10月20日
伊良湖の海
波打ち際をゲットです
ソニーαにて
内科
定期検診が先週ありました
1ヶ月前?から体重減少があり
食事の量を増やす・・・一所懸命ご飯(米も)を食べておりました
その影響ではないけれど
体重がキープ
だけど・・・
コレステロール(血糖値が)悪玉
11月初めの血液検査(半年に1回)結果を先日受け取る
腎臓と肝臓は異常なし
夏と比べて
水分の摂取量が少ない
トイレ回数が増えているので減少するのは自然の成り行きです
また・・・
ウオーキングより
運動は筋肉作りに力を入れる
食事の内容をもう一度見直す・・・など
以前いただいた冊子(主治医から)
読み返しています
薬の追加等(変更)は
もう少し様子を見て…となりました
歯科も受診
検診後・・・いつもの事ですが
2回ほど通いました
また・・・気になったら?
痛みが出たら
治療する
カルシュームを多めに摂るよう
季節(冬本番)の変化で
最近
低血糖が起こりやすい
食べ物(甘いもの)を補給
睡眠をとる
食品に注意
寝たらなおる・・・ので
無理しないで
おまけ
3月16日
東京へ向かう
新東名でゲットです
富士山
明日は
長野
南アルプス公園と松本城をUPします
ゲットはいえもん(新カメラ)
紅葉の見頃は
11月中旬から12月
画像は山城の足助城です
14日は
空いていました
自由に散策できるかな…
猛暑の名残で
家族連れが沢山
巴川ではワンちゃん連れに遭遇
川遊び等・・・楽しんでおりました
足助川と巴川ではアユ釣り
街並みは
オープン前
それと
秋祭り前(10月5日?)で
静まり返っておりました
毎回立ち寄っている加藤屋で
和菓子を購入
大福等・・・交流センターで休憩
クールダウンしながら頂く
昨秋は下旬に散策しており
アユ釣り
町の住民でザワザワでしたよ
帰路
バスを待つ
足助八幡宮前です
逆さまからUPです
バスの本数が少ないのを承知して
足助に行きましたが
帰路
岡崎に入ってからの渋滞は
凄いもので1時間近く遅れました
岡崎では催事が
有ったものと思われます
追伸
バスでの香嵐渓は避けよう・・・と思いました
昨秋
晩秋に稲部へ
どんぐりの里から
名倉川散策
紅葉狩り
素敵でしたよ
タカドヤ(ため池)がメモリーです
昨日は
買出し日です
(前月から予定が決まっておりました)
午前中に買い物
冷暗所等に収納を済ませ
午後より
写真展を観覧です
安城市と岡崎市の2カ所です
先ずは
歴史博物館横の市民ギャラリーです
体操の先輩が展示されており
解説付き・・・
29日まで
素敵な写真です・・・目の保養
その後
岡崎に戻り
ギャラリー喫茶イブへ
場所はイブ・・・ぜひ
写真プレゼント(全紙またはA4の中から1枚)があります
セレクトでき
貴重なものをゲットできました
また
豆蔵へ展示します
ラスト展
目の保養と作者(小島氏)との談話は最高でしたよ
新聞でもご案内があり・・・初めての方も
拝読、拝見しましたとお声をかけて観覧がおススメです
検索願います
おまけ
ヒガンバナが咲き始めております
乙川堤
青木川にも寄りましたよ
野生の彼岸花は強いです
又・・・14日はパスを使用して
足助
香嵐渓へ
珍道中(昨秋と同じよう・・・)
滞在時間が1時間半
バスの乗車時間が3時間近く
バスパスの使用
懲りた日・・・又UPします
いえもん・・・元気になりつつ
毎朝の体操参加です
体操後・・・
遭遇です
エノコログサが輝いておりましたよ
おまけ
いえもんが遭遇したもの
珍しいと思います
カルガモが連なって泳いでいる(家族)様子が・・・かわいらしく
遭遇して直ぐに
自宅まで取りに戻りました
川では見つからず・・・
あきらめかけていたところ・・・草むらで見つけたそうです
大きく見えますが…幼鳥だったようです
大雨があったので
その後は見つからず
親離れ?
元気でいますように・・・
場所は?
いえもんの散策コースです
先日からの足の痛み(スポーツ損傷?)は治まったようですが
今度は腰
腰痛です
整形外科に行き
施術を受け
薬を・・・いただく
2回行っております
キツイ薬になりました
ロキソニンを塗布・・・
これで治まれば・・・いいのですが
マットレス(布団の下に)を交換します
体操は休みが続いております
ベッドを薦めておりますが
まだ・・・そのままを希望です
何時の間にか
腰痛症?持ちのようです
仕事がきついのかも
太平洋ロングビーチ(静岡まで続く)
表浜(おもてはま)
片浜13里海岸・・・・いえもんが調べてくれる
堀切海岸
写真展等で観覧したことのある風景でした
初めて・・・ゲットです
此処だったんだ・・・と
日出(ひい)の石門を見るため
途中の駐車場に停車
そこから
下った坂道は急でしたが
ラッキーでしたよ
日出は拝めなかったけど
素晴らしい岩場でしたよ
海岸
砂浜も
どうする家康の撮影地・・・と看板がありました
海岸沿いに遊歩道を見つけ
歩き始める
駐車場には
いえもんだけ戻り
私たちは・・・遊歩道を歩く
ハマヒルガオを見つけて・・・
広がっておりましたよ
ぜひ・・・散策
サイクリングロードの終点?
トイレがある公園から
浜を降りておススメです
遅ればせながら・・・・
伊賀川の桜並木
八幡宮の藤
岡崎公園の藤など
UPです
途中で遭遇した鳥たちも
先月21日
アイリス
スイバとハルジオン
ヒメジョオン
よく似ていますね
白と薄ピンクの違いがあります
写真では分かり難く
現物を見て判断しますが・・・
白タンポポ
八幡宮のつつじ
大木に咲く藤
岡崎公園の五万石藤
ムクドリ
鳥と見間違えた・・・面白いもの
4月13日の伊賀川
OKAZAKI(市政ニュース5月)の3ページ
この場所(猿橋?)でゲットしており
インスタグラムの投稿より
いえもん曰く
カメラマンたちのスポット!だよ
その写真は満開の桜ですが( ^ω^)
1週間?遅い様子です
おまけ
いつもきれいに川を守ってくださっている町民たち
清掃活動風景
遭遇
散策出来てラッキーでした
感謝です
追加
大樹寺の桜(4月14日)
しだれ桜
買い物
探し物(ダイソー)後の散策
いえもんと花見です
遅くなりましたが
月ごよみ
明日は満月ですよ!
4月16日の日出
近隣の桜が見頃になっております
上は青木川(1日)
ガーデンの花をゲットです
作陶前の散策
今頃は
満開かな
川には
変わり種
スッポン
蝶
ベニシジミ、ヒョウモンと遭遇です
伊賀川の桜並木が満開
岡崎城公園も・・・
本日は曇り?雨
明朝・・最高の桜が拝めるかな
おまけ
桃?
先月30日
YKフォトクラブの写真展(季巡りて)を観覧
目の保養・・・素敵な写真で
気が引き締まる?
感動しました
遭遇したい花やスポット
現地にはなかなか行けない
自然の風景に触れ合う機会に感謝です
講師(金井氏)とお話しし
趣味を続けられる方々
上を目指す?上昇凄いなと思いました
YKクラブのメンバーの写真展
案内はがきを頂戴しました
楽しみです
長縄吉幸氏・?(紙粘土) 5月22日~
河口庄三氏 6月5日~
11日の桜並木です
上の3枚は
色彩変化画像です
今頃は花吹雪かな
その日は鳥たち(メジロ)と遭遇です
ヒヨドリもいましたが
カメキチがカメラを構えると
やってこず
メジロが自由に飛び回り
花の蜜を吸っておりました・・・・ラッキーです
我が家の花たち
姫リュウキンカが満開です
昨夏の植え替えが
部屋の蘭(パンダ)
次々に咲いております
月曜日
陶芸の帰路は花粉で参ってしまいました
息ができないぐらいフラフラ
目薬を鼻の周りに塗布・・・間隔が短く
薬もキツカッタカナ
その後も・・・
ヒノキ花粉症でしたが
スギにも負けています
大量の花粉
自宅で静養です
体操は
干支の辰をゲットしたくて
いえもんに
全容は見られなかったけど
イロイロな花を観覧できました
ミモザ
葉ボタン
白梅
古木の白梅は迫力がありました
寒緋桜?
しだれ梅
奥山田のしだれ桜
3月下旬頃かな・・・・
ムラサキハナナが沢山咲いておりましたよ
M宅のこぼれだね・・・
野生の花の力はすごい!
モズと遭遇です
カラス
ラストから
ガラホでゲット!
カメラのバティリーが切れてしまいました
青木川の桜並木(河津桜)
小呂池は
ソニー@で
葉が素敵でしたよ
池には鳥が…珍しい事です
バン1羽
ウ一羽
沈丁花
私は・・・ナイス!
スポットに思えましたが
いえもんは
何度もゲットしており
素敵な写真をストックしておりますので
感動なかったよう
次の場所へ向かおうと・・・せかされる
小呂池は
冬(雪)、初夏(スイレン)、秋など
池の風景(色)が変わります
近くには
小呂湿原があるようで看板が出ておりました
散策ツアー?募集を見たことがあります
又行ってみたい
葵桜
朝一番の陣屋は
パワーショットでゲットしております
充電し忘れ・・・・
準備を万全にしなくては
またUPします
ミモザが素敵でした
見出しの画像
カタクリが咲き始めておりましたよ
気持ちのいい朝でしたよ