おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

もういくつ寝ると。。。。

2017年02月20日 | 日記

唐崎教室にきている人たちはもうすぐテストです!

学校終わりに直接塾に来て、提出物や演習問題に

真剣に取り組んでいます。

特に三学期で有終の美を飾りたい!と本気具合が違います。

この一年で自分なりの勉強方法もつかめてきたね。

 

 

2月はイベント盛りだくさんで

バレンタインの日はラッキーだったね☆★

 

また、中学3年生は高校入試の初陣をきりました。

それぞれの目標に向かって、全力投球が続いています。

でも疲労が蓄積すると、ベストパフォーマンスができません。しっかり休むときは休んで、

塾ではモリモリ勉強できるように切り替えが大切です。

これは受験時だけではなく、みんなに共通して言えること。

日々のケア(宿題)を大切に、本番に備えてどれだけ創意工夫ができるかが勝負。

そして

Do your best & Never give up !

最後まで粘れる力を唐崎教室で育てていきましょう。

 

 

 

 

なお、部活に邁進する皆さんもサポートできるよう、愛用のテーピングも常備しています。

捻挫や筋疲労があれば、教室にきてね。

もちろん質問も忘れずに。。。。。

唐崎教室から、岡田でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石山教室 生徒心得 四か条

2017年02月18日 | 日記

石山教室から樋口です。

県内私立高校入試と県立特色推薦入試の合格発表があり、

受験勉強が終了した生徒諸君が一足早い春を迎えています。

合格おめでとう。次は高校に向けての準備に切り替えて邁進すべし。

3月の一般入試までがんばる諸君。この1ヶ月が一番伸びる時期です。

しんどいけれど、この本気の1ヶ月は諸君にとって将来必ず役に立つ1ヶ月になります。

最後の最後まで応援するので、頑張り抜くぞ!

 

教室では、中3生の入試応援と併行して、新年度授業の準備を進めています。

上の画像は、石山教室の「生徒心得」です。

石山教室は、今年も、

生徒諸君の「わかったつもり」「覚えたつもり」「やったつもり」など

「ホニャホニャしたつもり」と徹底的に戦います。

①授業で実施したテストで合格基準に満たない場合は居残り再テスト

②宿題ができていなかったり不十分な場合は居残ってでもやり抜く

僕の座右の銘は「明日やろうは馬鹿野郎」。

今日を精一杯がんばったら、明日はさらに今日の自分をこえることができます。

そして

③自分の限界ラインを自分で引かないこと

「無理~。」とか「しんどい」と生徒諸君は言うけれど、

いやなことでも真正面からぶつかったら何とかなることがいっぱいあります。

とことん面倒見るから、先生一緒に正面突破していくゾ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度スタート、目前に迫る!

2017年02月18日 | 日記

こんにちは、膳所教室から加野です。

まずはじめに、新年度の膳所教室のマニフェストを公開します。

一、授業で行う確認テストは、80点以上がとれるまで居残り再テストです。絶対にできないまま終わりません。

一、家庭での学習量が不足しないよう、塾の宿題増量キャンペーンを年中ずっと開催します。

一、雰囲気は楽しく、環境は厳しく。「やるべき時にやるべきことをきちんとやりきる」こだわります。

今、膳所教室では、中3の受験生がラストスパート真っ只中。私立入試や特色入試の発表が続いて、友達の合否結果の話題で浮足立たないようにと再三アドバイスをしてきましたが、どうやら心配無用だったようです。ここにきて、さらに集中力が増した子がたくさん。中には、「受験が終わっても授業受けたい」とか、「藤野ロスになる…」(藤野ロスとは、藤野先生の社会の授業を受ける機会がなくなって、心が空虚になる状態だそうです)なんて言い出す子も。受験勉強を必死に頑張ってきて、勉強の楽しさや手ごたえを感じている証拠です。そういう子は高校生になっても安心。

さあ後輩のみなさん、今度はキミたちの番ですね。受験生たちと猛特訓しつつ、着々と新年度スタートの準備を進めています。来週には、新学年のテキストが山のように届きますよ。ネームペンを持って塾に来ましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでがんばる受験。『「人」という字は支え合う』です!!

2017年02月15日 | 日記

彦根校より横江です。

私立大学の入試結果が発表され、今年の3年生の結果が次々と報告されています。

私立大学志望組は受験が終わった子もおり、それぞれ送り出しも進んでいます。

来年は大学生!!思う存分楽しんでくださいね♪

国公立組はまだもう少し先ですね。あともう少しだから踏ん張って。最後まで諦めない人にこそ、合格の二文字が輝くのですよ!!

 

昨年オープンの彦根校。今年の3年生は第1期卒業生になります。なんだかすごく感慨深いですね。

みんなの卒業まであと少し。最後まで応援します!!がんばりましょう!!

そしてそれに続く2年生。冒頭の写真は今日もがんばっている2年生たちです。

先日のホームルームで「復習がポイントだよ!!大事だよ!!」と伝えました。今日来てた2年生、先日の模試の復習をしていました。すばらしい!!

今年の2年生、黙々と受講を進め、黙々と復習を進め、とても真面目に黙々と進めてくれます。

みんなを見ている側としてはとてもがんばってくれているので結構安心します。この「がんばり」はきっと力になるのだろうと。

けど少し心配も。「黙々と」しすぎているんですね。自分の勉強だから問題ないといえば問題ないのですが・・・。

受験勉強はとっても長いです。ときにはつらいことも苦しいこともあります。つらいとき、苦しいとき、僕たち彦根校のスタッフは全力で支えますが、やっぱり一緒にがんばる「仲間」の存在は大きいと思うのです。

目指す大学は違えど「一緒に」がんばる。互いに切磋琢磨することでもっとレベルアップできるはずです。

 

なので、今年はイベントの開催校舎の雰囲気作りに力を入れようと思っています。今年の2年生も「一緒に」がんばれるように、切磋琢磨できるように。

「自分が」合格することはもちろん、「みんなで」合格しにいきましょう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

81と八日市

2017年02月14日 | 日記

八日市校から畠中です。

 

今年の受験もそろそろクライマックスを迎えています。

受験生の一年間の頑張りが現れる瞬間ですね!

高3達が頑張ってきたのはよ~く見てきました、

今年も喜びの声が聞けると信じていますよ!

それに合わせて、今年度もそろそろ終わりが近づいてきています。

思い返すと今年は

八日市・・・八かいち・・・81・・・

ということで、マイチャレ81なんてものをしたりもしました。

来年度はもっとイベントを増やして、高校生達の頑張りのサポートを増やしていきますよ、頑張れ来年の高3達!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする