松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆審議会の作法⑮公募委員の選定体験から

2019-01-08 | 審議会の作法
 公募委員の選定委員会を頼まれることがある。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑭辞令交付

2019-01-03 | 審議会の作法
 審議会の1回目に辞令交付がある。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法13 行政職員の参加(三浦半島)

2018-12-14 | 審議会の作法
 附属機関と行政職員の関係である。 . . . 本文を読む
コメント

☆市民協働型の審議会の委員はなぜ無償なのだろう(三浦半島)

2018-06-17 | 審議会の作法
  自治基本条例の検討の際に開かれる市民で構成される懇談会は、市民のボランティア(無償)参加になっている。なぜだろう。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法12 つつがなく終わらせる会議と有意義な会議(三浦半島)

2018-04-20 | 審議会の作法
会議には、この2つの区別もある。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑪人選基準(三浦半島)

2018-04-18 | 審議会の作法
審議会の作法はメンバーの選び方編に移る。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑩ワークショップ(グループワーク)(三浦半島)

2017-01-09 | 審議会の作法
審議会で、ワークショップをやっている(現在は審議の充実編です)。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑨充実した議論・副座長の出番(三浦半島)

2017-01-08 | 審議会の作法
本来は充実した議論をすべきであるが、そうでない現状もある。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑧一人2票(三浦半島)

2017-01-07 | 審議会の作法
理論はよくわからないが、なかなか実践的な方法である。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑦机の配置・流山から南区へ(三浦半島)

2017-01-07 | 審議会の作法
審議会で、充実した議論を行うためには、机の配置も重要である。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑥-全員が発言する(三浦半島)

2017-01-01 | 審議会の作法
座長として(座長でなくても)心がけているのは、メンバーの全員が発言することである。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法⑤-京都市審議会運営ガイドブック(三浦半島)

2016-12-30 | 審議会の作法
調べてみたら、すでに審議会運営ガイドブックというものがあった。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法④-行政に対する質問は極力しない・相模原市南区区民会議(三浦半島)

2016-12-29 | 審議会の作法
審議会は、議論する場なのに、行政の説明をずっと聞いていたり、あるいはその説明を受けて、行政に対する質疑が、中心の審議会も多いようだ。 . . . 本文を読む
コメント

☆審議会の作法③ー真面目に議論する・流山市自治基本条例策定調整会議の体験から

2016-12-28 | 審議会の作法
会議の場で、真面目に議論するというのは案外難しい。これは流山市自治基本条例策定調整会議の体験から。後援会の議事録があった。 . . . 本文を読む
コメント (3)

☆審議会の作法②-透き通った会議(三浦半島)

2016-12-27 | 審議会の作法
たくさんの会議をやってきて、印象的だった言葉も多い。 . . . 本文を読む
コメント