気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

7月13日撮影 西線貨物8084レ その1

2019-07-30 21:51:47 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、7月13日撮影 西線貨物8084レ その1より

南松本にて、西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、急いで先回り・・
この日は、塩尻駅に赴き駅にて到着シーンを撮影です。

この日の西線貨物8084レは、EF64-1049+1018号機の先頭が広島更新色でした。


写真1枚目は、塩尻駅4番線に新入する西線貨物8084レですが、ホームの屋根から停止目標の札がズラリと並んでいる所を・・


写真2枚目は、5番線に止まる中央西線上り1826M 313系との並びです。


写真3枚目は、塩尻駅にて西線貨物8084レの運転士さんが交代となります。交代前の引き継ぎでしょうか?話込んでました。

こちらは、これを撮ると塩尻駅に止まっている間に先回りです。

7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その2

2019-07-30 20:21:54 | 小海線
今日の信州は朝から快晴!!
朝から青空が広がり、暑かったぁ~(^^ゞアセ・・
本日の最高気温は、32.9度と「真夏日」でしたが、冬寒い善知鳥峠の温度計も33℃と暑さを強調しているかのようでした。

今週は、変則勤務という事で・・午前中だけ撮影に出ましたが、待っている間は、太陽が照りつけて汗が噴き出してきました。
今日は、東線貨物2080レと西線貨物8084レ・・そして、東線貨物2083レを撮影して来ましたが、西線貨物8084レはEF64-1046+1024号機の広島更新色+原色の美味しいコンビでした。
また、東線貨物2083レには、今月2度目の目撃となる記念コンテナが載っていました。

撮影が終わって、帰り道・・車が昨日のお出かけで、土埃を浴びて真っ白になっていたので、洗車したら・・いやぁ~暑い!!暑い!!
汗が止まらず、やはり日中の暑い時にするものではないですわ!

それでは本日の写真は、7月29日撮影 小海線にて East-i D+マヤ50によるマヤ検 その2

青柳駅にて停車中のマヤ検を撮影した後は、急いで先回りです。

現地に着けば、1番乗り・・カメラをセットしてマヤ検を待ちます。


写真1枚目は、定刻に小淵沢駅を発車してきた試9221D キヤE193系East-i D+マヤ50-5001によるマヤ検を小淵沢の大カーブのアウト側から撮影です。


写真2枚目は、正面がちに・・後ろのマヤが草に掛かって・・残念!


写真3枚目は、後うちにて中央道の下を走り抜けるシーンです。

今回は、小淵沢の大カーブにて、誰も撮らないアングルで狙ってみました。(^^ゞアセ・・・

この後は、追いかけて先回りです。***続く***