
子供の頃は、スーパーカブなんて其処ら中にあって・・・
まぁ仕事で使っている・・・的な・・・
その・・・乗りっぱなしで汚くてボロくて・・・
白煙出しながら全開走行!?
(ん?ソレは2サイクルのカブを模した他車だったのか)・・・
要するに・・・大人になったら絶対あんなバイクになんか乗らねぇ~~・・・
なぁ~んて思っていたが・・・

その大人になって気が付いた!・・・「カブ最高~」

ということで走れるようにしましょう~
マズはご当地ナンバーをゲット・・・
自賠責保険もコンビニで加入し・・・

その足で2輪用パーツのお店へGO~!

純正ミラーがグラグラで再生不可能だったので
やっす~ぃミラーとメーター内の照明用電球と純正エンジンオイルを購入~

そうだバッテリー・・・どうすっか?・・・
店頭販売だとネットショップの倍以上の金額で売られてる・・・
キック一発で始動できるから・・・とりあえずこの件は保留~

買ってきたブツを交換し・・・
時間が空いた比較的暖かい日にプチツーリングを決行~!!

ん!?このミラーって・・・郡ちゃんのCBに付いてたのと同型じゃん!
高校生の頃は、この漫画大好きで・・・郡ちゃんのCBに憧れて・・・
私もCB750FC(ちなみに郡ちゃんはFB)にセパハン付けて集合マフラー付けて・・・
誰よりも速く(気持ちだけは)峠のワインディングロードを走っていたなぁ~
ということで・・・ミラーだけは郡ちゃん仕様?・・・
まぁ・・・似合ってるか!?
このミラー安かったケド位置が無段階にずらせてビビリもない・・・イイね!

ミラーを見てたら・・・郡ちゃん魂が降臨した現在57歳の元峠族・・・
カブプロ110に乗りハングオン(懐かしい)でワインディングを走って・・・
たどり着いたココは、佐久発電所の塔(なんかちょっとまがってる?)・・・

調子を診るための走行なんだからヌクヌクと里の平地を走ればよいものを・・・
つい!景色の良い山の方に行ってしまった!

ココ最近は来ないが・・・
夕方になると戦闘機が練習でこの塔を目標物にして南の方から急降下していた。
ドえらぃ爆音を響かせながら旋回時には
パイロットの顔が見えるくらいの低空飛行をしてた。・・・
どうしたんだろう?・・・
来たらうるせぇが・・・
来なくなるとなんだか寂しい・・・
その後、榛名山の裏・・・通称日蔭道(名称からして寒い)をひた走り
倉渕村へ・・・そうだ!良い温泉が道中に有ったハズ!
温泉入ろう~~~!(もぅ頭の中は湯気が立ちもぼる暖かい温泉)

体も心もMAX冷え切った状態で到着~・・・だが!その時・・・
・・・私の目に映ったのは・・・
閉館!!(なんですとぉ~!)・・・しかも前日まで営業していた模様!?
「あぁ~~~ここまで来てソレはないよぉ~~~」
仕方なく温泉を後にして・・・

帰り道の・・・いつものさびれたルート406へ立ち寄り・・・
自販機の暖かいおしるこを飲んで暖を取る・・・
日蔭道をひた走りコレほど寒い思いをしたせいか?・・・

暖かいおしるこが・・・
コレほど旨くてコレほど有難いとは・・・感謝感謝!!
そういえば私が保育園に通っていたとき、
おやつで出されたおしるこが・・・
っていうか・・・その中の小豆のカケラが・・・
ゴキブリホイホイの中で息絶えながら生んだ卵に見えて・・・
どうしても飲めずに居残りさせられて(当時の教育)
拷問の如く
泣きながらオエオエ飲んでいたのを思い出した!
あの頃の幼いオレに言ってやりたい!
アンズルなぁ~オッサンなった君はなぁ~!
アレほど嫌っていたカブに乗ってなぁ~~!!
アレほど嫌っていたゴキブリの・・・じゃなくて!!!
おしるこを~!!感謝しながら飲んでるぞ~~~!!!!

妄想劇はさておき・・・ふと現実に戻る・・・見渡すと辺りは静か・・・
風邪で舞っている落ち葉の音と・・・
鼻をすする(きたなくてスミマセン)私の音だけ・・・
なぁ~んか・・・この時間って・・・いいなぁ~

ということでカブプロ110の私なりのインプレ・・・
コンピューター制御による車両なので
寒冷時に始動してからいきなり走り出しても
一切、ぐずらないところは凄い!(いままでキャブ車ばかり乗っていた)
自動遠心クラッチ車に乗るのも久しぶりだが体が覚えていたせいか?
迷いなく運転できた!しかも4速あるのでワイドバンドに楽しめる。
前後14インチで小回りがきくしシート高も低くて超~扱いやすい!
パワーも必要にして十分なのでコレにのって県外ツーリングしたいなぁ~

そう!・・・
・・・
ソコソコ走ったらバッテリーが復活しセル始動できるようになった!
ということで・・・とりあえず高価なバッテリーは買わずに済んだ!!

浮いた予算で・・・おしるこ爆買いしよう~~~っと!!
メデタシメデタシ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます