21日まで・・自宅待機でした
味覚が分からず
食欲がない
体重が減る
いえもんは減量しないで
初めての数値になる・・・
27日より
仕事が始まり
すぐに元に戻る・・・・元気です
嗜好品(お茶、珈琲等)
調理の味が分からず
濃い目の味付けになりました
20日ごろから
自宅でTV体操(準備たいそう)
23日体操へ
先週は眠くて
疲れの為
今週になって・・・
やっと体力
通常に戻りました
また
寒い日々が続き
メダカの水が3回が凍り付き
2層(こおりが2重)になる・・・・初めてです
昨日
水を補充し
今朝
泳いでいるメダカを見る・・・・
大きな鉢のメダカたちは
生死が確かめられず・・・・
1匹は氷にはり付いておりました
もうすぐ
植物たちは休眠?もなく
元気です
我が家の花
大寒(20日)
伊賀八幡宮で武者的神事が行われました
結果をゲットです
いえもん
暇だった・・・
行けたのに・・・と不満を申しておりましたよ
おまけ
24日・・・買い出し
午後から雪
25日・・・寒波襲来?
26日
久しぶりの散策です
岡崎公園へ
城とドラマ館の観覧
市民割りとシルバー割(岡崎城・・・無料)を利用
ゲット画像は又・・・
見出しの画像
朝陽・・・25日
早朝は雪が降っていたよう・・・・
冷え込み後
快晴
なぎさ公園の駐車場
第2Pへ
散策者と
カメラマンは楽しんでおりましたよ
かわいい・・・・思わずゲットです
おいかけっこ
琵琶湖周辺
新年会のお刺身
中にいました
みんなに会え・・・
元気な母は食事と温泉に大喜びでしたよ
いえもんに
15日
岡崎保健所より電話がありました
その後・・・電話にて
経過観察報告
熱も下がり
咳もましに
食欲もあります
21日までは外出しないよう・・・守ります
濃厚接触者の私は
もっと元気で
何もなく・・・・主治医に電話して
自宅待機です
遅くなりましたが・・・
お詣りです
その日は
成人式が開催されており
振り袖姿
親子がお詣りにきておりましたよ・・・・午後4時ごろ
次の日から関西へ行くため
PCR検査(2回目)を受ける
結果は9日の夜
スマホのメールに送られる
陰性
13日夜から
いえもんが風邪の症状
再度(3回目)PCR検査を受ける
14日午前中
夜・・陽性反応が出る
しばらく
仕事を休み
家で安静です
元気ですがマスクと
アルコール消毒・・・
室内の換気
私は濃厚接触者として
自宅待機です
9日・・・・関西へ
途中寄り道です
太陽の塔の中を観覧
予約優先
並んでも入場できました
岡本太郎・・・・
リニュアル?
色鮮やかな内部
半世紀以上経った建物
1970年・・・開催された万国博覧会
2025年には大阪万博が開催される・・・・
天気が良かったので人出は多く
関西では
毎日のようにニュースで流れているよ・・・姉妹曰く
昨年
立ち寄ったとき休館日でした
国立民族学博物館を観覧する
中の様子は又UPします
みんぱく内のレストランで昼食
ミュージアム・ショップ
娘たち仲間の本が置いてありました
みんなに感じてもらえる
楽しめる音楽
民族楽器が沢山展示されていましたよ・・・
博物館のあらまし(パンフレットより)
国立民族学博物館は文化人類学・民族学の研究活動と、
その成果を展示公開する博物館活動を一体的におこなう、
博物館をもった研究所です
調査・研究の成果にもとづき、世界の諸民族の社会と
文化に関する最新の情報と知識を人々に提供し、
異なる文化についての理解を深めることを目的として、
1974年創設され、1977年11月に開館しました。
・・・・・・収集、整理、保存し研究に役立てています。
また、資料一部を一般に公開しています。
博物館の収集品
今では貴重な資料
世界中では
消滅の危惧?
半世紀前から随分変わってしまった・・・と思いました
10日
ゴルフ
11日
六甲アイランドへ
神戸市立小磯記念美術館
(小磯良平作品と石阪春生と新制作の神戸)
有馬へ
亀の井ホテルに泊まる
12日
滋賀県
琵琶湖大橋を渡る
なぎさ公園
比叡山
いえもんの画像です
友達へ
リュウキンカ苗を送りました
一昨年・・早春
花が咲き始めた時
一所懸命?荷造りして
近くの〒から送付しました
無事に届いた・・・と返事をいただき
毎春喜んでおられる・・・
今回は
昨年・・・伊丹で会い
この花の話題となった
40年前
社宅で隣に住んでいた友へ
どうしても
お渡ししたいと思っておりました
先日・・・いえもんの購入した枕の箱が
丁度おさまりそう・・・・
動かないようにして、
苗と植木鉢のリュウキンカを送りました
空気穴も設けて・・・・昨日無事に届きました
とメールをもらい("^ω^)・・・ほっとしました
三田の友へは
昨年
自宅へおじゃましたとき
球根を庭に植えつけました
三田は寒冷地なので・・・雪が解けてから
芽が出てくれば・・・と思っています
高山植物・・・リュウキンカの環境に適しております
関西では
リュウキンカはあまり目にしない
でも
実家の玄関先で見つけました・・・他の植物と寄せ植えのように
蔓延っていました?
だから・・・きっと環境に慣れて
広がります・・・
肥料は
ほとんどイラナイ・・・我が家では油かすを置いています
おまけ
みだしの画像は
サンゴバナ・・・珊瑚花
今冬は元気です
冬は
葉が落ちて・・・地上には
ほとんど何もない・・・
植え替えたのが良かったのかな("^ω^)
極寒はこれからなので
姉へ渡そうと思っています・・・
クンシランのお礼に
初夏から夏の花
今動かすのは・・・
咲いたとき?
思案中です
その他
スミレが咲いています
マーガレット
室内の胡蝶蘭が花芽の
花枝を伸ばしています
一株から一本
楽しみです
イチゴ・・・3個
ピカの折り紙が増えています
折ったら並べてくれます
7日・・・満月です
早朝("^ω^)・・・月をゲットです
冷え込みが厳しく膝が
足が固まる
痛く感じました
徐々に慣らしていきます
3日前からリビングで
テレビ体操をしておりました
おまけ
遭遇・・・
ありがとうございました
もうすぐ1年です
仲間の増減
寒さ(猛暑)
無理しないで
ゆっくり参加です
体力づくりは徐々に・・・
シルバー世代はリハビリ等・・・
元旦
新年のあいさつ
我が家に集まる・・・・みんなが揃うのは久しぶりです
孫たち
大きくなりました
子供たちも日々努力や
夢?に向かって精進しております
元気
感謝です
息子と次女(3人)たち
昨年コロナに罹りましたが
今は後遺症もなく過ごせております
みんなが集まると・・・いえもんが
ビンゴを催します・・・・何年も前から
孫たちは大喜び・・・
賞品に工夫しております
ゲームやパズルやお菓子等
今回はクウとピカが
ビンゴをまわす
数字を発表
最初にビンゴになったのは
3人
1位から3位
クウも含まれ
ジャンケンで決める
勝ってしまった
その後
クウはゲームのお手伝は
やめ
参加しない
年初めからのラッキーは
ゲーム後
スマッシュゲームはリズム器と
交換しましたよ
その後
娘たちに
お節の盛り合わせや
すき焼きを手伝ってもらい
祝いの膳を囲みました
そして
マコの家に戻っていきました
息子といえもんは
2日晩続けての
酒宴です・・・・
翌朝・・・3人で
豆蔵へモーニング
写真を交換し
帰路
マコの家へ
前夕("^ω^)・・・撮り忘れていたので
家族写真です
長女の婿さんはお仕事
怖がり
てんちゃんも・・・・
2日・・・長男
本日・・・長女たち
次女家族・・・関西へ
長女たちを送るついでに実家等へ挨拶
いえもんは初仕事・・・
私は片付け・・・お節
寝具("^ω^)・・・
これからも・・・元気で過ごせますように
伊賀八幡宮へ
元旦
お詣り(昼過ぎ)
晴天・・・・
門松の竹
笑っているよう・・・・
楽しい雰囲気です
賑やかでした
遠くからお詣りの方
開門時間が・・・あります
毎朝
御参りできる
ラジオ体操(6時半)
6時25分頃着き
40分過ぎに終わる
ありがたい事です