松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆「条例企画・条例指導の要点」の連載(最終回)

2025-01-30 | はじめての条例づくり

第一法規の『自治実務セミナー』の連載していた「条例企画・条例指導の要点-つくる担当職員の基本知識・支える法制担当の留意点-』が最終回となった。全部で15回の大連載となった。

これは、これまでの政策法務研修のなかで、参加者が分からないこと、もう少し詳しく聞きたいとことを中心に、条例をつくりはじめるときから、できあがった後までを等して、いわばコツのようなものを紹介したものである。

私自身の条例制定体験も踏まえて書いた。役所にいたとき、大学に移ってからの体験を踏まえているので、その意味では実践的なものになっている。

研修に行ったとき、これを読んでますと言われることがある。そして、その際、話題になるには、「体験コーナー」である。ここでは、私が体験したことを面白おかしく書いているから、そこが面白いのだろう。

最終回は、体験コーナーが2つも載っていて、政策法務の勉強よりも、体験のほうが力が入っている感じになった。

最終回の体験コーナーは、段取り八分とサイン入り本である。段取り八分は、自治基本条例を例に、この制定に反対する市長が選ばれてきたとき、どうやって、この条例を通していったのかという体験を書いている。雑誌なので、丸めて書いたが、ここは政策起業家の面目躍如というところである。

一度、その顚末も含めて、きちんと書いておいた方がいいかもしれない。

ともかく、15回の連載で、編集者の人も、ごくろうさまでした。次は、この連載を何らかの形で、読めるようにしたいと思う。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 論点12・結婚のメリット・... | トップ | 論点13.人口増を目指さな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

はじめての条例づくり」カテゴリの最新記事