い実がヒオウギと判明

大樹寺で遭遇したことがあります

 

 

 

山吹色のかわいい花

オレンジの斑点がある

葉の集まりが扇のよう・・・とか

 

宿根草なので毎年咲きます

生け花に使用したことがあります

 

種からの発芽と

株分けで増えるようです

寒さ暑さにも強い・・・又植えてみようと思います

 

 

お正月準備です

 

コメント

ボチボチ・・・

2023年12月23日 | 散策

昨日の事です

年末に向けて・・・動いていおりました

 

銀行、郵便局、M宅(犬の散歩…パス・枯葉を集めるだけ)、買出し

用事を済ます為

昼食後

歩道を歩いていました

バス道路沿い

膝から・・・どったとコケました

スクワットの姿勢からトドのように

 

上半身は

まっすぐ?こけたので…けがはなく

両手は?出せず

 

バッグ(リュック)を前にしていました

幸いにも

顔は打たず

スローモーションのように感じました

 

起き上がるのに時間がかかったかな・・・

と思います

 

足の使い過ぎですね

ズボン(山用のぶ厚いパンツ)と下にはスパッツ(寒さ対策)2枚をはき

膝を打っただけで済みました

擦り傷はあります・・・

 

痛みは3日後?

安静にしようと思いましたが

今朝の体操も参加でき

スクワットは少しだけ試し

早や抜けです

 

 

気を付けないとだめですね

 

その朝は

100回スクワット出来たと喜んでおりましたが

階段の上り下りには力が入らず

手すりを持って・・・昇降

 

今後は

体力を考え

足の老化をおさえるようボチボチ・・・

 

速足が出来ない・・・ゆっくり歩く

走ること

ほんの少し走る

運動靴の底の擦り減り状態を見る

擦って歩くのを少しずつ

改善します

 

全摘手術(リンパ節切断)から

足を引きずって歩くようになり

さっさと歩けません

その歩行が

いまだに続いております

 

 

 

 

座っての作業をして

備えます・・・

 

机上の作業(年賀印刷)を済ませます

 

 

 

 

 

作陶のUP・・・今年のラストです

 

 

おまけ

12月初めから玄関先に設置しました

綿の実

豆蔵でゲットです

 

 

 

娘からリースをもらったのでクリスマスバージョンになりましたよ

 

 

コメント

皇帝ダリア(こうてい)

2023年12月13日 | 散策

見頃です

10日散策途中で遭遇!

 

茎を始めて見ました

 

竹のよう

 

花友だちから許可をいただきゲットです

 

昨年は咲かず

場所を替えた・・・咲いたので嬉しいと

 

以前の所は街灯が近くにあり

昼夜の変化がなかった・・・

 

検索すると

光にデリケートな花とわかりました

 

 

その後

さんじの友の家にも

2本ありました

場所により咲かない・・・と

咲いた所は木が長く伸び

お日様が半日当たったところ

 

玄関先の木

葉の集まりは大きく元気ですが

お日様の恩恵がない・・・隣家で陽が感じない

北側に植えている

 

昼夜の変化がない

 

いろいろと調べると

今が見頃(11月下旬~12月上旬)

紅葉の時期と重なる

挿し木や株から増えるようですが

大木なので植える場所を選ぶこと

剪定も可

植木鉢でも育つ

でも土の凍結に注意です

マンションは不可

 

地植で

場所を考え

大きくならないよう

5~6mに育つと目立つけど・・・大変です

 

 

又・・・植えたいと思います

 

 

さて

その日は

花の水やりでしたが

帰路・・・大きなレモンをいただきました

 

2個

アルコールに入れる

絞って飲む・・・とか

 

置いているだけで・・・香りが

菓子作り・・・

料理等

ありがたい事です

 

 

我が家の花

 

 

 

 

暖かい日が続いています

 

 

コメント

足助(10月)

2023年12月04日 | 散策

バスで足助終点まで乗車し

下車・・・

町を散策です

 

 

 

 

 

足助川には

アユ釣り

 

 

巴川

 

合流するところにも

 

釣り客が:::

 

香嵐渓に到着です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑のカエデも素敵です

 

足助まつりが7日、8日

開祭

準備が行われておりましたよ

 

 

 

 

 

帰りのバスが午後3時半までない・・・とわかり

 

 

 

 

 

 

 

終点の足助まで戻りましたよ

 

珍道中です

 

でも

そのおかげで

11月の紅葉狩りは最高でしたよ

 

時間も

場所も

把握し・・・スケジュール通りです

 

明日・・・散策でゲットした画像をUPします

 

 

コメント

デンパーク

2023年12月03日 | 散策

先月末・・・30日

クリスマス一色・・・

準備中のところもありましたが

木々は星が輝いておりましたよ

 

 

 

 

 

風車の広場

国内最大級高さ12mの大型木製遊具

対象年齢9歳以上など・・日没後はダメ

いろいろな規制があります

 

 

 

 

ジジババの散策は不向きですね

 

若いお母さんたちと子ども

親子連れが楽しんでおりましたよ

 

わたしはデンパークの入り口にある

道の駅デンパーク安城の

産直が楽しみです

 

おまけ

行くとき乗車したバス

周遊する

あんくるバスで落とし物をしました

帰路

偶然乗り合わせたバスが同じ

運転手さんの傍に手袋が置いてあり

名乗り出て・・・お礼を申しました

うれしい遭遇です

ラッキーです

 

 

 

見出しの画像は

岡崎市のバス停から

安城行を待っていた時ゲットしたものです

 

 

いえもんの画像

球レンズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

紅葉狩り(香嵐渓)

2023年11月29日 | 散策

いえもんの画像で紹介します

 

21日(火曜日)

新聞やニュースで見頃だと報じられました・・・

だから散策者

 

駐車場待ちの車は3km?の渋滞です

 

わたしたちは始発のバスだったので

ラッキーにも

昼前のバス

帰路につきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足助の町

 

 

おまけ

10月1日に足助の町を散策しております

バスパスが始まり・・・早々に

使用です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その甲斐があって・・・足助(中馬街道)

町を2往復

散策できましたよ

 

コメント

タカドヤ湿地

2023年11月11日 | 散策

紅葉の頃が一番の魅力!・・・・とパンフに記載されていました

 

だから

 

湿地は四季を通じて観察できる

守る会(小田木町の有志)が遊歩道、景観の整備をされている・・・奥まで行きますと

協力金箱(募金)

パンフ

手作りキーホルダーとしおりの箱が設置されていましたよ

 

手作りしおりには押し花と画像

丁寧な出来です

その裏に

タカドヤ湿地の地名由来と出来上がった過程が記載

やっと・・・理解が出来ましたよ

高い所にある鳥屋(とや)

渡り鳥(つぐみ)の捕獲して飼っていた小屋があった所です

 

 

以前

タカドヤ…でゲットした写真を観覧したことがありました

希望がかなって・・・ハッピーです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下はソニーαでゲットです

 

 

 

 

 

 

ハッチョウトンボが沢山いました

葉っぱの上を進むと・・・8頭以上飛び回る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラスト

どんぐりの里から名倉川の遊歩道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲武もみじまつりは11、12日も開催されます

 

道の駅から大井平公園まで

シャトルバス運行、バザー出店です

 

15日まで夜間ライトアップ

コメント

いえもんフリー

2023年11月10日 | 散策

稲武カメラ散策

 

道の駅に立ち寄ってから

大井平公園へ

 

駐車場で降ろしてもらい

いえもんは

また道の駅

ほぼ別行動・・・当初7D(CANON)でゲット予定

 

前週から

レンズ、カメラ、三脚など用意し

バッテリーも充電

 

張り切っておりましたよ・・・

 

イヤーな予感

 

メディア(記録媒体)を入れ忘れる・・・

わたしが愛用した📷はコンパクトフラッシュ(CF)

SDが高機能になり

今はSDが主流です

重たいカメラを持ち運ぶいえもん

 

トイレ

確かめる

 

コンパクトフラシュは別のところに保管しており

わたしのミス

 

次回は必ず・・・カメラデビュー

 

いつものカメラでゲット

パワーショットです

 

 

 

 

大井平公園から名倉川遊歩道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武節城址

 

 

 

タカドヤ湿地

 

 

 

i

雨上がりで最高のコンディション

 

 

おまけ

足助・・・香嵐渓の紅葉はまだ

通りすがりに車中から

 

冷え込みがあれば・・・

 

 

 

熊・・・人間社会へ出没

問題

クレーム等

遭遇して人命が

脅かされております

 

共生は難しい?

対策・・・

 

今後

課題テーマですね

 

 

おまけ

 

新潟で遭遇した猿たち

柿をほおばる・・・

 

 

 

 

出発は9時半・・

8時過ぎての散策でした

動物の声が聞こえ・・・

 

熊との遭遇を考慮

公園散策は早急に中止

町の方へもどりました

 

あの時・・・

 

コメント