松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

★自治体法務研修- 実務に役立つ政策法務・立法事実を大事に(福井市)

2011-02-16 | 2.講演会・研修会
(2011.2.16)
 今年度、最後の研修となった。雪の、というか大雪の福井であった。
 ずいぶんと長い間、福井に来ているが、今年のような大雪は始めてである。米原から北陸本線に乗り換え、北上していくと、少しずつ雪が増えてくる。琵琶湖に注ぐ川を越える度に雪が増えてくるのが、滋賀県である。NHKのドラマで取り上げられている浅井氏の居城は、滋賀県の北で、冬になると雪に囲まれ(山城だから余計だろう)、お市もお江も、きっと寒い思いをしたのだろう。今年は余呉あたりは大雪で、北陸トンネルを抜けた今庄になると、大豪雪であった。いつもは雪もまばらな福井平野も一面の雪景色であった。
 さて、研修であるが、初日、エレベーターにのると、受講生らしき女性から、「講師の先生ですか」とにこやかに話しかけられた。実は、この初日のエレベーターが、その後の出来を左右する。悪いパターンは、受講生が数人で「2日間の研修あぁー」という話に花が咲いているときである。この場合、会場の8階ではなく、途中で降りたいという衝動にかられる。今回は、幸先のよいスタートを切ることができた。
 今回は、自らの体験に基づく立法事実の組み立てというのを行った。これは最後の作った条例案とうまく結びつき、とてもよかったと思う。
 福井では、宿を転々としているが、今回は、リバージュアケボノという、地元の宿に泊まった。足羽川沿いのホテルで、桜のころは相当きれいだろう。この宿にしたのは、大きな展望風呂があるからで、実際、快適だった。来年は、ここにしようと思う。
 夜は、北ノ庄城跡前のつるきそば本店に寄ってみた。寒いが、やはりおろしそばである。福井のおろしそばは、どこもうまい。
 今年度、最後のお土産は、大野のさといもとたくわん。いずれも越前大野のブランドである。大学の事務局の人たちのお土産は、羽二重もちの新製品、我が家は赤かれいの一夜干し。そして酒まんじゅう。袋をいくつも抱えた、観光客風のいでたちとなった。 

(2010.11.25)
 22年度第2回目が終わった。紅葉の福井である。今回の特徴は、私の無駄話がずっと少なかったことである。話したのは特命係長と、騒音係の件の一部。鬼平犯科帳も話していないし、おでんの話もしていない。それは研修内容に時間が押したためであるが、やればできるのである。その分、法制執務をやや詳しくやった。住民基本台帳も、学習効果がすぐに発揮された研修となった。
 また、市民参加条例を作っているが、これもスムーズに行き、近来まれな、順調な進行となった。私の教え方が進歩したのだろうか。いや、きっと、受講者のおかげなのだろう。
 今回は、駅前のルートインに泊まった。ホテルの格や食事は、ユアーズホテルやフジタホテルに劣るが、大浴場があるからである。二泊の場合は、やはり大きなお風呂が恋しくなる。宮川さんに無理を言って変えてもらったおかげである。そばは、佐佳枝亭まで歩いて、おろしそばを食べた。ここのおろしそばは、うまいと思う。
 前回は、ちょうど、結婚記念日にあたっていたので、中央通のタケウチで大きな買い物をしたが、今回は特段行事もなく、焼きさば寿司を買っただけになった。経済効果は、ほとんどないに等しい第2回目になった。今年度は、あと1回。今度は冬のどんよりとした福井になる。しかし、これも福井らしくて、好きである。

(2010.10.21)
 22年度も担当することになった。これまでは宣誓書からスタートするが、担当の宮川さんの話では、導入としてはとてもいいのだが、だいぶ浸透して、準備をしてくる研修生が増えたとのこと。サプライズでこそ意味があるので、残念ながら、今回はやめることにした。宮川さんは、それに変わるものをというけれども、簡単には思いつかず、次回以降の宿題としよう。
 今回、うれしいことがあった。いつも住民基本台帳法の閲覧制限をテーマとするが、ポイントである「住民の利便」を自らの暮らしから考えて、法と条例の問題を考えるという報告があった。とても大事だし、このように考えていくと、遠い世界にあるように見える政策法務がぐっと近づいてくる。これが大事だと思う。うれしくなって、余計なこともたくさん言ったが、この調子でがんばってほしい。
 今回も、女性陣が大活躍。ワークショップでは女性を核にみんな集まってワイワイとやっていた。福井は可愛い人が多いからという理由ではないと思うが、協働の時代は、女性陣の出番がぐっと増えるのだろう。
 福井に行く途中の北陸線で事件があった。電車と鹿が正面衝突したのである。20分ばかり電車が止まったが、この鹿は、冒険の旅に出ようと線路を歩いていたのだろうか。あるいは故郷に帰ろうとしていたのだろうか。
 
(2010年2月10日)
 21年度の最終会となった。45名の参加者で、さまざまな分野から参加があった(相変わらず美山の人は元気である)
 朝、エレベーターの中で、受講生とおぼしき3名の女性と同乗した。「研修?」とそれぞれ確認しあっていたが、たいてい、その次に出てくる言葉は「かなわないねぇ」であるので、私は機先を制して、講師であることを名乗った。案の定、「愚痴が出るところだった」と告白されて、大笑いで、研修に入った。
 3回目となると、情報が通じていて、講師がどんな問題を出すか、課内で引き継がれていて、どのグループもあっという間に回答してしまう。来年は、裏をかくことにしよう。
 後半、上り調子でペースが上がってきて、発表も自ら手を上げての、積極的な研修となった。私よりも、研修担当のMさんが、段取りを覚えていて、時間配分やら、資料提出の順番やらをてきぱきとやってくれたせいだろう。
 今回、泊まったユアーズホテルのレストランは、ヨーロッパの小さなホテルのようで、こころ地がよかった。買ったお土産は、今庄の干し柿。 

(2009年11月25日)
 21年度の第2回目である。私の体験では、条例は道具である。役に立つから条例をつくり、それで市民の幸せに寄与するから条例を使う。それゆえ、政策法務研修も、使える内容でなければならない。だから学校の勉強とは違うし、学校で教える勉強をやっていても、実務では役に立たない。実務に役立つ政策法務研修を心がけている。
 今回の研修では、技術屋さんが多かったが、みな、なかなか優秀であった。また女性軍が元気。ただこれは福井だけではなく、どこの自治体でも一般的な傾向である。要所に、明るい議論をする人がいて、いい議論を引き出していた。あっという間の2日間となった。
 夜、市役所一階にあった老舗紹介のパンフレットを頼りに、お土産を買いに行った。塩うにの名店があるということで、覗いてみたが1万円とのこと。「私はうにが苦手だし、塩分が多すぎる」と理由をつけて、ほかのものを買った。食事は、江戸時代からのお店というところに寄ってみた。立派な門構え、店の外にはもちろん値段表がない。一人客でも受け付けるのだろうか。予約なしでよいのだろうか(さっき調べたらやはり予約制)。少し逡巡したが、勇気が出ず、踏み出せなかった。勇気の出ない2日間であった。まったく・・。

(2009年10月24日)
 福井市で自治体法務の研修を始めて、もう何年にもなる。大阪国際大学にいたときに、人の紹介で、担当するようになったのが最初である。職員課の担当者も今回のMさんで3人目になる。
 福井市では、参加者の構成を考えて、基礎から応用までをやっている。2日目は条例をつくるという作業をやるが、他市の条例を持ってきて貼り付けると言う作業ではなく、立法事実をポストイットを使って積み上げるという基本からやっている。その成果は、出来上がった条例の地道さ、現実性のある条文構成を見るとよくわかる。福井市は、今年度はあと2回あるので、さらに微修正を加えながら、よりよいものにしていこうと思う。
 今回は、終了後、連れ合いと待ち合わせて、芦原温泉に泊まることにした。カニの始まる前ということで、静かで、落ち着いた、いい宿に泊まることができた。
翌日は、電車に揺られて、勝山市にある平泉寺白山神社に行った。数年前に、福井市で、市民の方とワークショップをやったときに、素晴らしいところがあると聞いていて、気になっていたところである。なだらかに続く広い階段、その両脇に緑の苔があるお寺で、その規模、落ち着きは、京都の寺の比ではない。癒しのお寺と言う宣伝文句があったが、本当にそのとおりで、半日、ゆっくりと過ごすことができた。京都に住んでいたので、京都のお寺は、二人でたくさん歩いたが、久しぶりにいいお寺に行くことができた。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆質問から・東京都市大学の市... | トップ | ☆市民力を生かした総合計画(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 ()
2010-11-25 23:24:19
2班で出席していた職員です。
2日間、ありがとうございました。

無駄話が少ないとはいえ、楽しく学べる研修でした。
私も、少しは成長し一回り大きくなったんかなーと思うぐらい充実した研修でした。

またの機会があれば、是非お話聞きたいです。


それと、鬼平犯科帳とおでんの話は、気になります。
返信する
ごくろうさんでした(ま) (マロン教授)
2010-11-28 07:19:24
 参考になったとのこと、何よりです。私も元気になります。福井には出没しますので、見かけたら、声をかけてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2.講演会・研修会」カテゴリの最新記事