:私の冤罪被害。取調室での事実。福田恭弘刑事がいきなり「さがれ、下がれおまえ頭突きするのか?」セマ・迫り来る(虚偽告訴刑法172条)【机に腰紐を、くくり付けられていて、立ち上がれない】
:大阪府警南署が仕組んだカラクリ「調書サイン」オド・脅しのテクニック!前日に隣の部屋で乱闘コンクリート床に落とす!?振動音を聞かされた。結果「制圧死予見させられらた」命が大事と「ペットボトルにガソリン詰めて放火を申し述べた」虚偽満載調書にサインした。転倒被害者が威力業務妨害罪懲役1年2か月執行猶予3年。あべの法律事務所私選蒲田豊彦弁護士うらぎり証拠自白 ⇔本人訴訟損害賠償最高裁15万円判決勝訴。
◆ 「検察なめんな」発言の特捜検事、刑事裁判へ 元社長無罪の事件
戸田和敬 山本逸生2024年8月8日 14時15分 https://www.asahi.com/articles/ASS87471GS87PTIL013M.html
大阪地検特捜部に業務上横領の疑いで逮捕・起訴され、無罪となった不動産会社元社長が捜査に関わった検事を特別公務員暴行陵虐罪で刑事裁判にかけるよう求めた付審判請求で、大阪高裁(村越一浩裁判長)は8日、請求を棄却した大阪地裁の決定を取り消し、田渕大輔検事(52)を同罪で審判に付す決定を出した。関係者への取材で分かった。
検事について初の付審判決定、どんな制度? 過去には無罪判決の例も
「検察なめんな」発言の検事「不穏当だった」 取り調べ映像も再生
「プレサンスコーポレーション」元社長の山岸忍さん(61)は学校法人から土地売却に絡み21億円が横領された事件の共犯とされ、一審で無罪が確定。元部下(59)を取り調べ、起訴の根拠となった「山岸さんも共犯」という供述をとった田渕検事を審判に付すよう求めた。
昨年3月の大阪地裁決定は、山岸さんの関与を否定する元部下を田渕検事が「検察なめんな」などと一方的に怒鳴り、机をたたいて責め立てたと指摘。録画下でこうした取り調べが行われたのは「由々しき事態」で罪が成立しうると認めつつ、継続的でないとして付審判の判断はしなかった。
山岸さんの刑事裁判では、地裁はこの録画映像をもとに、元部下らの捜査段階の供述を信用できないと判断した。元部下や学校法人の元理事長らは有罪が確定している。
付審判請求は、公務員の職権乱用を同じ公務員の検察官が不起訴とした場合に、告訴・告発人が公判を開くよう裁判所に直接求める制度。付審判の決定に不服申し立てはできず、裁判所に選ばれた弁護士が検察官役となって有罪を立証する。
最高裁によると、現行の刑事訴訟法が施行された1949年から2022年に出された付審判決定はわずか22件で、9件で有罪、13件で無罪・免訴が確定した。これまで罪に問われたのは警察官や裁判官、刑務官らで、検察官の例はない。
山岸さんの代理人を務める中村和洋弁護士は「非常に画期的な判断。捜査実務に与える影響は極めて大きい。刑事司法、検事の取り調べが変わるといっても過言ではない」と話した。山岸さんは「公正な判断をいただいて感謝している。その一言に尽きる」とのコメントを出した。(戸田和敬、山本逸生)
:大阪府警南署が仕組んだカラクリ「調書サイン」オド・脅しのテクニック!前日に隣の部屋で乱闘コンクリート床に落とす!?振動音を聞かされた。結果「制圧死予見させられらた」命が大事と「ペットボトルにガソリン詰めて放火を申し述べた」虚偽満載調書にサインした。転倒被害者が威力業務妨害罪懲役1年2か月執行猶予3年。あべの法律事務所私選蒲田豊彦弁護士うらぎり証拠自白 ⇔本人訴訟損害賠償最高裁15万円判決勝訴。
◆ 「検察なめんな」発言の特捜検事、刑事裁判へ 元社長無罪の事件
戸田和敬 山本逸生2024年8月8日 14時15分 https://www.asahi.com/articles/ASS87471GS87PTIL013M.html
大阪地検特捜部に業務上横領の疑いで逮捕・起訴され、無罪となった不動産会社元社長が捜査に関わった検事を特別公務員暴行陵虐罪で刑事裁判にかけるよう求めた付審判請求で、大阪高裁(村越一浩裁判長)は8日、請求を棄却した大阪地裁の決定を取り消し、田渕大輔検事(52)を同罪で審判に付す決定を出した。関係者への取材で分かった。
検事について初の付審判決定、どんな制度? 過去には無罪判決の例も
「検察なめんな」発言の検事「不穏当だった」 取り調べ映像も再生
「プレサンスコーポレーション」元社長の山岸忍さん(61)は学校法人から土地売却に絡み21億円が横領された事件の共犯とされ、一審で無罪が確定。元部下(59)を取り調べ、起訴の根拠となった「山岸さんも共犯」という供述をとった田渕検事を審判に付すよう求めた。
昨年3月の大阪地裁決定は、山岸さんの関与を否定する元部下を田渕検事が「検察なめんな」などと一方的に怒鳴り、机をたたいて責め立てたと指摘。録画下でこうした取り調べが行われたのは「由々しき事態」で罪が成立しうると認めつつ、継続的でないとして付審判の判断はしなかった。
山岸さんの刑事裁判では、地裁はこの録画映像をもとに、元部下らの捜査段階の供述を信用できないと判断した。元部下や学校法人の元理事長らは有罪が確定している。
付審判請求は、公務員の職権乱用を同じ公務員の検察官が不起訴とした場合に、告訴・告発人が公判を開くよう裁判所に直接求める制度。付審判の決定に不服申し立てはできず、裁判所に選ばれた弁護士が検察官役となって有罪を立証する。
最高裁によると、現行の刑事訴訟法が施行された1949年から2022年に出された付審判決定はわずか22件で、9件で有罪、13件で無罪・免訴が確定した。これまで罪に問われたのは警察官や裁判官、刑務官らで、検察官の例はない。
山岸さんの代理人を務める中村和洋弁護士は「非常に画期的な判断。捜査実務に与える影響は極めて大きい。刑事司法、検事の取り調べが変わるといっても過言ではない」と話した。山岸さんは「公正な判断をいただいて感謝している。その一言に尽きる」とのコメントを出した。(戸田和敬、山本逸生)