違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同

違憲カジノ=政府利害関係者=背任罪=入場規制無⇔「市県府道民税・電気ガス水道完納」貧困ギャンブラー家庭子供生活環境保全無

世界ウルルン滞在記'15夏の特別編~ドイツ平和再会 ...子供傷口めくり嫌る足白骨あらわ:怒り震える

2015年08月16日 | 良いこの皆様へ「告訴告発提訴希求!」

:日本国内では「傷痍軍人会」⇒解散理由⇒高齢化!世界的稀有⇒誇らしい閉鎖!⇒【世界文化遺産】⇒登録希求!

:強弱⇒勝敗⇒共食い⇒競争 ⇔「正⇒悪」他人様に迷惑かけるのは悪!

:所長 山中 伸弥 - 京都大学 iPS細胞研究所⇒子供の怪我⇒最初から治してやって下さいませ!加害者に怒りで震えた!弱い者のイジメは好かんのじゃ!

http://www.mbs.jp/ururun/

世界ウルルン滞在記・2015夏の特別編~ドイツ平和村再会 ...

www.mbs.jp/ururun/
 
世界各地の戦争や紛争で傷ついた子どもたちを引き取り、治療やリハビリをして再び母国に帰す活動を行なっている『ドイツ国際平和村』。1999年にウルルンで初めて平和村を訪れ、ボランティア活動を体験した東ちづるは、以来16年間にわたり、平和村と関わり ...

;リアルに傷跡映像・・・今年戦争映像⇒死体映像解禁!⇒インドネシア津波費と流されるシーン配信!⇔東日本大震災溺れるシーン皆無!情報加工⇒「真実 証拠 可視化」⇒未加工⇒正確な判断資料!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日(土)のつぶやき

2015年08月16日 | 公務員服務の宣誓⇒刑事訴訟法239条2項

国会キス事件 泉山三六大蔵大臣が泥酔⇒他党の女性議員の手を握ったり抱きついたりしたため、議員辞職事件 goo.gl/Lmsvbg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン戦線での富永恭次中将による指揮下部隊を置き去りにしての敵前逃亡

2015年08月16日 | 公務員服務の宣誓⇒刑事訴訟法239条2項

:偉い様は逃げ切り! ⇔BC戦犯処刑!(植民地軍族も死刑!)

:無条件降伏職責⇒東条英機大将⇒信賞必罰⇒降格人事⇒二等兵・懲戒免職!

東條 英機は、日本の陸軍軍人、政治家。階級★位階勲等功級は陸軍大将★従二位★勲一等功二級。

 陸軍大臣、内閣総理大臣、内務大臣、外務大臣、文部大臣、商工大臣、軍需大臣などを歴任した。


敵前逃亡(てきぜんとうぼう)とは、兵士などが軍事遂行命令を受けているにもかかわらず、戦わずに逃亡すること。この行為は重大な軍規違反であり、重刑になる可能性がある。

多くの国の軍隊では、戦闘放棄し逃げ出した部下を上官がその場で射殺する即決銃殺刑を、部隊の規律と秩序を維持するために認めている。他の者が続いて逃げ出したらその戦線は総崩れとなり、敵に突破されるためである。ただし、認められている国でも実際に即決刑が適用されるかどうかは国や部隊によって大きな差がある。

部隊から逃亡した軍人を、一般的には「脱走兵」と呼ぶ。脱走兵は平時では軍法会議にかけられ、懲役刑などを科せられて再教育を受けることが多い。戦時下、戦線後方で部隊を逃亡した軍人は、懲罰部隊に転属させられることが多い。人命を軽視する傾向が強い国の軍隊や敗色が濃厚な軍隊では、死刑に処せられる場合がある。

 

 

日本の事例[編集]

日本自衛隊では、敵前逃亡は自衛隊法第122条により7年以下の懲役または禁錮となっている。防衛出動または治安出動命令を受けた後、3日以上逃亡しあるいは任務に就かない時は処罰される。なお、平時で休暇満了後に帰隊せず音信不通、また災害派遣先から逃走した場合は懲戒免職となる。自衛隊の車両を利用して任務から逃亡した場合は窃盗罪が適用されることがある。

第二次世界大戦[編集]

第二次世界大戦末期の日本軍では、指揮官の無責任な戦域離脱が何度か発生し、敵前逃亡と非難されている。ビルマ戦線での木村兵太郎大将の逃亡(南方軍に無断で逃亡中に大将に昇進)を筆頭に、フィリピン戦線での★富永恭次中将による指揮下部隊を置き去りにしての敵前逃亡や、インパール作戦での牟田口廉也中将による作戦指揮を放棄しての戦域離脱(本人は死ぬまで「後方確保の為の行動」として逃亡の事実を認めなかった)などである。しかし★いずれも左遷程度の軽い処分で済まされ、(例えば★富永は満州へ異動)軍法会議になった事案は★殆どない。ソ連対日参戦時の満州戦線でも同様に高級将校による逃亡が多発したとされているが、敗戦時の混乱のため詳しい状況は伝わっていない。

2012年8月放送のNHKスペシャル「戦場の軍法会議~処刑された日本兵」にて紹介された北博昭(大阪経済法科大学客員教授)が入手した元海軍法務官文官)で法改正により1942年(昭和17年)4月1日に武官任用され法務中佐だった馬場東作(戦後、弁護士に転身、日本弁護士連合会元副会長)が戦場から引き上げる際に持ち出した資料によると、戦地での軍法会議で、海軍刑法[1]戦時逃亡懲役6ヶ月以上禁固7年以下の刑罰なのを、奔敵未遂(敵と戦わず捕虜に成るのを目的に逃亡)として死刑とした。戦況の悪化に伴い、食糧補給が無いので食料を探しに部隊を無断で離れる兵士も多くなり、上官殺人で軍紀の乱れが有り、軍法会議にかけず処刑された兵士も多く、変死、平病死、特攻として死に追いやられた。

軍法会議の記録は1945年(昭和20年)8月15日の終戦時に軍が焼却処分しているので、ほとんどの記録が無いが、昭和30年代~40年代にかけて軍人恩給の手続きをしていた旧厚生省が軍の裁判官や法務官の20人に聞き取り調査を行い変死、平病死、特攻などの不審死に対しては正当な裁判を受けずに処刑された調査結果が国立国会図書館に資料で残っているが、遺族には調査が行われた事も結果も知らされていない為に、不当な処刑であっても県庁の社会福祉課に残る軍の記録には敵前逃亡の処刑とされ名誉回復されていない。

処刑された兵士の遺族は、戦争中は国賊扱いの白い目で見られ、隣組の発達していた時代には戸籍を移して生活基盤を失い、戦後も遺族年金を1970年(昭和45年)の法改正まで受け取れなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨永 恭次陸軍中将万朶隊(ばんだたい)陸軍航空隊初の特別攻撃隊敵前逃亡・・・

2015年08月16日 | 専横⇒特権.権威,信頼,有形力には敵わ無い

万朶隊(ばんだたい。萬朶隊)は、日本陸軍航空隊初の特別攻撃隊である。1944年昭和19年)10月21日、鉾田教導飛行師団で編成された。装備機種は九九式双発軽爆撃機

冨永 恭次(富永 恭次、とみなが きょうじ、1892年明治25年)1月2日 - 1960年昭和35年)1月14日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将 

経歴[編集]

医師・富永吉太郎の二男として長崎県で生まれる。熊本陸軍地方幼年学校中央幼年学校を経て、1913年(大正2年)5月、陸軍士官学校(25期)を卒業。同年12月、歩兵少尉に任官し歩兵第23連隊付となる。陸軍経理学校生徒隊付などを経て、1923年(大正12年)11月、陸軍大学校(35期)を卒業。

同年12月、歩兵第23連隊中隊長に就任。翌1924年(大正13年)12月には参謀本部付、さらに翌1925年(大正14年)には関東軍司令部付(満州里駐在)へ転属する。1927年(昭和2年)12月には参謀本部員に転属し、1928年(昭和3年)8月、歩兵少佐に昇進。同年12月、駐ソ連大使館付武官補佐官となり、その後ジュネーブ海軍軍縮会議全権の随員なども務める。

1932年(昭和7年)8月、歩兵中佐に進級し参謀本部員(第2課)に就任。その後、参謀本部付仰付(欧州駐在)、近衛歩兵第2連隊付、参謀本部員(庶務課)を経て、1936年(昭和11年)8月、歩兵大佐に昇進し参謀本部第2課長となる。1937年(昭和12年)1月、関東軍司令部付に転じ、関東軍参謀、近衛歩兵第2連隊長を歴任。1939年(昭和14年)3月、陸軍少将に進級し参謀本部第4部長に着任。

同年9月には参謀本部第1部長に就任した。1940年9月の北部仏印進駐に際して現地に出張し、参謀総長の命令と偽って軍司令官の間で合意した西原・マルタン協定に違反し強引に軍を進め数百人の死傷者を出したため停職処分となった。この処分に富永は参謀飾緒を引きちぎって怒りを露わにした[1]

東部軍司令部付、公主嶺陸軍戦車学校長を経て1941年(昭和16年)4月に陸軍省人事局長として中央に復帰し、東條英機の腰巾着」というあだ名を持つ[要出典]。同年11月、陸軍中将に進んだ。1943年(昭和18年)3月、陸軍次官となり人事局長事務取扱を兼任、1944年(昭和19年)7月の東條内閣総辞職と共に失脚した。

翌8月、杉山元陸相によって第4航空軍司令官に転出させられ、9月8日マニラに着任した。杉山が「やっといい口があったので富永を出せた」と言っていたという証言もあり、左遷であったとされる。だが、富永は中央勤務が長かったため、実戦経験が乏しく、まして航空戦の知識は皆無であったことから、第4航空軍にとって富永は重荷でしか無かった。出撃を見送る際も、軍刀を掲げて出撃命令を出すなど、航空機の離陸の邪魔になるような行動も多かったという[要検証 ][2]

敵前逃亡[編集]

フィリピンに赴任した冨永はフィリピン決戦において陸軍初の航空特別攻撃隊万朶隊の出撃命令を出すこととなる。続いて富嶽隊が出撃し、以後続々と特攻隊を出撃させた。生存者によると特攻前になると一升瓶をぶら下げて現れては訓示を垂れるしか能のない司令官だったという。[要出典]特攻隊出撃前の訓示では「諸君はすでに神である。★君らだけを行かせはしない。最後の一戦で★本官も特攻する」[3]と言う一方で、機体の故障等で★帰還した特攻隊員は容赦なく罵倒して★62回にわたって約★400機の特攻を命令しパイロット達を★全員戦死させた。[要出典]レイテ島が陥落すると、第14方面軍司令官山下奉文大将はマニラを放棄してルソン島山中に後退することを決めたが、富永は「すでに多くの特攻機を送り出している。マニラを離れるわけには行かない」と主張してマニラ放棄を拒否した[4]。この間、心身の消耗を理由に南方軍に対して司令官の★辞任を★2度も申請していたが、決戦の最中に司令官を交代することはできないとして★拒否された[5]

ところが翌1945年(昭和20年)★1月6日に、冨永は第14方面軍の説得によってマニラからの後退を決定、さらに戦況の悪化を理由に第4航空軍も台湾に★撤退して戦力の再建を図ることを検討し始めた[6]1月16日冨永は視察のためとして★上級司令部に★無断で台湾に★後退する[7]一説には、マニラから引き上げてきた司令部要員の大半をエチャーゲの南5キロにあるサンチャゴに足止めし、その間に司令官・参謀などの★高級将校たちは残り少ない戦闘機を駆り出して護衛を命じ、フィリピンのエチャーゲ南飛行場から★台湾台北へと続々と逃亡した。積み荷はウィスキーと芸者たちであったという。★約1万の第4航軍の残存★将兵は★地上部隊に編成替えされ脆弱な歩兵部隊となってその大半が戦死した。[要出典]

当時フィリピンに駐留していた山本七平の回想によると、この逃亡はフィリピンに残った兵士たちの★怒りと嘲笑を買い、「命惜しまぬ 予科練の…」という歌詞で知られる軍国歌謡「若鷲の歌」をもじり


命惜しさに 富永が

台湾に逃げた その後にゃ

今日も飛ぶ飛ぶ ロッキード(※同社の爆撃機、の意味)

でっかい爆弾に 身が縮む

【元の歌詞とは http://www.uta-net.com/song/43619/ などで比較できる】

という替え歌が現地で流行ったという。


冨永の敵前逃亡の様子については異論も存在する。エチャーゲ南飛行場を発した際の冨永の乗機は、第三十二戦隊に属する九九式襲撃機であり[8]、同機は2人乗りである上に機内容積も狭く、パイロットと冨永以外の同乗者を乗せる余地は少ない。最大200kgの積載量を持つ爆弾倉はあったが、ここに物資を載せたとするならば、それこそ同乗者のためのスペースを確保できなくなってしまう。また、富永は最初に、当時の複座以上の陸軍機で最も高速と言われた一〇〇式司令部偵察機を脱出用の乗機として選んだが、滑走路をオーバーランし破損してしまい、上述の九九式襲撃機で脱出したとの証言もある[9]一〇〇式司令部偵察機も双発機ではあるが2人乗りであり、従って芸者を同乗させて逃亡したという話は後年の創作である可能性もある。

直前までマニラ死守を呼号していた軍司令官が単独逃亡した事実に、南方軍、第14方面軍は憤激したが[要出典]、今更第4航空軍司令部を比島に戻しても意義が少ないため、これを追認し、2月13日大本営は第4航空軍司令部の解体を発令した[10]この間、冨永は胃潰瘍になり治療に専念した。[要出典]しかし、第4航空軍はその後台湾からの航空作戦を効率的に行えなかったばかりか、冨永自身も軍司令官として積極的な指揮をとることもなかった[11]

太平洋戦争においてはマッカーサーも敵軍を前にしてコレヒドール島から脱出しているが、マッカーサーの脱出はルーズベルト大統領の正式な命令を受けたものであるのに対して富永の台湾への移動は直属の上官である山下大将にも無断で行なわれ軍規違反の疑いがあり[要出典]軍規に則れば銃殺刑の敵前逃亡であった[要出典]。事後承諾を求めに行った参謀に対し山下は「部下を置き去りにして逃げるような奴に何ができるか!」と面罵したという。[要出典]富永の行状は逃亡先の台湾でも知れ渡っており、[要出典]第10方面軍に申告を行った際、同軍司令官の安藤利吉から「申告は受け付けられない」と拒否されている。また昼間から軍の乗用車に芸者を乗せて走っており、一兵卒でさえ富永に敬礼しなかった[12]。本来であれば軍法会議が行われるべきところ暫く何の処分も下されなかったが、陸軍中央でも問題になり、2月23日待命、5月5日予備役編入の処置がとられた[13]

しかし、「死ぬのが怖くて逃げてきた人間を★予備役にして戦争から★解放するのはおかしいのではないか」という声があり[要出典]、★7月に召集し、第139師団の師団長として★満州敦化に赴かせた[14]。この部隊は関東軍の主力が南方に★転出した後の★穴埋め用根こそぎ動員部隊の一つである。8月のソ連参戦、終戦の後、富永はシベリアハバロフスク収容所に★抑留された。ソ連の諜報員で戦後ソ連当局に逮捕されて★禁固刑に処されたレオポルド・トレッペルは、ブティルスク監獄において冨永と同室だったと証言している[15]19★55年(昭和30年)4月18日、引揚船「興安丸」で舞鶴港に★帰国した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする