![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6b/a4a8e2053f381b154a94961087e0ac7f.jpg)
最近、こういうデイライトを点けたデッカイクルマをよく見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/3ac9e325dc3e6b3115c3ed6c25ee00f0.jpg)
ナンていうクルマかというと・・・トヨタ・ランドクルーザー・プラド・・・
の・・・現行機種・・・型式でいうと150系後期型です。・・・
軽量コンパクトなエコカーやハイブリットカーが主流の現代ですが・・・
気にしてみていると、結構走っています。・・・
クルマなんてトータル的に安けりゃ・・・的な考えのユーザーばかりでなく
イザというときには本領を発揮してくれる本物のクルマが良い・・・と・・・
考えるユーザーに支持されているのか?・・・まぁ・・・そんなプラドは・・・
ソレだけ売れているということなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/fce579da5ce38d97065accc0b629b69c.jpg)
では・・・そんなランドクルーザープラドのお話を・・・
ランドクルーザーとはトヨタが世に出した
ラダーフレームと4輪駆動システムを搭載したクルマです。
圧倒的な走破性と丈夫さを兼ね備えています。
昔から・・・こんな水没地でもへっちゃらで走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/0790f9031b33cbd75424ddf09857dc3d.png)
歴史は古く昭和20年代から有ります。
戦後間もない日本の復興や高度成長期・・・そして災害時などに貢献してきたクルマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/5c944a808cf82b12c09ea222bdf0388a.jpg)
ということで、私のランドクルーザーコレクション・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/dce97a9df14ef283ca6ea38a6ccaeb22.jpg)
マズは、ランドクルーザーの中の本当のランドクルーザー(だと自負している)
40シリーズ・・・1979年(昭和57年)製造・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/377f89285c5875c68d699e7617f3ebdc.jpg)
発売から37年もの月日が経っているのに・・・いまだに現役!
シンプルでいて走りも豪快!
質実剛健にして昭和レトロを醸し出す逸品!・・・(でした)
実はコレ、置き場の関係で泣く泣く売却・・・
先月新しいオーナー様の元へ旅立っていった。・・・
楽しい思い出アリガトウ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/2f93381d78068263d0883d0a56792c84.jpg)
そして、ランドクルーザープラドのネーミングが初めて付れられた
通称78型・・・1996年(平成8年)製造・・・
近年、再版された世界の70シリーズボディーをまとった?
(諸説ありますがボディー製造を請け負ったアラコの人は「同じだょ」
と言うが78を70シリーズと一緒にされては困る派の人は「鉄板の厚さが全然違うんだょ!」と言う)
まぁ私はドッチデモよいのですが・・・かいつまんで言うと・・・
シティユースにも使いやすいランクルワゴンとして登場?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/f74734eb8ee930e90ae4ab0dde93856a.jpg)
コレは今でも、仕事にレジャーに現役バリバリで乗っています!
最終型の規制前3Lディーゼルターボエンジンを搭載し・・・
見た目とは裏腹にコレも豪快に走ります!
そして減衰圧調整式アブソーバーとコイル式サスペンションを纏った足回りは
乗り心地も良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/a1efe160f2cfae901392b47c85237b5d.jpg)
そんな我が家に!さらに!・・・ジャジャ~ん!!・・・
ランドクルーザープラド現行機種~!!・・・
150系・・・2016年(平成28年)製造・・・が~!!・・・
納車された~~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/6e1348dd905183a910ab84673ae8e2e0.jpg)
実は、この150系プラド・・・嫁さんが新車で買ったのです。・・・
でも、欲しがっていたのはウチの長男坊・・・
まだ学生で収入がない長男坊(来年卒業予定)・・・
No13は、セガレのラッキーナンバーらしいので希望ナンバーは13
「じゃぁ学生のうちは私が払ってやるから」・・・だそうです。
ということで、今しばらくは「アタイ(私)のプラドょ!」・・・だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/f86ce583b60f979ace257b232c01aeb5.jpg)
ということで・・・ウチには現行機種の新車・・最新型プラド150系と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/39e8857c43cb903aa09a36cd85882237.jpg)
プラド初号機にあたる・・・最古型プラド78型が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/9347a380e4865b3fa5eafde2e7b5e834.jpg)
「ナに乗っていくの?」・・・「プラドだょ」・・・「どっちの?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/85089879ca7aecd9c49fe90c6dab3262.jpg)
なんて会話が飛び交う駐車場に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/20f1578d6d44122e97694a0a6758b8a4.jpg)
・・・鎮座しています。・・・
ということで、昭和のランクル40シリーズが旅立って・・・
平成の最新ランクルプラド150がやって来ました!!・・・
・・・メデタシメデタシ・・・