サンゴバナ
また開花です
南の花
バルコニーが暖かい
陽によって・・・咲いています
毎年
咲き終わって
枝から切り
挿し木する
花先生を参考に
今年は
そのままにしておりました
その付近から
3度目?の花芽が付き
開花しました
花ガラは取りのぞいています
2段の葉の集まり
下は沢山の新葉が出ています
株分けして増やすことが出来たら
その他
ガーベラ
菫
リュウキンカ
下は
ひめリュウキンカとスミレ
スミレが侵入
葉っぱが出てきました
早春に咲く
M宅
こぼれ種から発芽
ヤグルマギク
オルレア
種から発芽した花たち
団子菊も株分けしましたよ
何カ所かに分けて植えつけました
リュウキンカ
あちこちから葉が出ています
ホワイトガーデン
オルレア・・・種を植えました
発芽です
今夏
我が家から移植した
フジバカマ
体操時
空が目に入ります・・・
3日前の朝は雲が素敵でした
第1と第2の体操の間にゲットです
ガラホ携帯
日の出が遅くなり
辺りは暗い
終了後
朝陽を拝める・・・感謝です
冬至が22日
もうすぐクリスマス
そろそろ・・・年末準備を始めようと思います
大掃除
2、3日
暖かい日が続いています
我が家の遅咲き…
朝顔
2輪目が開花です
こぼれだねから
本葉が出て・・・伸びて
立てた棒より
つるが上に伸びました・・・
猛暑が続き
バルコニーの壁が高温になり
上の方は弱ってしまいました・・・・
先日から
つぼみが大きくなり
開花です
昼過ぎに
しぼみます
カメキチのブログは
日記!
メモリーとしてUPしております
フェイスブック(facebook)
娘が岡崎に住むようになり
しばらくして
10年前・・・
やってみようと
始めたものです
個人的な写真(家族)を
挿入しております
でも
6年間ほったらかし
保留・・・
友達登録も・・・ストップ
友以外は
見ることができないよう設定しております
最近
登録の依頼があり
知人3人、他
最新情報もUPしていない
このような状態なので
申し訳ありません・・・
フェイスブックのUP 情報は
PCのお気に入りで
自動的(友以外も・・・)流れきたものは
観覧しております
今後も
UP予定はなく( ^ω^)
ガラホ携帯なので
ラインはしておらず・・・
日記ブログ(かぜを感じて)は
PCより
オンリーです・・・
だから
何かあれば・・・・
コメント欄へお入れください
わたしだけ
拝見します・・・
携帯メール
PCメールに
いろいろなメールが入ってくるため
受信拒否
迷惑メールが入らないように設定しております
めんどくさがり屋・・・
ゆっくりが好きな
適応力が狭いため
いろいろできない
ここで・・・
ご報告申し上げます
おまけ
フォックスフェイスが
キリンのよう
先日の花
気温が高いので
水温が高くなり
水が濁り
ぬるぬるです
毎日・・・水換え
寒い冬はらくちんですが
今夏は
観覧がてら・・・
屋外の
水やり
根腐れ
秋海棠、ゼラニウム
水をやりすぎて
花の時期がカットされたよう
多肉植物・・・
ほったらかしでいいのに
他の植木鉢と一緒に水をやって・・・
弱る・・・
猛暑の影響はですね
昨日の朝も・・・虹が
10年分?の
虹を拝めたかな
早起きのご褒美です
おまけ
先日
岡崎SAにて
観光名所のパンフと冊子をゲットです
どうする家康の前編
PRのもの・・・・
それと
来る・・・
今月の15,16,17日の
イベント
歴史ミーティングのチラシをゲットです
おかざきの陣・・・講師がすごい方々
昨日・・・PC検索
応募締め切りが12日・・・終了しております
講演会は予約制ですが
セミナーは当日受付け
歴史ツアー(15,17日)等
興味ある方は検索願います
わたしは歴女の続きで・・・
PCより検索
特集
家康公生誕の地 岡崎
楽しく観覧です
家康公検定受験の方・・・おすすめですよ
猛暑が続いております
お体ご自愛くださいますよう・・・・
今夏は
南国の花
種からのソテツ(蘇鉄)が元気に成長しています
これも気温上昇ゆえの変化です
プランターで大きくなっています
千両と同居
東のバルコニーのもの
西のバルコニーにも
もう一本成長しつつのが
あります
木(名知らず)と同居
大きくなりすぎる前に鉢に植えなければ・・・と思っています
近所の
大きくなったソテツ
成長しすぎて驚いたことがあります
決して
地植をしてはいけない・・・ビッグツリー
岡崎では
シンボルツリーが大きくなります
その他
花友(新しい友)
ホワイトガーデン
オルレアの種と交換?です
娘宅からの帰路
さんじ花が満開・・家の方です
これからはさんじ友・・・
種が飛び
この通りはこの花でいっぱいです
キンケイギク(コレオプシス)・・・かな
ヤブミョウガの花後
おまけ
我が家の胡蝶蘭
1月末から
8月初めまで楽しむ・・・
ラストの花です
暑くなりました
暑中❓
気が早い
お見舞い申し上げます
お体ご自愛くださいね
昨日は午後
雨が上がり
不思議な空模様でした
近くの
リニュアルしたスーパーへ
買い出し
7000歩・・・
近隣のコンビニは
前日から
2軒リニュアル工事
リニュアル合戦?
続いておりますよ
近隣で
選択できるほど店があることはハッピーです
競争は厳しいようですが
徒歩で行ける・・・
ラッキーです
我が家の花
ヤブミョウガが咲きだしました
春に・・長い根を植え付けました
咲くまで??
ハナミョウガもありますが
まだ葉っぱだけ
その他
ゼラニウム
長く伸びた花後を切り
また
花のつぼみを付け咲き始めます・・・
サンゴバナ
3本目
2本の
咲いた花後を切り
挿し木をしました・・・・
今春から咲き始めた
この花は
2輪づつ咲き・・・
4度目
増やせる花のようです‥‥これは
農遊館でゲット(蘭展)
プランを立てて
動く・・・
遠くへ行くことが減りました
いえもんは
サイクリングで
SAや隣町まで
わたしは
徒歩で行ける周辺を散策・・・
ウォーキング
体力UP・・・
内科も歯科も
落ち着きそうです
花が終わるのを待って
植え替えました
ビックリするほど
長期間
咲きました
5鉢・・・
水苔(乾燥)は
水に戻し
準備完了
星マークが5個
グレードが高いものがイイですよ
私は
蘭講座(植え替え等)がある
近くの農遊館(JA)でゲットしました
植え替える蘭の
コケを取り除き
上のように・・・しました
簡単にできましたよ
しばらく・・・静かに様子を見ます
その他の蘭
今春は・・花がなかった2鉢
まだ咲いている胡蝶蘭
長いものは5か月以上・・・
最長?記録です
上のコケは取り除いたものですが・・・まだ使えそう
においもなく
お陽さんに当て( ^ω^)・・・日光消毒(天日干し)
再利用します
おまけ
花が終わってから
植え替えようと思っています
できれば・・・3鉢
その他
鉢に植え付けようと思う観葉植物が一本(挿し木)
大きな鉢に植え替えようと思う
室内の観葉植物5鉢
順に( ^ω^)・・・
カポックの花
3本から・・・・
花が咲いています
咲くことが珍しい・・・ようです
26年目で開花?
2、3年前から花枝を見かけたことがありましたが・・・
気にならず・・・そのまま開花せずに終わったと思います
木は
兵庫県三田から持ってきました
14年前
転居してからは室内から
屋外へと
冬も
バルコニーに出しています
強くたくましくなっています
やっと…色づきました
このアジサイは絵手紙のモデル
仲間からもらってきました
昨日は絵駄豆のメンバーが集まり・・・親睦会
近くの店で会食
その後( ^ω^)・・・なかみせまで
昨年は
親睦会後
作陶展に来てくださいました
花好き・・・
サンゴ花も…メンバーからいただきました
楽しかったクラブ・・・
作品展(えてがみ)にむけて(ギャラリー喫茶ちゃっく・・・・そのご閉店)・・・毎年開催する
懐かしいメモリーです
おまけ
花友のサンゴバナはビックリするほど
大きくなっていますよ
お花の先生・・・と思っております
伊賀八幡宮
蓮のつぼみ探し
5本かぞえました・・・
開花が楽しみです
気温の変化
天気の変化
あわただしい夏を迎えておりますが
無理をせず・・・
お体ご自愛くださいね
ミョウガ・・・と判明
植えた覚えがない・・・・
リュウキンカについてきたようです
その他
分からないモノもあります
ツユクサに似ているけど
沢山の根だった・・・
昨秋植えました
右の鉢は?
細長い葉っぱです
画像におさめて・・・
花が開花するのを楽しみに
待っています
おまけ
もうすぐ開花する花たち
サルビア(ブルーセージ)
アジサイ
秋海棠
おまけ
今年初め・・・
関西へ行ったおり
六甲アイランドを散策
アイランドには美術館が3館あります
神戸ゆかりの美術館、神戸ファッション美術館、
そして小磯記念美術館
小磯記念美術館でそうぐうした本がありました
小磯良平が描いた薬用植物画
ミュージアムで観覧した本
先日送付をお願いいたところ
昨日・・届きました
1957年に描かれたのもありましたよ
66年前・・・・
銀行振り込みで送金
その際・・・・カードで振り込むことがストップ
使用できません・・・と
何度もチャレンジしましたが
振込サギ防止対策
窓口で鍵をといていただき・・・
振込終了です
(2800円)金額に関係なく
65歳以上
年金振込先銀行の親切な対応に感謝ですね
銀行に
NHK朝ドラ
らんまんが始まりました・・・
手書きの植物が素敵ですね
牧野富太郎・・・植物学者
バルコニーが賑やかになっています
挿し木からの
ゼラニウムが咲き始めました
実家から("^ω^)・・・
三種類・・・
折れたものを挿して
殖えています
その他
ラジオ体操は四日ぶり・・・・
体力づくり・・・
胡蝶蘭・・・咲きほこっています
一輪も落ちていません・・・・うれしい!
ラストの鉢に蕾が一つ残っていますが
明日には開花です
そして
半分ぐらいの鉢("^ω^)が購入時のパックのまま
植え替えなければなりません
昨夏パスしました
乾燥コケはストックずみ
素焼き鉢は要です
咲いているうちに
名前カード付け
種類別に並べています
観葉植物・・・
大きく育ったもの
根詰まりで葉が黄色くなったもの・・・植え替え順等
思案中です
毎日休みのは
雑事に追われましたが
このGWは花の手入れに
今後
スペースがない
減らします
昨日
4鉢とも・・・咲いています
室内の胡蝶蘭
その他
一昨日
嬉しいけど・・・慌ただしく感じました
ゆっくり咲く花が好きです
今春は桜からはじまって
花たちの目覚めが早いですね
おまけ
5日
伊賀川(車中より)
伊賀八幡宮付近
八幡宮のボタン桜(八重)
この時期
銀杏の葉っぱがかわいい
昨日の雨
冷たい雨?でしたが一羽の鳥とそうぐうです
ヒヨドリ?
イソヒヨドリ
分かりません
最初はカラスくんと思っておりました
雨にも強い鳥は・・・・めずらしいかな
我が家の花を・・・UPします
クンシラン
姫リュウキンカ
白雪芥子
シクラメン
スミレ
花にら
昨夏・・・植え替えた
姫リュウキンカは花が咲き続け
嬉しいかぎりです
元気ですよ・・・
早々の
花粉ピーク(黄砂等)
マスク、花粉避け眼鏡など完全装備で日々暮らしています
朝は
体操からはじまり
散歩
ガーデニング、陶芸
日課をこなしています
万歩計を携帯し
一万歩近く
早寝早起き
だから・・・ブログのサボり
癖づいてしまいました
ガーデニングのお手伝い
我が家の花たち
順不同
クンシランの花ツボミ4鉢
姉の家からのクンシラン2鉢
毎春咲く花鉢・・・
それと・・・
初めての花・・・・葵桜の三橋さんのクンシラン
開花が楽しみです
姫リュウキンカ
メモリー画像をご覧ください
葵桜散策
7日
13日
花吹雪・・・風の強い午後
花のじゅうたん
満開
15日
おまけ
今朝からの雨
桜が気になりますが
まだコンディションはイイと思います
カメラのゲット画像
人と違ったものを・・・
葉桜・・・