松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

★徳島市公安条例の現場(徳島市)

2007-10-06 | 2.講演会・研修会
 藍場浜、新町橋、東新町、銀座通りが、徳島市公安条例の舞台である。デモ行進のルートであるから、徳島市の繁華街に当たる。ただ、今回の私の散策は、居酒屋で地鶏を食べた後の千鳥足の行進であるから、姿勢が違うし、今日では、銀座通りは道路の真ん中に街路樹が植えられ、また判決文にある丸新デパートはすでに撤収されているから、「当時の様子を彷彿させる」と書くことができないのが残念である。ただ、ともかく実質的判断説を宣言した最高裁大法廷判決の舞台を歩くことができて、うきうきとする気持ちになったことは報告しておこう。
 研修も面白かった。私の政策法務研修は、守りの法務ではなく、創るを基本とする研修である。学説や判例を学ぶだけでは、学校の講義と同じになってしまう。その先を行く研修が重要で、判例や学説を道具としてどう使うかかかがポイントになる。むろん、これはどの教科書にも書いていないから、自分たちで考えることになるが、政策現場26年間の体験と、受講者の体験や問題意識が共通という基盤があるから、知恵を出し合う楽しい研修となる。
 研修では、私が学ぶことも多い。「なぜ条例なのか、条例の有効性はどこあるのか」という問題に対しては、さまざまな説明があるが、「罰則がつけられるから」というのは政策現場の答えではない。今回、「条例だと決心・覚悟ができるから」という理由に気がついたが、これはよく分かる。
 徳島では研修センターのひとたちにも、さまざま気を使っていただいた。感謝したい。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★まちおこし・屋台村(福島市) | トップ | ★まちづくりワークショップ(... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現場ならではの政策法務 (はじめの一歩)
2007-10-10 02:31:43
学説や判例の勉強も大事ですが、問題意識を持ちそれをどう解決できるのかを考える。現場ならではのやりがいを感じます。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2.講演会・研修会」カテゴリの最新記事