自治基本条例推進委員会があった。今回の委員会は、充実していた。
市民が地域活動等に取り組む後押しとなるようなリーフレットをつくっているが、そのなかに、活動団体のインタビューを入れることになった。その点に関して話し合いになった。
わがグループは、やってみようと考えている人の立場から、知りたいこと、聞きたいことを中心に組み立てていこうとなった。そうなると、たとえば、今は、熱心に活動している団体に対しては、「すごいですね」と聞くのではなく、その成功の秘密を聞くことになる。
例えば、活動を始めようと思って、たまたま参加してた市の勉強会で、今の仲間と意気投合し、それで勇気づけられて始めることになったなどが聞き出せることになる。
そうすると、そこから、行政にとっては、これまでやってきた勉強会が意義あることになるし、その勉強会を仲間づくりにもなるように組み立てようという気付きになる。
活動したいと思っている人にとっては、そうか、一緒にできる仲間が大事だと気がついて、,市の運営する勉強会に参加して、仲間を見つけることをやってみようということになる。
たくさんのインタビューをやっているが、あらためて確認したのは、インタビューの視点である。これがあいまいだと、漠然とした、hpに載っている事業紹介みたいなインタビューになる。きちんとした視点、切り口を持っていることの重要性を自覚した次第である。勉強になった。