先週 四国に行って参りました
香川県 栗林公園で見つけたお茶室をご紹介いたします
日暮亭 一文字棚席
旧日暮亭
かつて 江戸時代に「日暮亭」と称する茶屋があった跡地に
明治31年 石州流の茶室として再建されたものだそうです
降り蹲踞
掬月亭
歴代の藩主に「大茶屋」と呼ばれて
愛用された茶室
唐の詩人 于良史(うりょうし)の
「水を掬すれば 月手に在り」
という句から名づけられたといいます
香川県 栗林公園で見つけたお茶室をご紹介いたします
日暮亭 一文字棚席
旧日暮亭
かつて 江戸時代に「日暮亭」と称する茶屋があった跡地に
明治31年 石州流の茶室として再建されたものだそうです
降り蹲踞
掬月亭
歴代の藩主に「大茶屋」と呼ばれて
愛用された茶室
唐の詩人 于良史(うりょうし)の
「水を掬すれば 月手に在り」
という句から名づけられたといいます
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事