今年の若美津茶会は
濃茶席は 香雪美術館が釜を懸けられ
薄茶席は 武者小路千家佐伯江南斎宗匠のご担当でした
展観席は歴代楽茶碗
そして点心席は
前回と同じく吉兆高麗橋本店でのご接待でした
濃茶席でのお道具で
最も印象に残ったのは 花入でした
桂籠 銘 桂川
これは 利休が桂川の漁師の使っていた魚篭を
花入に見立てたものといわれているものの本歌です
利休から少庵 宗旦へと伝えられ
宗旦の弟子山田宗徧に渡ったのだそうです
この宗徧の門下に吉良上野介がおり
赤穂浪士が討入った際
討ち取った吉良上野介の首を奪われないように
この花入を代わりに風呂敷に包み
それを槍に刺して掲げ 行進したという話は有名です
確かに花入を下から見上げると
ほんの少し色が薄く修復されたような箇所がありました
そこが 槍を刺したところだと伝えられているそうですが
本当なのでしょうか・・・
茶入は
利休丸壺
本当に美しい茶入でした
袋は四種類添っていて
山水蒔絵の挽家も
とても美しいものでした
濃茶の呈茶席は
香雪美術巻の村山龍平氏とご縁の深かった
藪内流によるお席でした
毛織の抱桶水指が印象的でした
武者小路千家による薄茶の席で
莨盆の中に香箸が添えられていたので
不思議に思ってお尋ねしましたら
火入の炭を途中で上下あらためるためのもので
よりゆっくりとおくつろぎいただこうという
心遣いなのだそうです
おもてなしの心は一つでも
流儀が違えば色々な形があり
面白いなあと
新鮮な驚きがありました
今日は一人で出かけたのですが
それぞれのお席で
偶然隣り合わせた方々と
流儀を超えて
楽しいお話をさせていただき
一期一会の
幸せなひとときを過ごさせていただきました