『自治するまちのつくり方-愛知県新城市の全国初の政策づくりから学ぶこと』(イマジン出版)が若者を励ました。うれしいことである。この本を読んだ若者から、メールをもらった。今年、某市役所に就職した若者である。
メールによると、もともとは、ある指定都市を受験したが、残念ながら思いが通らず、現在の自治体に就職した。小さな地方都市なので、新しいことも特にできないだろうと半ば諦めていたとのことである。
ところが、この本を読み、自分のまちよりも小さく、消滅可能性都市で、財政力指数も下回っている新城市が、こんなにも創意工夫をしていることに驚き、がんばる勇気が湧いてきたということである。
うれしいではいか。この本は、新城市の人たちに、自信を持ってもらうとともに、他の自治体の人たちにも、自信を持ってもらいたいという思いで書いた本である。これからは、若者一人一人の知恵と工夫が、自治を救う。ぜひ、さまざまな挑戦をし、がんばってもらいたい。
新城の人から、本日の中日新聞に、この本の紹介が出ていると、連絡をもらった。丁寧な解説でうれしいが、「ほかの自治体もがんばってほしい」という私のメッセージも載せてくれている。ありがたいことである。がんばるぞ!
メールによると、もともとは、ある指定都市を受験したが、残念ながら思いが通らず、現在の自治体に就職した。小さな地方都市なので、新しいことも特にできないだろうと半ば諦めていたとのことである。
ところが、この本を読み、自分のまちよりも小さく、消滅可能性都市で、財政力指数も下回っている新城市が、こんなにも創意工夫をしていることに驚き、がんばる勇気が湧いてきたということである。
うれしいではいか。この本は、新城市の人たちに、自信を持ってもらうとともに、他の自治体の人たちにも、自信を持ってもらいたいという思いで書いた本である。これからは、若者一人一人の知恵と工夫が、自治を救う。ぜひ、さまざまな挑戦をし、がんばってもらいたい。
新城の人から、本日の中日新聞に、この本の紹介が出ていると、連絡をもらった。丁寧な解説でうれしいが、「ほかの自治体もがんばってほしい」という私のメッセージも載せてくれている。ありがたいことである。がんばるぞ!