多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

ホンダホビオのお話し・・・嬉しくないケド・・・ルーフキャリア

2021年12月28日 16時10分22秒 | ホビオのお話し
バモスとホビオはルーフの形状が違っていて・・・
今までバモスで使っていたルーフキャリアが使えません・・・

仕事柄、長尺の脚立とかパイプなどを使うのですが・・・運搬するのにどうしてもルーフキャリアが必要です。

実は、ホビオが納車された時には既に届いていたタフレック社製ルーフキャリア・・・
付けるのがメンドクサイのと・・・走行時の風切り音が嫌いなので・・・
未開封のまま倉庫に立て掛けてありました。

・・・が!・・・
明日の現場に長尺な脚立を持って行かねばならず・・・
イヤイヤ取付開始です。
いろんなメーカーからリリースされているルーフキャリア・・・
その中で一番!・・・ホビオ君のスタイルにマッチしたのをチョイス!!
(コレを選んだ最大の理由は値段でした)
あぁ~・・・安いだけあって・・・取り付けも面倒~!!
モンキーより安いホビオだが・・・ウッカリ屋根にキズを付けないように養生をして組んでます。・・・

ホビオはレインガータータイプなのでこんな感じに付けます。

積載重量は50キロ・・・素材は数年使用すればサビがでるタイプ・・・
でもまぁ・・・ホビオは2年乗れれば良いと思っているのでコイツがサビてダメになる前に
お役御免となるだろうから大丈夫!?

ハイ!取付完了~

まぁ・・・こんなもんでしょ
ルーフキャリア嫌いな私・・・嬉しくないケド・・・仕方ない・・・

なんともレトロスタイルなルーフキャリア!?
あっ!話はそれるがスタッドレスタイヤに交換済み(コレもバモスの遺品を再使用)・・・

そもそもボディーが白いのでアルミ製の黒いキャリアがイヤだった・・・ので・・・
そのあたりは、希望通りの仕上がり!?

翌朝、ルーフキャリアに7尺の脚立を積んで・・・

準備完了~・・・さぁ~て・・・現場に行ってきまぁ~す!!
ん!?・・・横から見てふと思った・・・7尺の脚立だったらシートアレンジを工夫すれば・・・
車内に入るじゃねぇかぁ~~~!!
ということは?・・・ル~フキャリア~!要らなかったじゃねぇ~かぁ~!!??

軽規格なのに室内は長尺脚立が余裕でスッポリ入ってしまうホビオでした~ ♪ジャンジャン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダホビオのお話し・・・キュ~ッギシギシパッパッ

2021年11月15日 10時04分38秒 | ホビオのお話し
久しぶりに愛車ホンダホビオのお話し・・・
走る系に関しては絶好調です!・・・17年前のクルマとは思えないパフォーマンスです!・・・が!

やはり17年前のクルマ・・・
気になるところがいくつか出てきました。

走り出した後・・・最初のブレーキ時・・・ブレーキペダルを踏むと「キュ~ッ」・・・?
2回目以降は特に聞こえないのですが・・・ナゼか?・・・走り始めて最初のブレーキで鳴るのです。

ブレーキペダルのリンケージ部分の油切れ?・・・それとも異物が挟まっている?

パーツクリーナーにて洗浄後・・・可動部に給油したのですが治りません・・・
未だに原因不明・・・ブレーキが利かないわけではないのでこの件は、とりあえず保留~

次!・・・走行中ステアリングホイール近辺から「ギシギシギシギシ」・・・?
停車時にハンドルを回しても音は出ないのでコラム周りの部品が微妙に接触していて
ソレが走行中の振動で鳴っているのか?

コラムカバーを外して・・・

この辺が怪しい~

エアバッグの関係でステアリングを外すのはメンドクセェ~ので
接合部分を洗浄後、給油・・・

その後、試験的に走ってみたがコレもダメ~・・・効果なしで音が出たまんま
まぁ・・・これも走る分には支障がないのでココも保留~

あぁ~この~ポンコツめぇ~!!・・・洗浄給油しても治らねぇ~じゃねぇ~か~!!
なぁ〜んて・・・そんな事イチイチ気にしてはいけないクルマなのです!
激安中古車なんだから・・・元気良く走ってくれるだけで・・・丸儲けなのです!

次の次~!!・・・
たまに嫁さんが隣に乗っている時や・・・
荒れた路面で車体が揺れたりすると・・・
ナゼか?ドアが開いている警告灯が点きルームランプが「パッパッ」と点灯する・・・

コレは原因が分かった!・・・助手席側のドアオープンスイッチ・・・
オンオフの判断をする位置がギリギリでドアの微妙な動きに反応してしまっていた!

スイッチ自体を動かせないのでドア側にワッシャーを貼ってみて走ったらOKだった・・・

ということで・・・こんなのを貼って対処した。

コレで走行中にルームランプが点灯しちゃう案件は・・・一件落着~・・・

コレはトラブルではないがホビオの荷室にあるフック増設箇所・・・
普段は比較的空荷で走っているが、ここにフックを付けた。

ナゼ?かというと・・・出張先で急遽・・・
2台目の私の愛車である赤い彗星号~(BSトランジット)折り畳み自転車を使うこととなり
ソレ用にとフックを増設した!!・・・が!!・・・最初からあるフックで用が足りてしまい
別に使わなかった~~~~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダホビオのお話し・・・ホビオバモスあるある話

2021年10月06日 09時37分05秒 | ホビオのお話し
シートベルトが義務化して何年経つでしょう?
未だに昭和テイストを貫き通している先輩で独自の美学を持った方が
「そんなカッコわりぃモン着けられるか!」なぁ~んて言って・・・
かたくなにシートベルトをせずクルマを乗り回しております。(ドライバーとしてクズだな)

そんなクズ先輩がこんなことを言ってた・・・
「クルマ乗るとキンコンキンコン鳴っているだろう~あれイライラするょなぁ~うるせぇよなぁ~」

世話になった先輩だがこう言ってやりたい・・・ベルト締めろ!バカ!・・・

ということで・・・私のホビオの運転席側シートベルトです。
17年間の激戦の痕(?)・・・擦れてケバ立ったところをバーナーであぶって応急処置・・・
・・・で・・・しばらく乗っていると応急処置したところからまたほつれ出します。
以前乗っていたバモスも同じ症状でした。

そう!いつまでも応急処置じゃぁラチがあかない!
いっそ状態の良いモノと交換してしまえぇ~~~!!
・・・と!・・・思い、いつのもオクで落札~
♪ジャジャ~ン♪
ホビオ純正~運転席用~シ~トベルト~~~~~!
中古だけど~状態の~良いヤツ~~~~~!
・・・が!・・・届きました。

では!腰痛を我慢しながら交換作業です!

アンカーボルトを抜き(エラく太い)

内張りを剥がし、巻取り部分はこんな感じ・・・溜まりに貯まったホコリが凄い!・・・
・・・っていうか・・・ほつれにほつれたベルトも凄い!?

サクサクっと交換完了~・・・ん~イイね~・・・擦れてない~!!

そんな私は、只今整骨院に通って痛めた腰を修理中~

腰痛はさておき・・・ホビオバモスあるある話の第二弾!
エアコン吹き出し口がユルユル・・・風量を上げるとパカッととんでもない方を向いてしまう!
コレもバモスで同じ症状があった!

吹き出し口を外すとこんな構造になっている・・・

色々考えた結果・・・コレが良いのでは?
マズ軸となる部分に固まるとゴム状になる接着剤を

ピュッ・・・
その状態で取付・・・乾けば軸の部分にゴム状の抵抗を持ったパッキンが出来る

どんな感じかな~?・・・キュッキュッ・・・ヲォ~適度な抵抗があって
風量に関係なく任意で向けたところに風が行くでぇ~~~~!!

ベルトも快適!エアコンも快適!・・・イイね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダホビオのお話し・・・カオナシだね

2021年10月05日 15時15分20秒 | ホビオのお話し
カオナシです。
虚空感と独占欲と失望感と溺愛欲と・・・
全ての人の心の闇を形にしたモノだと・・・
思います。

カオナシと化した私の愛車ホビオです。(キャァァァァァァァァ~~~~~!!)
しろくまの如く可愛い顔をしていたホビオがぁ~~~~!!
とうとう、心の闇をさらけ出した~~~~!!

・・・と・・・いうわけではありません・・・
実は、のっぺり顔にアクセント的な・・・
最近のクルマ的な・・・
デイライト(こんなの)を付けようと思い立ち

いつものオクでこんなのを買いました。
ホビオ純正デイライトなんて市場ではほぼ皆無だし・・・
たとえ有ったとしても法外な価格・・・

だったら寸法が合う社外品のデイライトにしよう・・・
ということで海外からの発送で2週間待っていた品が届きました。

ん~寸法ピッタリ・・・ココに付けます。
デイライトには法的な定義があって夜間ヘッドライトを点けた状態では消灯せよ・・・みたいな?

ソレを可能にするべく電気的な小細工が必要です。

では、早速取付~・・・フロントバンパーをバコ~ン

配線用の穴をグリグリグリグリ~~~~~~~

デイライトを付けた裏側を処理~

実は、このデイライト・・・ちょっとしたオマケがありまして・・・
余計に配線する必要が・・・って・・・なんじゃ~~~~ぁ~~~~~!!
17年の月日が経っている現実を垣間見る・・・キタナイ!!
しかも苔まで生えてる~~~~~!!

ホゲェェェェェェェ~~~~~!!
激安旧車の、上っ面を剥がせば・・・その下なんて・・・こんなアリサマ!!

まぁしょうがない・・・見なかったことにして・・・配線の続き・・・
どうしても室内より電源線をとる必要があり幹線通先口のゴムパッキンに穴をあけ・・・

室内側のヒューズボックスからACC電源を取ります。

・・・で・・・電気的な小細工・・・リレーを用意~!!
この道34年のシーケンシャル制御マイスターなコノ私(スミマセン話し盛ってます)
スモール電源起動時にACC電源をB接点にて制御します。(ウトい人には伝わらない?)

ヘッドライトのスモールランプと左右のウインカーとACC電源を配線しリレーに接続~・・・
・・・そして顔を復元~(?)・・・

ハイ!完成~・・・では、イグニッションオ~ン!!(点灯OK~)

それでは~・・・純正にないオマケ~!!・・・ウインカーと連動しながら~~~!!
ちょっと前に流行った流れるウインカ~~~~!!(カッコイイ~)

そして~合法デイライトとして~・・・スモールランプをオ~ン!!・・・で!・・・消灯~

ハザードもOk~!!

「千~!千はどこダ~!デイライトが~~~~完成したゾ~~~~!!」メデタシメデタシ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダホビオのお話し・・・しろくまダネ

2021年09月30日 10時38分54秒 | ホビオのお話し
しろくまです。
まだ赤ちゃんです。
可愛いです。

私の愛車、ホンダホビオです。
嫁さんに「しろくまダネ」って言われます。
そう言われると・・・似てます。

ということで・・・先日、発覚した流血の件(エンジンオイル漏れ)

1日、停めておくと地面に二カ所・・・数滴漏れている・・・

おそらくクランクシャフトのオイルシールからの漏れではないか?

・・・と・・・予想を立てて交換してもらいました。
しかも、前回ウオーターポンプやタイミングベルトを交換したばかり・・・
再度、開腹手術です。

他に疑わしき箇所も・・・なんか塗っておいてもらった。

いつもだったらクレーマーな私・・・だが!・・・
他のメーカーのいつ壊れてもおかしくないようなポンコツのメンテをお願いしているのだから・・・
「また、お世話になります。私のしろくま・・・じゃなくてホビオを・・・宜しくお願いします。」
なぁ~んて・・・丁重に再度修理をお願いしました。・・・

いつもの調子でまたドヤされるんじゃないかと思っていたであろう〇野ちゃん(?)
「分かりましたぁ~やってみますぅ~」と・・・快諾した(?)

・・・で!・・・修理完了したホビオ号!!出張帰りの朝一番に引取ってきた。・・・

しばらく走って・・・で・・・エンジンの下を覗き込んでみると~・・・
ん~!!漏れてなぁい~!!(良かった)

そして、請求金額も~!!「前回バラして整備しているのでコレダケで良いですょ」と言ってくれた!!
アリガトウ~~~~~!!〇野ちゃ~~~~ん!!

ということで・・・しろくま雑学・・・
実は、しろくまの毛って・・・透明らしい・・・しかも!肌は黒いらしい・・・

そうだったのか!!・・・しろくまのヤツ!!・・・ヤルじゃぁねぇか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする