goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き森の人

オランウータンの赤ちゃん大好き、かわいいもの大好き、おいしいもの大好き、おしゃべり大好き、Happyな毎日。

ゲゲゲの女房

2010-03-22 00:00:00 | 


 NHKの朝の連続テレビ小説を見なくなって(見られなくなって)
何年も経ちます。

今春から始まるテレビ小説は、
漫画家の水木しげるさんの妻、武良布枝さんの自伝をドラマ化した
「ゲゲゲの女房」だそうです。

な~んかおもしろそうだなと思い、
本を買って読んでみました。

作家さんの書いたものではないので
とっても素朴な文章でした(自分はもっと書けないのに生意気ですが・・・)が、
それがかえって好感が持てるというか親しみやすいと思いました。

布枝さんは、母と同世代です。
お嬢さんは、私と同世代です。

そういう所も親近感を持ちました。

まだ、戦後と言われていた30年代・・・
日本中みんなが、貧乏だったでしょうが、
貧乏漫画家のもとに嫁いだ布枝さんでした。

実際の苦労は、大変なものだったでしょうが
根っからの明るさで乗り切ってきました。
それが、文章から伝わってきました。
人に寄っては、くら~い話になるのでしょうが
とっても楽しく読めました。

元気がもらえる話だと思いました。

私は、本を読むのが遅いのですが
一気に読んでしまいました。

お話は、「人生は、終われよければすべてよし」という言葉で終わっています。

そう・・・
「終わりよければすべてよし」なのだ。。。
一緒にうなづきたいと思いました。




 水木しげるさんの故郷、
鳥取県境港市には「水木しげるロード」があって
134体の妖怪たちがブロンズ像になっているそうです。

行ってみたいなぁ~。 


スマトラオランウータン

2010-03-21 19:00:00 | 動物園


『多摩動物公園』以外のオランウータンも紹介します。

名古屋市『東山動物園』のスマトラオランウータン、アキです。
なかなか行けないので、以前行ったときの写真です。 



スマトラオランウータンは、ボルネオオランウータンより
絶滅が心配されています。 



 日本のボルネオオランウータンは、「多摩」のジプシーさ♀んの子孫が多いわけですが
日本のスマトラオランウータンは、「東山」のバランさん♂の子孫が
多いようです。



アキちゃんと私は、
小さく生まれて大きく育ったところが同じです。

とても親近感が沸きます。



暖かくなったら、アキちゃんにも会いに行きたいです。



新幹線代どうにか安くならないかと思います。 



今日も日本のオランウータンみんなが元気で過ごしましたように・・・。 と、毎日願っています。





神戸元町ドリア

2010-03-21 00:00:00 | 食べ歩き


 何かと忙しくて近所もぶらぶらしないでいたら
知らないうちに、近所のデパートのレストラン街がリューアルされていました。



母とラーメン屋さんに行った次の日、
母が帰る前に、今度はドリアの店に行きました。



私は、セットで
母は、単品です。

和風のドリアでした。
女性の年配のお客さんが多かったです。 





接近♪

2010-03-20 18:00:00 | 多摩動物公園


『多摩動物公園』のボルネオオランウータン、ジプシーです。



彼女は、すべてが魅力的ですが



お顔が何と言ってもいいんです。



動物の鼻のまわりが好きなのですが、
ジプシーさんの鼻のまわりが特に好きです。







いいなぁ~。

この表情・・・。



ずっと見ていたいです。





高幡不動 アンジュナ

2010-03-20 00:00:00 | 食べ歩き


『多摩動物公園』の周りには、
言っては悪いけどほとんどお店がないので、
動物園に行くときは、
食べてから行くかほとんど食べないかのどちらかです。



 でも、良く考えてみたら
京王線動物園線の乗り換え駅である「高幡不動駅」の周りで考えたら
良かったんだと今更ながら思っています。



 それで、駅そばのカレー屋さん、「アンジュナ」に行ってみました。

私の周りでは、おいしいという評価です。

ランチセットにしてみました。

カレーが8品の中から2品が選べます。
タンドール料理とサラダ、ライス、ナンがついて
1150円です。

ちょっとカレーとライスが少ない感じもしますが
ナンもあるし思ったよりはボリュームはあります。



大盛りは、+の料金はありますが
できるので、選ぶといいと思います。

私にとって、「高幡不動」は乗換駅というイメージですが
開拓する価値はあると思いました。 





スカイウォーク♪

2010-03-19 21:15:45 | 多摩動物公園


 12月から休止していた『多摩動物公園』、
オランウータンのスカイウォークが
明日、3月20日から再開します。



と言っても、先日の土日暖かかったので
オランウータンたちは、空中散歩を始めていました。

 お客さんたちも、それを期待して
スカイウォークが始まる予定の11:30には、
オランウータン舎に大勢集まり始めていました。



日曜日に渡ったのは、
キキちゃん、ユキさんの仲良しコンビです。

仲良しと言っても、
オランウータンたちは、自立していますから
それぞれが気ままに渡って行きます。



まず、スタンバイしてのはキキちゃんですが・・・。 



やる気満々のユキさんが、キキちゃんを置いてどんどん進んで行きました。



ひろ~い飛び地を目指して、
ぐいぐい大柄のユキさんが渡って行きます。

すんごい迫力です。 





つり橋

2010-03-18 20:30:00 | 多摩動物公園


 『多摩動物公園』ボルネオオランウータンのミンピーちゃんです。



生まれたときには、すでに「スカイウォーク」がありました。
次世代を担う期待の星です。 



 そのミンピーちゃんが、消防ホースで作られた「つり橋」のところにいました。



 私も参加する「BCTジャパン」では、緑の回廊づくりの他に
オランウータンのための消防ホースのつり橋プロジェクトを行っています。

もちろん、多摩動物公園などいくつかの動物園の力を借りて・・・。



野生のオランウータンは、人工物や目新しいものに対して慎重ですから
なかなかつり橋を渡ってはくれないでしょう。

しかし、生息地が分断されつつあるボルネオの森を考えると
つり橋で森をつなぎ、なんとかオランウータンの行き来を可能にしなければなりません。 



ミンピーちゃんたちが利用する様子を観察することが、
野生のオランウータンの参考になるのは間違いないと考えます。 



以前、類人猿のシンポジウムに参加したときに
域外保全と域内保全の話がありました。



現地の研究が動物園の役に立ち、
動物園での試行錯誤が現地の役に立つ。。。

こんなにいいことはないと思います。 



そして、私は私のできることを積み重ねたいと
思う毎日なのです。 





秘密の場所♪

2010-03-17 20:15:00 | 多摩動物公園


 私、初めて知ったのですが
「多摩動物公園」オランウータン舎に知られざる工夫がありました。



ジプシーさんが笹を突っ込んでいる穴の先には、
ジュースが入っているのでした。 



笹持って遊んでいるだけで満足していると思われていた
ジプシーさんも、笹でジュースをなめていました。



常連さんたちが、
ジュリーさんはこの仕掛けに気づくか心配していましたが
ちゃ~んとできていましたよ。 



一生懸命ですね。



それに、とっても嬉しそうです。



 ジュリーさん、
よく知る前は
ただの偏屈なおばちゃんだと思っていましたが

生い立ちを知ってから、
彼女の嬉しそうな表情を見るだけで私も幸せな気分になります。

お互いにいろいろあると思うけど、
頑張ろうねぇ~。 





2010-03-16 20:35:20 | 多摩動物公園


『多摩動物公園』オランウータン舎第三放飼場には、
ボルネオオランウータンのジプシーさんと一緒に長女のジュリーさんが出ていました。



 飼育員さんが、笹を投げました。



気がついたジプシーさんが、ゆっくり近づいて来ます。



ジュリーさんもやってきます。



飼育員さんの作戦か偶然かわかりませんが、
笹は、堀の下に落ちていました。 



行動的なジュリーさん、下りて取りに行きましたよ。 





定位置に持ち帰って、どうするのかな?



ジュリーさんが取り残した枝を興味深く見るジプシーさんです。



釣りの真似ですか?



好奇心旺盛なジプシーさん。。。

何でも、楽しめちゃうのね。
お見事で~す。
 




ねぇ~、ジプシーさん♪

2010-03-15 20:30:00 | 彫刻ウータン


 『多摩動物公園』でチンパンジーのジンくんを見送ると
それと同時に他の子どもたちが出てきました。

朝早くの子どもたちの動きはものすごく速くて
写真にうまく納まりません。 

(人間の子どもも、朝からテンション高いですよね)



 チンパンジーを撮るのを諦めまして、
オランウータン舎に行くと、
ジプシーさんがガラスのところにいてくれました。



ジプシーさん、いつもありがとう。 



 ねぇ~、ジプシーさん。
アップに耐えられる顔してるよね。

うらやましいです。

その美貌は、どうやったら保てるの?
毎日食べているヨーグルトがいいのかなぁ~。 



 彫刻家「はしもとみお」さんのミニ彫刻たちです。
やっぱり真ん中には、ジプシーさんよね。

チンパンジーも従えて、
すっごい貫禄なのに、かわいさも備えているジプシーさん。
すばらしいよねぇ~。 





珈琲はうす あんず村

2010-03-15 07:00:00 | 食べ歩き


 『多摩動物公園』のそばには、
喫茶店やレストランがほとんどありませんけど、

京王線「多摩動物公園線」で駅一つ戻った「高幡不動」駅の周りには
けっこういい感じのお店があります。

テレ東の「アド街ック天国」にも登場しました。
あんず村です。



まず入って驚くのは、メニューの多さです。

私は、カレーのセットにしました。



友だちは、気まぐれパンアラカルトです。



パンは、それこそ「多摩動」すぐそばの
手づくりパン工房「HANA」さんの天然酵母を使ったパンです。





抱っこ♪

2010-03-14 15:36:37 | 多摩動物公園


やっとなんとか時間ができたので
『多摩動物公園』に行ってきました。

チンパンジーのジンくんに会えるのは開園直後か
閉園直前かに限られるので焦ります。

入り口を9時半にヨーイドンしたって、
チンパンジー舎にたどり着くまでには時間がかかるから大変です。 



 ジンくん、いました。いました。
元気そうです。



母親のピーチさんが育児放棄をしてしまい
1年間飼育員さんに育てられましたから
人間に興味があります。



キレイな写真が撮れるのは嬉しいことですけど
ある意味、困ったことでもあるのですよね。



養母のサザエさんです。
ご苦労様です。

実母のピーチは、順位NO.1の女子です。
養母は、一番下かもしれません。
皮肉なことです。 



ジンくん、
サザエさんに抱っこされに行きました。

サザエさんも嬉しそうです。 



おんぶは、上手ではないようです。



 でも、しっかり抱かれています。

単独生活者のオランウータンでしたら、
人工哺育だった子がここまで行けば御の字でしょうけど
群れで暮らすチンパンジーはここからが大変です。

さあ、どうやって群れに入っていくか。。。 



 サザエさんの実子のミルちゃんです。
ミルちゃんが、ちゃんと群れの中で生きていますから
大丈夫だとは思いますけど・・・。
(大丈夫だと思いたい。。。)

子ども子どもしていたミルちゃんも、すっかりお姉さんの雰囲気でした。
頼むね、ミルちゃん。  





丸福珈琲店

2010-03-14 07:00:00 | 食べ歩き


 羽田空港の「丸福珈琲店」です。

私の北海道旅行は、一泊だったり二泊だったり短期間が多いので
朝早い飛行機で出発して、夜遅い飛行機で帰ることがほとんどです。

だから、羽田空港のおいしそうなお店に憧れているのですが
閉まっていることが多いのでなかなか寄ることができません。



 12月は、夕方出かけたので入ることができました。
訳あって、そのあと北海道に行くことはできなかったのですけどね。



12月限定のチョコレートケーキです。
たま~のこういう贅沢があるから、仕事も頑張れるのだと思います。

就職難のニュースを聞くと恵まれているとは思いますけどね。 





リアンさん♪

2010-03-13 19:00:00 | 旭山動物園


旭川市『旭山動物園』オランウータンのリアンさんです。

私より年下だから、リアンでいいのでしょうが
母としての敬意をこめて「リアン」さんと呼んでしまいます。



 モモちゃんを産んだときには、自分のお腹から出てきた子どもに
パニックになったリアンさんですが

乳をふくませたと同時に母としてのスイッチが入ったと聞きました。
スイッチが入ってから、
それ以来二人の子どもをりっぱに育てる母になりました。

母性ってすごいなと思います。



 札幌市「円山動物園」のオランウータン、レンボーちゃんの出産が待たれます。
レンボーちゃんは、どんな母になるだろうかと楽しみです。

「釧路市動物園」のタマ(ロリー)さんも我が子を抱かなかったわけではなく
人工飼育になったのはかわいそうですが、
いつかは母の元へ戻れることを願いつつ・・・

母は我が子を忘れないということを実証してほしいと思っています。





フジサン特急

2010-03-13 12:30:00 | おでかけ


 ちょっと用事ができて、山梨に帰りました。

何十年ぶりでしょう。
「富士急行線」に乗りました。 



「フジサン特急」というのができていました。
大月-河口湖間を50分で走ります。

電車のキャラクターが楽しいですね。



展望車両も個室もあります。
100円で乗れるようでしたけど、
ちょっと浮かれている場合ではなかったので
一番後ろの自由席です。

でも、座席はとってもゆったりしています。



 雨も降っていたし、寒かったしで
「富士急ハイランド」もお客さんが少なそうでした。



河口湖に着くと、雪でした。

大きな富士山を見るのが楽しみでしたが
見られなくて残念でした。