おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

新兵器登場!

2020年06月22日 | 日記

八幡桜宮教室から樋口です。

じゃじゃーん。八幡桜宮教室に新兵器が登場しました!

授業前に教室の前で、電子体温計で一人ひとり検温していましたが、1秒で、それも接触せずに図れる体温計を用意することができました。この体温計は、南郷の横田先生が買ってきて下さいました。お手数おかけしました。たいへん、役にたっております。ありがとうございます。生徒曰く、「スイミングでも同じの使ってる。手をこすってそこをはかると高温になるで~。」とのこと。なるほど。遊び道具にならないように気をつけねば。新兵器も手に入りこの夏も消毒・検温を地道に続けようと思います。写真は、廣瀬先生の璃々しい様子と、僕のかっこいいスナップショットです。授業もまだまだ制限&分散中です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこに貼ろうかな

2020年06月16日 | 日記

草津東教室より樋口です。

今日は、本部で打ち合わせをした後、草津東教室へ直行しました。テスト対策や、夏期講習会の相談をしました。教室では、荊木先生が「ピンチをチャンスに」レインボウポスターをどこに貼ろうかウロウロと思案しているところをパチリ。黒板横に工夫して貼り付け完了!教室の除菌も完了してパチリ。元気の出る明るいポスターで、生徒も先生も元気全開で授業へ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待ったぜ 出番が来たぜ

2020年06月15日 | 日記

八幡桜宮教室から樋口です。

小学校の給食も始まり、中学校の部活も始まり、高校生の7時間目の授業も始まり、梅雨も始まりました。「さあ、いくぞ~。」といきたいところですが、まだマスクがとれず、授業が終わると酸欠状態となります。先日、高校1年生の剣道部男子に部活の様子をきいたら、マスクをして面をかぶってフェイスガードもして稽古をしているとのこと。「う~む、授業で酸欠云々と弱音ははけませぬ。頑張りマス。」

7月に入ると、各学校で定期テストが実施されます、中間テストがコロナでなくなり、勉強の機会が失われてピンチ。7月の定期テストは、今までの分を取り戻すチャンス。頑張るぞ!

写真は、中学生の定期テスト対策ワークの案内です。いつでも渡せるように準備をしていたのですが、ようやく出番が回ってきました。テストの前の土日は「濃密のテスト対策」を準備しています。あ~と、もちろん密にならないように、学年で分散して来てもらいます。中身が濃厚なテスト対策です。覚悟!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県中突破模試 教室分散開催

2020年06月14日 | 日記

県中入試対策チームの樋口です。6/14(日)、小5・小6対象・県中突破模試を、おうみ進学プラザ6教室(八幡桜宮・守山・南草津・草津東・唐崎・甲南希望が丘) で分散開催しました。 県立中学校は、「しっかり読んで、じっくり考えて、自分の言葉で表現する」入試問題。このタイプの問題は、基本となる知識をベースに、複数の資料や様々な条件を整理・分析して、自分の意見を説明する力が問われます。記述式問題は、語句や記号解答のように「適当に書いたらたまたま偶然当たりました~♪」というラッキーはありません。キーワードは合っていても、内容をきちんと理解していないと満点答案とはなりません。県中タイプの問題にチャレンジすることで、本当の学力を身に着けて、中学へ、その先へステップアップしていって下さい。写真は、守山教室、草津東教室の突破模試の様子です。梅雨の時期で、ジメジメするけれど、生徒諸君はさわやかにチャレンジしてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする