おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

明日は12時間特訓!

2015年12月11日 | 日記

明日、12月12日は中3生の12時間特訓!(12が連続しますね。)

おうみ進学プラザでは恒例のイベントで、毎年、夏と冬に開催します。

この日ばかりは先生の衣装も…。おっとこれは当日のお楽しみに。

生徒ははじめは「疲れた~」「死ぬ~」などなど。

でも終わる頃には「もっと勉強できるかも」「アッという間だった」などの感想に変化します。

12時間勉強する生徒も大変ですが、授業する先生も大変です。

どういう時間割にするのか、考えに考えていますよ。

あっ、そうそう、甲西教室では12時間特訓の午前の部にスペシャルゲストを呼んでいます。

果たしてやってくるのは誰なのか?マーくんなのか?ダルビッシュなのか?さて?お楽しみに。

夕方からは先輩からの受験前の学習についてや高校生活についてのアドバイスも。

明日、筆記用具と昼食とやる気を持って教室に来てください。

*甲西教室では、受験する小学6年生も12時間特訓を同時開催!

  中3・小6ともに10:00~22:00までとなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かくれけり師走の海のかいつぶり

2015年12月11日 | 日記

みなさん、こんにちは。

甲西・守山教室より鼎です。

 

勉強の秋キャンペーンも「チャレンジthe俳句」で閉幕。

お米をゲットして、ホントにうれしそうな受賞者のみなさんの表情が印象的でした。

 

そして、今回も表題は芭蕉の俳句。

ご存じ「かいつぶり」は琵琶湖に多く見られる水鳥。古い呼び名は「鳰(にお)」といい、

古くから琵琶湖に多く生息していたため、琵琶湖のことを「鳰の海」と呼ぶようになりました。

 

ゆったりと湖面に浮かぶ愛らしい姿と、師走のあわただしさが対照的な俳句ですね。

師走の忙しさからしばしの間、かくれたい気持ちもあったのかもしれません。

 

さて、その師走も中旬へさしかかり、教室の様子もほんとに慌ただしくなってきました。

冬期講習会の準備で大わらわ。

そんな中で中3生のみなさんは、冬の12時間特訓に挑みます!

夏にも12時間特訓はありましたが、なんせこの時期。気合いや集中力が違いますよね!?

 

今日の画像は甲西教室の12時間特訓走破の記念色紙。

昨年のものと今年の夏のものが貼られています。

空いたスペースにこの冬の色紙が入る予定。

どんなガンバリを見せてくれるかな?

 

12時間特訓で勢いをつけて、追い風に乗っていざ、新年へ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2015年12月10日 | 日記

草津東教室から中條です。

いろんな教室がクリスマスの飾りやクリスマスツリーをアップしているので、草津東教室も自慢のクリスマスツリーを紹介しようと思います。

草津東のツリーは2メートル以上ある巨大ツリーです。

飾りは、テスト対策の合間に、中学生が素敵に飾ってくれました。

最近はライトがついて、さらにパワーアップ。

実はこのライト、ボタンを押すと、ライトの点滅の仕方が変わるんです。

きれいなイルミネーションが、教室を華やかにしてくれています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスにお気に入りの1冊を

2015年12月06日 | 日記

 南郷教室から田です。南郷教室「WITH U」の部屋はクリスマス気分でいっぱいです。キラキラとがんばる「WITH U」の子ども達を壁いっぱいの☆が応援しています。
クリスマスケーキ、クリスマスパーティー、クリスマスプレゼントと楽しみはつきませんが、今年のクリスマスは、静かに本の世界に浸ってみるのもオススメです。

クリスマスにオススメの1冊は、エインズワース「ちいさなろば」

雪の降るクリスマスイブの日、ろばは女の子たちからサンタクロースの話を聞きます。ろばは自分もプレゼントがもらえたら、どんなに素敵だろうと思いました。
その夜、ろばは偶然にサンタクロースを見かけます。サンタクロースは、足を痛めた一頭のトナカイのかわりにそりをひいてくれないかとろばに頼みました。「もちろん、お手伝いします」とろばは喜んで、お手伝いを引き受けました・・・。さて、ろばがサンタクロースからもらったプレゼントは・・・。
与えること、捧げることの素晴らしさを伝えるクリスマスのメッセージが、ろばの思い、行為を通して静かに語られる作品。


 

 

もう1冊のオススメはゴッデン「クリスマス人形のねがい」、

アイビーという名の女の子と,女の子に買ってもらえるのを待ちこがれている人形ホリーのねがいごとがかなう,クリスマスの奇跡の物語。最後に「もし、こうならなかったら……」という表現がいくつか並びますが 、運命とはこういうものかと不思議な気持ちに駆られることでしょう。どんな苦境に出会っても涙しないアイビーの強さに胸がうたれます。

 では、素敵な1冊に出会えますように。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日市校、開校まで あと八日!

2015年12月03日 | 日記

マナビスの山口です。

マナビス八日市校の開校が迫ってまいりました。

 

看板がドーンと出て、外から見ればもう立派な校舎。

中はというと…

ここからが追い込みです。

 

リラックスペースの準備もタイヘン。

 

すごい量のイスの組み立ても慣れてくるとお手の物。

プロ顔負けです。

広くてキレイな八日市校、ご期待ください!

 

★★★入会説明会のお知らせ★★★

受験情報と河合塾マナビスの学習の進め方をお伝えします。

どうぞ新しい校舎を見学、体験してください。

12/11(金)19:30~21:00

12/12(土)10:30~12:00 、 14:00~15:30

12/13(日)10:30~12:00 、 14:00~15:30

生徒のみ、保護者の方のみ、生徒と保護者の方

どなたでもお気軽にお越しください。

お申し込みはフリーダイヤル0120-299-993(マナビス事務センター)まで

多数のご参加、お待ちしております。

 

河合塾マナビス八日市校の開校まで あと8日

 

      

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする