授業で「こんなこと・あんなこと」をやりました。また授業に関連する資料としてニュース等の転載をしています。

現在、「授業日誌」は、更新していません。
他のサイトは不定期ながら更新しています。
ご覧ください。

友岡 賛先生の本2

2012年10月17日 12時29分20秒 | 学習・研究支援
友岡 賛
『歴史にふれる会計学』
(有斐閣アルマ)

この本の説明
内容(「BOOK」データベースより)
簿記・会計・監査の誕生から現代の会計制度の成立までをたどりながら、
会計制度の基本的な枠組みを理解できるようにした好著。
内容(「MARC」データベースより)
会計とは何か、
会計の起源、
各国への伝播、
日本への導入、
近代会計制度の成立などを、
古代ローマから産業革命以後までの社会・経済の発展を背景に解説。
会計士や会計学の学習に役立つ書。〈ソフトカバー〉

この本の情報
単行本: 248ページ
出版社: 有斐閣 (1996/11)
ISBN-10: 4641120277
ISBN-13: 978-4641120273
発売日: 1996/11
商品の寸法: 18.8 x 12.8 x 1.4 cm

この本、ゼミで使ったことがあります。