おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

before→after

2017年03月30日 | 日記

春休みですね!唐崎教室は元気に春休み講習です!

講習前に個別ブースの配置換えを行いました。

すべての机椅子の点検やら。。。。。。。。

 

パワフルな先生方に協力していただき。。。。。。。。

 

 

向きを変えて、入り口から見えやすい配置に変化しました。

リスニングブースは端に、より集中して聴ける環境が整いました♪

 

プチリニューアルして、気持ちフレッシュにいざ春期講習!!!

 

生徒も先生もノリノリのオールイングリッシュ!

自己紹介を詳しくしようと思ったら、た、単語が出てこない。。。help me~!が飛び交っていましたが、調べて新たな知識が増え、

楽しみながら学習することができました。

毎日オールイングリッシュ授業(日本語禁止授業)がいい!という声もあって

こういうイベントも一つのきっかけとして、勉強が楽しい方に転換できるといいなと思います。

がんばれ~!!!!

 

唐崎教室から岡田でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みの宿題をがんばる新高1生

2017年03月30日 | 日記

野洲教室から宮本です。春期講習会の授業の合間を狙って、新高1生が質問にきています。高校に進学が決まって、楽しい楽しい毎日を過ごしていたのも、そろそろ終わりに近づいてきましたね…。膳所、石山、守山高校などの進学校では、大量の宿題がでたようです。でも、そんな宿題も頑張れるだけの力がついてるって事ですね。さあ、もうすぐ4月。新しい世界に飛び立ちましょう。応援してるよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文百本、技自ずから身に付く。

2017年03月29日 | 日記

こんにちは、堅田教室の荊木です。

先日、『第7回 言の葉大賞』の授賞式へお呼ばれして、京都国際会館へ行ってきました。

 

『言の葉大賞』とは、全国の小学生から一般の方までを対象とした作文のコンテストです。

毎年開催されていて、今回は海外からの応募も含め約1万5千通もの作品が寄せられていました。

作文指導の一環として、おうみ進学プラザの生徒たちにもチャレンジしてもらっているのですが、

初めての参加だった前回、いきなり5名の生徒たちが入選!

おうみ進学プラザでは、かねてより作文指導に力を入れてきていましたが、

生徒たちの作文が全国レベルに達していて…、教員一同ほくほく。

さて、2度目の挑戦となる今回も、2名が入選しました!

前回より応募数が増えていたにもかかわらず、よく健闘してくれましたね。

さらに今回は、その作文への取り組みを顕彰した賞、『学校賞』を頂くこととなりました。

少し自慢になりますが、全国500を越える団体の中で学習塾が選ばれたのは、おうみ進学プラザだけでした!

この名誉をありがたく頂戴するとともに、今後も滋賀の子どもたちの成長に貢献できるよう

気を引き締めて日々の指導に臨みたいと思います。

というわけで、堅田教室では、『年間 作文百本!』という目標のもと、今日も作文を書いてもらっています。

正直、毎日添削するのが大変ではありますが、うんうん、みんな本当に上手になっていますね。この調子!

 

最後の写真は、おうみ進学プラザではありませんが、

最優秀賞を受賞された方の1人でベトナム出身のオン・トゥさん(中央)と、その作品の和訳を朗読する女優の壇ふみさん(右)。

アメリカ市民となっても自分のアイデンティティを捨てないために、

「アメリカ人らしい」名前に変えずに「異国風」のオン・トゥのままでいたいという感動的な作品でした。

 

『第7回 言の葉大賞』の受賞作品等、詳しくはコチラへ。(言の葉大賞のHPへ移動します)

http://www.kotonoha-taisho.jp/work/vol_07/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合い注入!春期講習会開幕

2017年03月29日 | 日記

石山&八幡桜宮より樋口です。

「春がもう待ちきれない!」ということで、

石山&八幡桜宮教室は、他の教室より一足早く、集団学習の春期講習会がスタートしています。

写真は、夜の中3生の授業風景。

授業ギリギリに駆け込んできた生徒もいましたが、無事スタート。

授業の最初に、熱いメッセージで気合いを注入!

授業の最後に書いてもらう「自分レポート」に、「しんどかった。」という感想が多かったけれど、

一番しんどかったのは先生です。最後の方は声がかれそうでした。

でも、最後までよく頑張ったなり。

おうみ進学プラザは、この春、英語力UPプログラムを次々に繰り出しています。

滋賀県の高校入試はリスニングの割合が非常に高い県。

そこで、特にリスニングを頑張るメニューをバリバリ頑張ってもらいます。

教室には、オールイングリッシュプログラムのぼりと旗を立ててみんなを後押し!

個別指導の部屋にはリスニングブースを完備しています。

個別指導で英語を受講している生徒全員にヘッドホンをプレゼントしますよ~。

お楽しみに~♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳所教室、リニューアルキャンペーン中です。

2017年03月23日 | 日記

こんにちは。先日、膳所教室はきれいなブルーの建物に生まれ変わりました。ただいまリニューアルキャンペーン真っ最中です。

膳所教室では、すべてのテストで8割未満の場合はできるまで居残りして頑張ってもらいます。宿題は愛情を込めてたっぷり出します。外側は華やかに、内側は地道に、生徒たちの「できる」を積み上げるため、これからも努力していきたいと思います。

<お知らせ>

①新中1の生徒対象に、中学生活(定期テスト・内申点・部活動・高校入試など)についての説明会をします。

 4/3(月)16:00~17:00 膳所教室にて。

②新中2・3の生徒対象に、高校入試・受験勉強についての説明会をします。

 4/6(木) 20:00~21:00 膳所教室にて。

③新中1生の保護者対象に、中学生活(定期テスト・内申点・部活動・高校入試など)についての説明会をします。

 4/8(土)10:30~11:30 膳所教室にて。

一般の方もぜひお越しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする