本日は
石清水八幡宮献茶式に
参列してまいりました
私が初めて
石清水八幡宮のお献茶に
行かせていただいたのは
大阪に来てお茶を再開して間もない
平成14年のことでした
あれから既に
20余年の歳月が過ぎました
石清水八幡宮は
自宅から車で15分ほどで
行くことができる
地元のお宮さんなので
都合さえつけば
ほぼ毎年
献茶式に参列しておりました
それが
例の流行り病のため
しばらく中断していたことは
周知のことと存じます
今日は2019年以来
5年ぶりに再開された献茶祭に参列し
感無量でございました
11時より
御家元猶有斎宗匠のご奉仕により
幽玄な尺八演奏の流れる中
厳かに献茶式が執り行われました
その後
清峯殿の拝服席にて
石清水八幡宮の茶園にて摘まれた
お茶をいただきました
その他に副席として
お薄席が二席と
お煎茶の席がございました
本日は
終日雨が降り続いておりましたが
境内の竹林が雨に濡れて
葉々が微かに揺れ動く様にも
神聖なる清らかさを感じ
身も心も浄化されるような
気がいたしました