久しぶりにコールマンのお話しです。・・・
クルマもバイクも大好きな私ですが・・・
コールマン製ストーブも大好きです。・・・
ホワイトガソリンを燃料に使ってアウトドアにて調理なんかに使うアレです。・・・
現代のその手のシロモノは大抵・・・安心安全安定の・・・ガスボンベを使うタイプ・・・
だが!・・・漢(おとこ)として生まれたからには~!!・・・危険なモノを操ってこそ~~!!!・・・って・・・まぁいいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/c34f24453197792dc4e50f9645c8a48a.jpg)
向かって左側が501型・・・そして右側が508A型・・・
詳しくない方でしたら違いが分からないでしょうが501型は約60年前の品・・・そして508A型は現行機種・・・
凄い!・・・殆どスタイルを変えずに60年以上も製造されているベストセラーなのデス!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/6515cd640b714a51e1d4870b68a4434c.jpg)
コールマンは、今までのシングルストーブを小型化し更なる顧客獲得へと開発した501型・・・
長年、愛されて作り続けている全ての逸品に言える事ですが初期のモデルには美しさと趣があります。・・・が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/95acdb63fa74dc35ff820852bd132783.jpg)
一般ユーザーが扱うようになって発覚した構造上の不備・・・なんと!燃焼中に大爆発をする個体があり・・・
満を持して発売するなり・・・まさかのリコール回収をしたモデルなのデス!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/13974a111fe9e776112c45f803e9b5b9.jpg)
・・・と・・・まぁ・・・この内容は以前にもお話しした内容でして・・・
501シリーズの失敗があったからこそ・・・
後にリリースされてきた機種に耐久性と安全性がフィールドバックされたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/830031bb260501c0e468ff4b140c3a88.jpg)
・・・で・・・今回、入手した501は3台目・・・
前に入手した2台は驚くほどのグッドコンディションで・・・
ソレゾレ構造上の不備の無いモノ(だと思う)・・・
左が1962年5月製501で右が1962年8月製501A・・・
同じ年に製造されているがバルブとレバーの配置や形状が違う・・・
リコールする前にメーカーが試行錯誤していたのかもしれない・・・が・・・
結局、両方リコール対象となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/aba14da01b2fb0b6ea5437f5221e376d.jpg)
そんな私の501たち・・・終始安定燃焼する・・・
燃焼音なんかも現代の508Aと比べると全然おとなしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/e9ab59e32041e18141be472abd94fc22.jpg)
ということで!今回私の元にやって来た501型・・・
ペイントロスなんかあって他の2台に比べたら状態が悪いが・・・
60年以上前の、メーカーリコールで回収されず。
殺処分(?)を免れた個体が現存していること自体が奇跡!!
ヒョッコリいつものオクにて出物があった。
コレは501延崇マニアの私の~!!
コレクションに加えるしかない~~~~~~!!・・・ということで落札~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/32d1323b5f62c2da3e4bc3f9d2792cbb.jpg)
では、細部を拝見!・・・ん~・・・現代の508A型とは比べ物にならないクオリティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/198b477daf9e5c706768c6ffbe097fcf.jpg)
昔のアルミ素材は美しい~・・・そして実に手の込んだ造り!
カラーの部分はエンボス加工の浮文字・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/33c027848103dbd59d4aceef22c6faa4.jpg)
501型の使用上の注意書きすら・・・美しい出来栄え!!
深いコールマングリーンの地に対して淡色グリーンの字・・・そこに注意勧告の赤・・・
なんて素晴らしい配色!!
そしてタンクのデコボコに対しての文字配列!!・・・まさに芸術の域!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/48c1f868958441818fb1d1aaa4ecc4fe.jpg)
ニョッキリ出ている黒いシャットオフバルブは握りやすい形・・・
そしてオールドコールマンには必ず付いているクリーニングレバー・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/99f34e2d0e39d49575b880adfabf84a5.jpg)
ポンプノブまわりもオールドコールマンのDリング固定式・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/1990477fc2d64194d046a4a54856c350.jpg)
そしてフィラーキャップもオールドコールマンのマイナスネジ付~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/98c39f0ecfdb234cb26f3b8ada5aa194.jpg)
タンクロゴも当時のデザイン!!・・・ん~・・・どこから見ても超~カッコイイ~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/39e3a5d06c78746fb1046abef3108b28.jpg)
そんなコールマンの製品にはタンクの裏に製造年の刻印がある・・・
今回、入手した501は59年前の1962年6月製造・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/52a030c8bfd3b731c370e50480b0b234.jpg)
・・・で・・・昭和37年(1962)6月生まれの有名人・・・
顔面暴力なぁ~んて言われるほどの迫真の演技俳優・・・小沢仁志さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/3079cc0ce786aebcfc6a386988deb37e.jpg)
・・・で・・・その頃の出来事・・・
ジャニー喜多川さん率いるイケメン集団ジャニーズ事務所が設立されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/76ad94dd888653060db2e585c3b0fe1e.jpg)
当時のジャニーズはこんなメンバーでした。・・・あっ!
あおい輝彦さん・・・って・・・ジャニーズだったんだ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/5418a94cf0ca75796782282adf3b9085.png)
そもそも・・・この私が1967年4月製造(?)・・・
ナント磯野波平さんと同じ年の54歳(あぁ~恐ろしい)なので・・・
この個体が造られたころなんて・・・
いよいよ波平さんとなった私!・・・なんて言っているケド・・・
実はマダマダ!影も形もなかった!!(そう考えるとソレが凄い)
クルマもバイクも大好きな私ですが・・・
コールマン製ストーブも大好きです。・・・
ホワイトガソリンを燃料に使ってアウトドアにて調理なんかに使うアレです。・・・
現代のその手のシロモノは大抵・・・安心安全安定の・・・ガスボンベを使うタイプ・・・
だが!・・・漢(おとこ)として生まれたからには~!!・・・危険なモノを操ってこそ~~!!!・・・って・・・まぁいいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/c34f24453197792dc4e50f9645c8a48a.jpg)
向かって左側が501型・・・そして右側が508A型・・・
詳しくない方でしたら違いが分からないでしょうが501型は約60年前の品・・・そして508A型は現行機種・・・
凄い!・・・殆どスタイルを変えずに60年以上も製造されているベストセラーなのデス!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/6515cd640b714a51e1d4870b68a4434c.jpg)
コールマンは、今までのシングルストーブを小型化し更なる顧客獲得へと開発した501型・・・
長年、愛されて作り続けている全ての逸品に言える事ですが初期のモデルには美しさと趣があります。・・・が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/95acdb63fa74dc35ff820852bd132783.jpg)
一般ユーザーが扱うようになって発覚した構造上の不備・・・なんと!燃焼中に大爆発をする個体があり・・・
満を持して発売するなり・・・まさかのリコール回収をしたモデルなのデス!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/13974a111fe9e776112c45f803e9b5b9.jpg)
・・・と・・・まぁ・・・この内容は以前にもお話しした内容でして・・・
501シリーズの失敗があったからこそ・・・
後にリリースされてきた機種に耐久性と安全性がフィールドバックされたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/830031bb260501c0e468ff4b140c3a88.jpg)
・・・で・・・今回、入手した501は3台目・・・
前に入手した2台は驚くほどのグッドコンディションで・・・
ソレゾレ構造上の不備の無いモノ(だと思う)・・・
左が1962年5月製501で右が1962年8月製501A・・・
同じ年に製造されているがバルブとレバーの配置や形状が違う・・・
リコールする前にメーカーが試行錯誤していたのかもしれない・・・が・・・
結局、両方リコール対象となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/aba14da01b2fb0b6ea5437f5221e376d.jpg)
そんな私の501たち・・・終始安定燃焼する・・・
燃焼音なんかも現代の508Aと比べると全然おとなしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/e9ab59e32041e18141be472abd94fc22.jpg)
ということで!今回私の元にやって来た501型・・・
ペイントロスなんかあって他の2台に比べたら状態が悪いが・・・
60年以上前の、メーカーリコールで回収されず。
殺処分(?)を免れた個体が現存していること自体が奇跡!!
ヒョッコリいつものオクにて出物があった。
コレは501延崇マニアの私の~!!
コレクションに加えるしかない~~~~~~!!・・・ということで落札~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/32d1323b5f62c2da3e4bc3f9d2792cbb.jpg)
では、細部を拝見!・・・ん~・・・現代の508A型とは比べ物にならないクオリティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/198b477daf9e5c706768c6ffbe097fcf.jpg)
昔のアルミ素材は美しい~・・・そして実に手の込んだ造り!
カラーの部分はエンボス加工の浮文字・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/33c027848103dbd59d4aceef22c6faa4.jpg)
501型の使用上の注意書きすら・・・美しい出来栄え!!
深いコールマングリーンの地に対して淡色グリーンの字・・・そこに注意勧告の赤・・・
なんて素晴らしい配色!!
そしてタンクのデコボコに対しての文字配列!!・・・まさに芸術の域!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/48c1f868958441818fb1d1aaa4ecc4fe.jpg)
ニョッキリ出ている黒いシャットオフバルブは握りやすい形・・・
そしてオールドコールマンには必ず付いているクリーニングレバー・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/99f34e2d0e39d49575b880adfabf84a5.jpg)
ポンプノブまわりもオールドコールマンのDリング固定式・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/1990477fc2d64194d046a4a54856c350.jpg)
そしてフィラーキャップもオールドコールマンのマイナスネジ付~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/98c39f0ecfdb234cb26f3b8ada5aa194.jpg)
タンクロゴも当時のデザイン!!・・・ん~・・・どこから見ても超~カッコイイ~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/39e3a5d06c78746fb1046abef3108b28.jpg)
そんなコールマンの製品にはタンクの裏に製造年の刻印がある・・・
今回、入手した501は59年前の1962年6月製造・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/52a030c8bfd3b731c370e50480b0b234.jpg)
・・・で・・・昭和37年(1962)6月生まれの有名人・・・
顔面暴力なぁ~んて言われるほどの迫真の演技俳優・・・小沢仁志さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/3079cc0ce786aebcfc6a386988deb37e.jpg)
・・・で・・・その頃の出来事・・・
ジャニー喜多川さん率いるイケメン集団ジャニーズ事務所が設立されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/76ad94dd888653060db2e585c3b0fe1e.jpg)
当時のジャニーズはこんなメンバーでした。・・・あっ!
あおい輝彦さん・・・って・・・ジャニーズだったんだ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/5418a94cf0ca75796782282adf3b9085.png)
そもそも・・・この私が1967年4月製造(?)・・・
ナント磯野波平さんと同じ年の54歳(あぁ~恐ろしい)なので・・・
この個体が造られたころなんて・・・
いよいよ波平さんとなった私!・・・なんて言っているケド・・・
実はマダマダ!影も形もなかった!!(そう考えるとソレが凄い)