
土鍋で粥を炊きました。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、仏ノ座、スズナ、スズシロ
香りに『ゆず』

左上:かえりチリメンの佃煮 右上:野沢菜(友人母:自家製)
左中:梅干し 右下:烏賊の塩辛
左下:浅草今半 牛肉しめじ煮
付け合わせの塩味が強いので、
粥は昆布を入れて土鍋で炊き、
塩を最後に少々入れただけ。

新潟温泉ツアーで購入してきた棚田米。
本日封切。
粥にしましたが、米粒大きくてやっぱり美味しい。

なんとタイミングよく、今朝お土産を頂きました。
上の中から、今日は『牛肉しめじ煮』を。

一年の無病息災を願って1月7日に厄払いと健康を祈りつつ、今年も元気で過ごせますように。
七草の日は初めて爪を切る日と言われ、セリなどを浸した水に指を入れてから爪を切れば、一年の間爪の病からのがれると言われています。

残念! 昨日爪を切ってしまった

【効能】
●せり……消化を助け黄疸をなくす
●なずな……視力、五臓に効果
●ごきょう……吐き気、痰、解熱に効果
●はこべら……歯ぐき、排尿に良い
●ほとめのざ……歯痛に効く
●すずな……消化促進、しもやけ、そばかす
●すずしろ……胃健、咳き止め、神経痛
御馳走様でした



