無会派 大竹功一の独り言

福島第一原発から約80キロの白河市在住。市議会議員7期目。
老病傷保護犬猫たちと暮らしています。

なぜ、障がい者を襲わなければならないのか?

2016年07月27日 23時08分10秒 | 災害・事件・事故
昨日は、132人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

昨日、体調不良のためコメントをお休みしたにも関わらず、多くの方に訪問していただき、ビックリしています、
今朝6時過ぎまで寝ていたせいか、本日は少し体調が回復したようです。

熊本地震関連ですが、相変わらず報道が少ない。
そんな中、夜の報道番組で、熊本県内の小学校が数日遅れで1学期の終業式を行ったとの報道がありました。
地震の関係で夏休みも例年より短いとのこと。
地震により休校が多かったので仕方がないことですが、子どもたちには可哀想な夏休みになってしまうようです。
しかし、今はすべての人が絶えている時。子どもたちにも我慢してもらい一刻も早い復旧を仕手ほしいと願うばかりです。
「頑張れ熊本、頑張れ九州、頑張ろう福島」

さて昨日、大変不幸な事件が起きました。
重度の重複障がい者が入居している施設を元職員が襲うと言う恐ろしい事件です。
何も抵抗のできない障がい者、19人もの命が無残にも失われ、20数人の方が負傷し今も苦しんでいるとの報道がありました。
犯人の言い分は「意思疎通ができない人間は動物と同じであり、生きていても何の価値もないので安楽死させるべきである」と。
私は「どんな人間にも、存在価値はある。無用な人など一人もいない。なぜなら、その人の生きざまが周りの人々や政治に影響を与え、問題点を浮き彫りにさせることこそ、その人の存在価値である。」と思っています。
障がい者の多くは、望んで障がいを持って生まれたのではない。望んで障がい者に成ろうとしたわけではないのです。
何らかの原因で障がいをもって生まれてしまった。また病気や怪我ののために障がいを持ってしまった。誰も望んでいないと思います。
そんな人たちを、周りの人が「不要」だという権限はありません。ましてや「死んでください」という権限などどこにもないと私は思います。だから我々人間には「人権」があるのです。
私の母は、今の私と同じ52歳の時、脳こうそくを発症し、重度の身体障がい者となってしまいました。
そんな母を約25年介護してきましたが、「死んでほしい」と思ったことは一度もありません。
逆に「一日でも長く生きていてほしい」と願って介護していました。それが「人間」であると思っています。

介護が楽だったわけではありません。しかし、母にどれだけ迷惑を掛けながら育ててもらったかを考えると介護の苦労などその非ではないと私は思いました。
犯人に申し上げたい「自分の両親や兄弟が障がい者でも同じような考えを持てたのか?もし、持てると言うならばそれこそ『人間』ではない。俗にいう『鬼畜』のようなものであると言わざるを得ない。」と
大変悲しい考えであり、事件だと思います。

最後に、亡くなられた方及び親族の皆様にお悔やみを申し上げるとともに、負傷された皆様にお見舞いを申し上げたいと思います。

熊本地震による復旧復興はどうなったのか?

2016年07月25日 21時58分12秒 | 災害・事件・事故
昨日は、98の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

熊本地震から100日が経過しました。
昨日モ申し上げましたが、いっこうに復興の状況が見えません。

福島もそうでしたが、庶民向けの予算は少ないが、道路や建物ばかりの予算はすぐついているようです。
そんな予算があるならば、住宅再建の補助にもう少し当てられないのかと本当に思います。
熊本に皆さん、もっと声を上げるべきです。
福島の被災者ももっと声を上げるべきです。
被災者の困窮に寄り添うのが行政であるはずなのに、現在の行政は自分たちに都合が良いことだけ事業としてやっているようにしか私には思えません。
「頑張ろう福島、頑張れ熊本、頑張れ九州」

さて本日は、動物愛護の関係でボランティアとして市内某所に行ってきました。
場所が明示できないのには訳があります。
50頭近い犬を親子2人でお世話をしているお宅があり、現在保健所と連携し今後の事を飼い主さんと話し合いをしています。
大変優しい飼い主さんですが、飼い方に問題があるところもあり、皆さんに詳細なことが言えません。
しかし、飼い主さんに協力し、動物たちにとってより良い環境になるよう団体としてお手伝いしていく考えです。
「飼い主さん、もう少し頑張りましょう」

熊本震災から100日、犠牲者の慰霊祭

2016年07月24日 22時22分22秒 | 災害・事件・事故
昨日は、88の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

本日のテレビ報道で「熊本震災から100日、犠牲者の慰霊祭」という報道を見ました。
報道によれば、震災の影響で避難生活等を強いられ、親族の葬儀もできない家族がいるとのこと。
いっこうに進まない復旧・復興をなぜ報道機関はニュースにしないのか?
私は被災者の苦悩を国や地方自治体が放置しているとしか思えません。
我々もそんな国等に声を挙げていかなければ「福島」の二の前になってしまうことを伝える義務があると思います。
「頑張ろう福島・頑張れ熊本・頑張れ九州」

今後も折に触れ、言い続けていこうと思います。

さて、夏祭り真っ只中。今日もあちこちで花火がなり、祭礼が行われたようです。
夏の風物詩であり、夏休み中の子どもたちの楽しみでもあるでしょう。
本日は天気も良かったので楽しんだ人々が多かったと思います。

我々夫婦は、NPO法人事務所の草むしりや敷地内整備で一日が終わってしまいました。
大変疲れました。
今日もこの辺で就寝したいと思います。
 

3か月、犠牲者を悼む

2016年07月17日 22時28分36秒 | 災害・事件・事故
昨日は、58人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

新聞記事に「3か月、犠牲者を悼む」との見出しを見つけました。
熊本地震の本震があった4月16日から昨日で3か月が経過し、犠牲者を悼み、会合等があり、手を合わせたとの内容であった。
また、今なお行方不明の大学生の捜索を父親や知人たちが行ったようだ。
一方、先日の報道にもあったようにいまだ数千人が避難生活を送っている。

東日本大震災から5年4カ月以上が過ぎたわが福島県でもいまだに仮設住宅で生活している人たちがいる。
その中には震災により、家が崩壊した友人もいる。
今日、そんな友人の一人で中学高校時代の同級生から電話があった。
「復興公営住宅入居に関し、相談がある。じっくり話がしたいので、時間を作ってもらえないか」との話だった。
「明日明後日と知人の葬儀関係もあり、その後であれば」と約束した。

このように5年以上過ぎても、いまだ震災で苦しんでいる人たちがいる。
ましてや震災から3か月の熊本はもっと苦しんでいるだろう。

なぜ、もっと目を向けないのか?もっと大胆な支援ができないのか?不思議である。
東日本大震災の教訓が生かされないのが、とても悔しい。
多くの方々が犠牲となりながら、後世のためにとこの世を去ったのは、国や地方自治体がそれを教訓に対処してくれると願ってのことではないのか。
少なくても、それを手本に素早い対応をもっとしてくれなければ、犠牲となった方が浮かばれないのではと私は思う。

そんな意味を込めて、
「ガンバレ熊本、頑張れ九州」

65歳以上5割超、足腰に衰え

2016年07月05日 20時20分40秒 | 災害・事件・事故
昨日は、99人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

「65歳以上5割超、足腰に衰え」、今朝の朝日新聞一面の記事です。
久しぶりに「熊本地震関連記事」が一面に掲載されました。

熊本地震2か月が過ぎた先月中旬、益城町の避難者を調査した結果、日常生活が活発にできなくなったり、全身の機能が低下したり、足腰の筋力が低下したり、心肺機能が衰え疲れやすくなったりした人が5割を超えたとのこと。
学術的には廃用症候群と言うらしい。
震災による避難生活などの環境の変化が原因と言われています。
これだけ長期にわたる避難生活では当然のことであり、東日本大震災時にも同様のことはあったと思います。
特筆すべきことではないのでしょうが「いまさら何を言っているの」という感じがします。
記事になると言うことは、対応がされていないと言うことであり、「東日本大震災の教訓」が生かされていないと言うことです。

災害対応はどうしているのか?と改めて問い直したい。そして参議院議員立候補の方々はもちろん、国会議員の方々はどう思っているのでしょうか?
聞いてみたいと思うのは私だけでしょうか。

何はさておき、このような状態を放置されている熊本県民に改めてエールを送りたいと思います「ガンバレ熊本」。

さて夕方、公私ともにお世話になっている友人が入院しており、お見舞いに行ってきました。
ご家族の方から「厳しい状態」とのお話をいただきましたが、一日でも長く生きていてほしいと思います。
ご家族の方々の看護は大変だと思いますが、奥様からも「一日でも長生きして欲しい」とのお話し。
4年前に母を看病し、病室で最後を看取った私としては、奥様の心中がわかるような気がします。
「Aさん、がんばれ」、心から祈っています。」