多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

再再販ランドクルーザー70のお話し・・・ドンだけ丘サーファーなんだょ!?

2025年01月24日 17時10分19秒 | 再再販ランドクルーザー70のお話し
スタッドレスタイヤに交換したら是非、未舗装の悪路を走ってみたい・・・と
思ってました。・・・ナゼか?・・・
マッサラな純正タイヤや純正ホイールに・・・
傷を付けたくないから・・・って!
・・・はぁ~??・・・

・・・どんだけ丘サーファーなんだょ!?
何の為の、ランドクルーザーなんだょ!!しかも系列的にいう・・・つまり
70シリーズは~~!幹の部分に当たる悪路の為の~~!!
クルマじゃないかぁ~~~~~!!!

40の時だって・・・

ガンガン荒地を走ったじゃないか・・・

・・・あぁ~・・・あの40は福島で20年眠っていたヤツを・・・
走れるくらい再生して(もらって)乗ってたねぇ~・・・
ちょうど長男坊が免許取って・・・派手に(無断で)荒地を走ってたなぁ・・・

昭和のランクルで車体も軽く荒地を走るとピョンピョン頭をぶつけた!
楽しかったなぁ~

おいおい・・・アンタのファーストランクルはこの私・・・78号だってこと
忘れちゃ困るぜ!・・・

そうだったネ・・・コレも・・・今度は次男坊が免許取って初めて公道走ったネ・・・

ウチのワンちゃんと嫁さん乗せて・・・ピクニック行ったりしたネ・・・

・・・「70シリーズの名を語るな!この女子供用のファミリーカーがぁ!」
な~んて悪口言われてたけれど・・・悪路走破性・・・良かったよぉ~・・・

そんなこんなで・・・縁あって本家本元の77登場~・・・

・・・ん~・・・コレぞランドクルーザーって・・・

何処でも走っちゃうポテンシャル・・・78の悪口言ってたヒトの真相がわかったネ・・・

搭載していた1HZや前後リーフサス・・・ドレも最高だったなぁ~・・・

乗っていられるなら・・・ズぅ~~~~っと・・・乗りたかったが・・・
首都圏乗り入れ禁止の件や・・・家族のクルマが増車になる件が有ったりしての・・・

次なるクルマは・・・なんと!セガレのオサガリ?ん!?オアガリ?か??
FJクルーザー・・・コレで首都圏乗り入れOK~!・・・になった!

ずっとディーゼルエンジンだったが・・・初のガソリンエンジン・・・
ランドクルーザーシリーズの異端児であるFJクルーザー・・・

その血筋は受け継いでいて・・・悪路走破性もやはり最高~だった!

悪路=ディーゼル的な考えも払拭した。・・・
V型6気筒4000ccのガソリンエンジンで最高出力は280馬力近くあった。
・・・なぁ~んか・・・コレはコレで・・・とても良かったなぁ~・・・

ということでぇ~~~~~!・・・いくよぉ~~~~~!!
再再販され現代の技術やテクノロジーを搭載した~~~~!!!
新型新車のランドクルーザー70がぁ~~~~!!!!

・・・そろ~りそろりと・・・いつもの河原を・・・

・・・くる~~~~じんぐ~~~~!?・・・ダヨ

・・・あぁ~~~(吐息)・・・?
感想は?・・・あぁ~って・・・ソレだけかい!?

スミマセン・・・なんてオレは・・・幸せ者なんだ!・・・
更なる領域って・・・いうか・・・桁違いの格が違うって・・・いうか・・・
コレ以上のランクルは・・・ない・・・

(どこも傷ついてねぇだろうなぁ)

♪ジャンジャン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再再販ランドクルーザー70のお話し・・・あのボクサーだって

2025年01月17日 18時35分54秒 | 再再販ランドクルーザー70のお話し
2023年、再再販ランドクルーザー70が国内販売され・・・
翌年2024年には国内モデルもバンバン受注納車で街には御同輩が溢れている
・・・と・・・納車された6月頃は思っておりました・・・が!!
2025年1月17日現在・・・
そうでもない!・・・その後の受注はいまだに行われず・・・

需要と供給のバランスが完全に崩れてしまいピーク時に
プレ値が付いた取引価格は1000万越えとなりました。・・・
その後はマコトシヤカに・・・どこぞの地区のナニ系ディーラーで・・・
受注受付・・・だとか・・・トヨタ系カーリースのKINTOだったら・・・とか
噂話だけが独り歩きしている状態です。・・・
噂話が独り歩きするほどのモノになるってある意味・・・例えるなら・・・

無敵のボクサーがレジェンド的な存在になってるっていうか・・・
あのボクサーだって同じ人間・・・他人より殴り合いが強いってダケ・・・
あのボクサーだってヘッポコなところだって人並みに有る(ハズ)・・・
まぁ・・・何が言いたいかっていうと・・・
今現在なかなか買うことのできない再再販ランドクルーザー70が・・・
レジェンド的な存在になられては・・・オーナーとして困る・・・

ということで
ガッカリするようなところとかヘェ~的なところのお話しです。

AXグレードのみの展開でボディーカラーは3色から選べる
1GDディーゼルエンジンを搭載し
価格は税込み480万円
と・・・まぁ・・・みなさんご存じな情報・・・

そんなランドクルーザー70の・・・他車より優れているところ・・・
悪路走破性と耐久性がある・・・そんダケ・・・

内装はチープ

外装もチープ

小回り効かない

基本設計が昭和

そんなヘッポコがナゼ?・・・480万円もするの??
ソレは違うところにカネがかかっているから・・・

1GDディーゼルエンジン&6速AT

ハイロー切替のトランスファー&前後デフロック・・・
あとは相当な悪路でしか使わないであろう・・・色んな機能
(いまだに私はこれらの機能を使ったことがない)

乗用車としては超~オーバースペックな

ゴツすぎる足回り部品・・・そんなところ?

それでは・・・ヘェ~なところ・・・
日本国内の道路事情はしっかり整備されていて
アスファルト舗装してない道の方が圧倒的に少ない
なので先程、お話しした悪路を走破する装備なんてまさに無用の長物!?
・・・だが!・・・舗装された道路の走行性能も素晴らしい
常時後輪駆動なので構造上FR方式・・・
搭載されているエンジンは500Nの超ビッグトルクを低回転で出す
重量物はセンター側に収まっているので抜群の安定性
ソレだけ走りに特化してるから
峠道でのパフォーマンスも凄い!

エアロダイナニズムなんて完全無視したボディースタイルだが
トルクと車重と安定性のお陰で高速道路の走行性能も素晴らしい!
さっきまで言っていたヘッポコなところなんか全てドウでもイイと・・・
思えるくらいの・・・そんなクルマです。

そんなハイパフォーマンスカーだが・・・
単価の安い燃料で・・・尚且つ意外と低燃費
480万円は、所有してみると・・・妥当な金額だとおもう・・・


では・・・ガッカリするところ・・・

走行中に激突した虫の体液で塗装がハゲた!
クレーム案件だろうと思ったが・・・コレは保証対象外だそうだ!

フロントのブレーキダストが凄い・・・

前にも触れたが・・・超ザツな仕上げと・・・

納車時からサビてるフレーム・・・
クオリティーが・・・低すぎる!
見えないところなんだからいいだろう的な!
勿論コレらも補償対象外!?
・・・ということで・・・
全然レジェンドではないヘッポコな一面のお話しでした。


話しは変わるけど番外編のお話し・・・
便利なひじ掛けを取り付けたのだが・・・
ちょうどココにコーションラベル(注意書き)があったので

部品共販に頼んで取り寄せてもらった。(こういうのはすぐ届いた)
どうやるんだっけ!?なんてアタフタする時、覗き込む位置に貼りましょう~

排ガス関係のシールはココに・・・

デフロック関係のシールはコッチに・・・


またまた話が変わるケド・・・
再再販の車両に再販の純正マットを付けてる件で質問が来てたので
写真撮りました。

質問内容は、リアマットのフィッテイングの件・・・

ピッタリです。

内装色とのマッチングも良いし毛足も長くてゴージャス!?
如何でしたでしょうか?・・・参考になりましたでしょうか?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再再販ランドクルーザー70のお話し・・・♪冬が来る前に~♪

2025年01月10日 17時45分46秒 | 再再販ランドクルーザー70のお話し
♪冬が来る前に~もう一度~あの人と~め~ぐりあいた~い♪
1974年に結成したフォークグループ 紙ふうせんの名曲を聴きながら・・・

納車前にゲットしておいた例の再販70兄さんが残していった(であろう)
10年前のホイール&スタッドレスタイヤを

冬になっちゃった今頃・・・仕上げの塗装です。
ひたすらシュ~~~~~ッ

マッドブラックにしようか?素地のアルミにクリアで仕上げようか?
散々迷って決めたのは・・・
ボディー同色のベ~ジュ

もぅ~二度塗り三度塗りと・・・
まるで無形文化財漆塗り職人の如く・・・
仕上げたつもりが・・・まぁ1メートル離れて観れば上出来な仕上がり!?
そんなオッツケ塗装も乾いたので早速取付です!!

ランドクルーザーシリーズのタイヤ交換なんて慣れたモノ!?
(本当は、安物ジャッキのポンプがソロソロオイル漏れしているのをビビってる)

フロント側のハブはこんな感じ・・・ん~
新車って・・・良いよねぇ~
全てが綺麗!(ローターのサビ方まで綺麗)
キャリパーも旧モデルとは別物!?
2トンを超える図体もまるでそこらの普通車を操っているかの如く足先で制御できる・・・

多分ソノ代償としてなんだろうけど・・・
少々アグレッシブな走りをした後はコノありさま・・・
欧州車じゃね~んだからよぉ~
なんだよぉこのパットのカスはよぉ~!

・・・と・・・
文句をつぶやきながら・・・
その都度・・・洗っている綺麗好きな・・・私・・・

と!まぁ~・・・話がそれましたが・・・
リア側はこんな感じ・・・
このモデルになって乗用車登録・・・
旧貨物登録70世代からすると
薄っぺらなリーフが・・・
何だか頼りなさそう?(後席の乗り心地は桁違いに良くなった)

だが!・・・
世界を相手にしてる70!
ハブのゴツさがすべてを物語っている!?
ナットだってそこらのにわかランクルとは格が違う14ミリ!(この時点まで知らなかった)

交換完了~!!
イイじゃんイイじゃん(自画自賛)

リムの鋳造?鍛造?の質感を残したコノ・・・
2トーンカラー・・・超~カッコイイ~(おめでたい?)

タイヤはまだ使えそうなのでこのまま・・・

やはく雪・・・降らないかなぁ~(たのしみ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再再販ランドクルーザー70のお話し・・・あるあるネタ(悪口編)

2024年06月28日 17時55分27秒 | 再再販ランドクルーザー70のお話し
約40年前に設計されたクルマに現代基準の安全装備と現代技術を
盛り込んで再販から更なる再再販売のリリースとなった
ランドクルーザー70・・・
縁あって私の元にやってきました。・・・
そこでオーナー様(まだ少数ですが)なら共感できるあるあるネタのお話し・・・

需要と供給のバランスがこれほどまで崩れた現代・・・

ナント!

ん~~~
ピーク時には480万円のクルマに倍以上の1千万円越えで取引されている・・・
まぁ・・・国内モデルの受注開始再開が噂されているから
もぅ・・・落ち着いてくるだろう・・・ケド・・・

盗難が心配・・・
ドレほど高価なセキュリティを施しても所詮ヒトが作り出したもの・・・
きっとランクルを盗むなんてたやすい事なんだろう・・・
車両保険で盗難補償したって所詮480万円マデ・・・
そのカネで新たにもう一台ってワケにはいかないのが現状~
所有の喜びを感じながら所有の恐怖も感じているのデス!

そんな希少種(?)の為、コンビニなんかで休憩していると
しらねぇオッサンやアンチャンが話しかけてくる・・・
勿論、ランクルの件で・・・
「難関の抽選当たったの?」
「どうやって買ったの?」
「燃費はどのくらい?」
「運転しずらいんでしょ?」
もぅ質問攻め・・・
ずうずうしい人は運転席に座りたいなんて懇願してくる・・・
もうこれくらいにして・・・と・・・
話しかけるなオーラ全開にしても
やはり現物を目の前にすると・・・
どうしてもテンション上がっちゃうからしかたねぇか・・・と
話しに付き合う・・・が!・・・コレ意外と疲れる・・・
夫婦で話しかけてきて奥さんが私のランクル70号のボンネットに
手をかけて記念写真撮っていく人までいる・・・
(クルマと一緒に記念撮影なんてフェラーリとかランボルギーニでしろょ)

まぁ・・・他のオーナー様は皆・・・
はやくこの需要と供給のバランスが良くなることを願っていると思う・・・

・・・次~!・・・
ギザギザベセルのデイライト・・・
再再販ランクル70であると誇示しているかの如く・・・
圧倒的存在感・・・ちょっと明るすぎない?・・・まぁいいか・・・
前のクルマのケツにギザギザの丸いのがクッキリ反射しているのを見ると
威嚇していないか?・・・と・・・心配になる・・・

・・・次の次~!・・・
構造上仕方ないボンネットの反射・・・
過去の70シリーズを振り返ると・・・
78は明るい色だったせいかムカつくほど眩しかった・・・
77は暗い色だったせいかさほど気にならなかった・・・
・・・で・・・今回の76はというと・・・
ボンネットが多角形になった分・・・太陽光が顔面に当たる確率が・・・
ネットの広告で貼り付いてくるルーレット並みに良く当たる!

・・・次の次の次~!・・・
なぁ~んか・・・ドアミラー・・・

曲がって付いてない?・・・
手で押して直そうとしても・・・ダメ~・・・
コレで良いのか?・・・まぁ・・・良いけど・・・

・・・次の次の次の次~!・・・
イエ~~~イ!・・・素ガラス最高~!・・・丸見えだぜぃ~~~!
例のコンビニで話しかけられる時、大抵中を覗かれる・・・
仕事道具を積んでいるのを見ると
「もったいない」なんて言われる・・・
あのぉ~本来こういう使い方するクルマなんですけど~~~って言いたい!
後方視界は格段に良くなっているハズ(?)なんだが・・・
巨大なリアシートの為、見える範囲は格段に狭い!・・・

・・・次の次の次の次の次~!・・・
ホイールハウス内に貼られた包帯に塗料を混ぜたようなコレ・・・
今迄の70シリーズにはなかった・・・

新しい技術で作り出されたモノなんだろうケド・・・
「ここはボディー表面じゃないから良いだろう」が作り手側の言い分なんだろうけど
構造上車高が上がっているクルマのホイールハウスって結構目が行く・・・

そのなかにあるコレ・・・仕上げが雑だしだせぇしカッコ悪い!!
せめて綺麗に貼ってほしかった!!

塗装話のついででフレーム・・・
シワシワっていうかショボショボっていうか・・・なんだろう?

コレもまぁ新技術の塗料なんだろうケド・・・安っぽい
溶接部分なんて新車時からサビてる!(こんなんで良いのか?)
過去のモデルの方が塗装が分厚くて黒光りしていた。・・・

最後・・・
コレは、このモデルにお乗りのオーナーさまでしたら皆共感する案件!
ドアの締まりが極端に悪い!
普通のクルマの感覚で閉めても「バスン」(いわゆる半ドア)
過去に乗っていた70シリーズは皆コレほど締まりが悪くなかった。
機嫌が悪い人が閉めるくらいの勢いがないと閉まらない!

・・・と・・・まぁ・・・
半分悪口みたいなこと書いちゃったケド・・・
ソレゾレの疑問点には必ず、普通のクルマではない
歴史ある70シリーズだからこその深~い
意味が有るのだと信じています。

ということで・・・
同じ、再再販70のオーナーさまがコレ読んで
「あぁ~ソレは言えてる!」と
共感して頂ければコレ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再再販ランドクルーザー70のお話し・・・楽しいアフターパーツ!

2024年06月27日 16時00分06秒 | 再再販ランドクルーザー70のお話し
70号が納車されて約2週間経ちました。
その間、色々採り貯めていた(?)アフターパーツの取り付けです。
マズはバイザー・・・コレはケチって安い海外品を調達・・・
スモークかかってるしワイドなので良いかな~?・・・と・・・
思っていたが・・・クオリティーが低すぎる!・・・
クリアじゃないしナンかウネウネした景色になる!・・・
あぁ~ヘタこいた~!
予算が取れたら綺麗なクオリティの高い品に交換しよう~!
脱落防止のカナグが付いていたが・・・あえて両面テープだけで
付けて有る・・・いっそどこかへ飛んで行ってしまえ~~!(いけませんネ)

再再販用純正マットがあまりにもショボぃので
豪華絢爛毛足の長い再販用純正マット・・・ん~・・・イイね~
色も合ってるしロゴもメタルプレートでカッコイイ~

以前乗っていた150プラド用だったか?アルファード用だったか?
忘れてしまったケド・・・倉庫整理をしてたら出てきたレクサスマルコホーン
コネクターも一緒でポン付けOK~!
純正の音色がビィ~~~だとすると
コレはプワァァァ~~~ンって感じ

シフトノブは300系用の本革
トランスファーノブは再販用の本革
に変更~!・・・

最上級モデルの300さまとは差別化を図る為・・・
ブーツリングはメタル調を使わずあえて70純正を・・・
(本当はココの外し方が分からなかった)
やはり本革は触り心地が良い・・・
純正ステアリングが本革なのだから
シフトノブなんかも最初から本革にすればよいのに・・・

ひじ掛け・・・以前乗っていた77にも付いていたのと同型
ロングドライブだと重宝するし小物入れも増える・・・

内装色とマッチしていて・・・イイじゃん!

こんなのが売っていたので買ってみた・・・
ドア側のひじ掛け・・・
近年の70はナゼ?か鉄板むき出しで・・・イヤだった。

でもコレで解消~・・・肘も置けるしドリンクホルダーもある!
注意しなければならないのがここに口の空いた飲み物を置いて
勢いよくドアを閉めると「ビシャ~~~ん」です。

ナビは旧規格のクソみてぇな逸品!?

ETC車載器はまだ設定が済んでいないのでブラブラしてる。

ドラレコ・・・コレはオモシロい!
走行中の風景など動画で撮影出来て(まぁあたりまえだが)
あとで再生してみたりする・・・
停車中も録画しているので興味のある方が
私の70号の周りをウロウロしている様も・・・
あとで見ると・・・オモシロイ!
映像を見ると意外な事を発見した。
大抵オッサンは振り返ってジ~っとみるだけ・・・

オバサンは乗っていた自転車をワザワザ降りて・・・
車内の様子まで覗き込んでいる(オバサン受けが良いのか?)

最後・・・給油口のステッカー
赤地にディーゼル軽油の文字・・・
コレがどうしても許せない!
赤はレギュラーガソリンでしょ!
ネットサーフィンしてたらこんな可愛いのを発見ポチリ・・・

ということでペチョン・・・

イイェェ~~~~イ!
緑色の給油ノズルに・・・
緑色のディーゼル軽油ステッカーだぜぃ!!・・・

ストループ効果(?)のヒッカケ問題じゃねぇんだから・・・
国内用のディーゼルエンジン搭載車の給油ステッカーは
こうあるべきだと!・・・私は!・・・思いまぁ~す!!

70ライフ最高~!・・・♪ジャンジャン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする