気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

9月23日 シキ特大貨物 その2

2018-09-28 19:03:27 | 篠ノ井線
本日の信州は、朝から快晴!
今日は、日中は暑くなると言う事でしたが、今日の最高気温は22.7℃と思ったほどではなかったのですが、昨日の寒さから比較すると暑い1日でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は、あまりにも寒く・・今年初めてストーブを焚きました。
今日は、快晴・・まさに秋日和でしたが、明日から天気は下り坂。
日曜日走る予定のイベント列車はどうなるのか??
やはり、台風の影響でウヤかなぁ~??残念!!
でも、ウヤのままで、後日走ると言う事は無いよなぁ~(T_T)ウルウル

それでは本日の写真は、9月23日撮影 シキ特大貨物 その2


写真1枚目は、9495レ EH200-3号機が牽くシキ特大貨物が南松本に到着です。
今回は、何時もより早く着いて焦ったぁ~(;^_^A アセアセ・・・


写真2枚目は、シキ特大貨物を後撃ちです。既に、HD300-9号機が待機しています。


写真3枚目は、HD300-9号機が牽くシキ特大貨物です。
この後は、荷を降ろす場所へと押し込んで終わりです。

この日は、この後しなの鉄道 115系9連に参戦です。(^^)v

8月に撮影 廃止後の江差線 その4

2018-09-27 21:19:06 | 江差線
それでは本日のもう1本の写真は、8月に撮影した廃止後の江差線 その4

江差線は2014年5月12日 江差-木古内間が廃止となりました。
廃止の翌年、2015年8月11日にも撮影しましたが、廃止から4年後・・再び撮影して来ました。


写真1枚目は、湯ノ岱-宮ノ越にある、天の川鉄橋ですが、行く時に撮った天の川鉄橋とは別の鉄橋です。幻の「天の川駅」近くにあった鉄橋です。


写真2枚目は、上ノ国-江差間にあった、撮影ポイントの鉄橋ですが、一つの橋桁が外されていましたぁ~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
この鉄橋を行くシーンを、高台から、かもめ島をバックに何度か撮影したのですがねぇ~


写真3枚目は、上ノ国-江差間にて、海沿いに走った来た江差線が江差駅に向けて、街中へとカーブする所ですが、ここは海をバックに撮れたので、何度か撮影しましたが、今は草に埋もれてしまいました。
草の中をよく見ると、線路が残っています。・・
この反対側 江差側は、V字の掘割りだったのですが、完全に草に埋もれてU字になって線路は見えませんでした。


-その5へと続く-

9月23日撮影 しなの鉄道115系9連 その2

2018-09-27 20:35:31 | しなの鉄道
本日の信州は、朝から雨。
昨夜からの雨が、今朝も降り続きでしたが、その雨も9時を回ると小降りになり、お昼前には雨は上がりました。
その後は、晴れるのかと思ったら、ずーと厚い雲に覆われたままで、結局は天気予報では晴れると言ったけれど外れでした。
夕方には、空に厚い黒い雲に覆われていたけれど、雨は降っていませんでしたがね。

で、明日も天気予報は晴れの予報ですが、週末は台風の影響で、再び雨ですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
せめて、日曜日だけでもと思うのですが、大荒れの予報です。
(ノ∀`)アチャー 雨は降らないで欲しい物ですが・・無理かぁ~??

それでは本日の写真は、9月23日撮影 しなの鉄道115系9連 その2より


写真1枚目は、9654M 屋代から戻って来た115系9連です。
115系9連 長野色(S15編成)+初代長野色(S7編成)+湘南色(S3編成)の3連X3本による編成です。
今回は、オリジナルHMを付けての運転でした。(^^)v


写真2枚目は、初代長野色と湘南色の連結面です。


写真3枚目は、後撃ちにて湘南色側からの115系9連です。

8月に撮影 廃止後の江差線 その3 現存した吉堀駅

2018-09-26 20:59:31 | 江差線
それでは本日のもう1本の写真は、8月に撮影した廃止後の江差線 その3

江差線は2014年5月12日 江差-木古内間が廃止となりました。
廃止の翌年、2015年8月11日にも撮影しましたが、廃止から4年後・・再び撮影して来ました。

全て撤去されて残っていないと思っていたダルマ駅ですが・・


写真1枚目は、吉堀駅にはダルマの待合室が残っていましたぁ~(^^)v
草ぼうぼうですが、線路も残りホームも残っています(o^―^o)ニコ
写真は、木古内方向を見ています。


写真2枚目は、そのダルマの待合室ですが、中に入れるか?と、近くまで行くも蜘蛛の巣が凄くて、近寄れず。
それに、蜂が飛び出して来たので、諦めです。


写真3枚目は、ダルマの待合室を取り込んで、江差方向を見ると、足元には線路が・・

今回訪れた駅で、唯一廃止後もひっそりと残っていた駅でした。(^^)v
ちなみに、かっての吉堀駅の駐車場には、事務所が建ち並び、この吉堀駅に行くのには、ぐるっと草を踏み分けて回り込まないと行けません。(;^_^A アセアセ・・・

その4へと続く・・

9月22日撮影 飯田線は臨時「呑みあるきトレイン」 荒田にて

2018-09-26 19:30:28 | 飯田線
本日の信州は、朝から曇り空。
天気予報では、夕方から雨が降ると言う事でしたが、日中はチョット・ろムシムシと暑く感じましたが、今日は天気予報の予想が当たり!!
帰る前になって雨がふりだし、それも、まとった雨が降りました。

明日も天気予報は雨の予報ですが、金曜日は一旦晴れる予報ですが、週末は再び雨ですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
せめて、日曜日だけでも曇りでも良いから、雨は降らないで欲しい物ですが・・ダメかなぁ??

それでは本日の写真は、9月22日撮影 飯田線は臨時「呑みあるきトレイン」 荒田にて

この日は、213系による「呑みあるきトレイン」を、下りのみ撮影
1発目は七久保駅手前の新田の蕎麦畑から撮影した後は、七久保駅にて停車している間に先回りです。


写真1枚目は、9433M 七久保駅から発車した来たところを荒田の踏切から撮影です。
山は雲の中と言う事で、道路沿いに咲いているコスモスを取り込んでの撮影です。(^^)v


写真2枚目は、後撃ちにて・・ここの田んぼは、マダ青い??


写真3枚目は、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ここの田んぼには、イネではなく、何かが植わっている!。(ノ∀`)アチャー背丈が高く、足回りが隠れています。
本来だと、足回りが見える筈なのにぃ~!!
これでは、定番の田んぼの中からは撮れないのかなぁ~。??

かつては、撮影者が大勢いた場所ですが、道路からはオイラ1人だけ。
田んぼの中には、後から来た人が1人?いただけでした。

折角ですので、この後は、伊那本郷へ行って撮影してみました。(^^)v