丸森町から! 一條己(おさむ)のほっとする丸森

15頭の乳牛と田に30羽の合鴨。畑に特産ヤーコンを作っています。訪れるだけで「ほっとする町」丸森町の様子をつづります。

土曜は斎理幻夜でした

2011-08-07 11:47:29 | 日記

 歩行者天国

一夜限りの斎理幻夜

 すごい灯篭のかずです

幻想的な風景と太鼓の音

子供たちが父が母が作った灯篭

 

 

 

自転車やさんの店の前でも

やっぱり夜店ですね

 いつもながら

こだわり屋さんは大人気

 今日だけは

若者の街

本屋さんの横では

飲み物が売られてました

 

 おなじみの昔のアイスキャンデー屋さん

箱に入れてよく溶けないものだ

 昭和のカップル右上の時計台もいいですね

 ダンディー佐藤さん夫婦

知り合ったころと変わってませんね

 

市民を守るために市長の決断 

 、ホールボディカウンター関連で、二本松市の市長の動画を見ました。(既にでていたらすみません)感動しました。何か応援できることはないかと考えています。
http://www.youtube.com/watch?v=s9e8rslKFhc

 

健康診断に興味のある方

ベラルーシの部屋を見たら個の様な事が書いてありました

福島県民の方が受けた測定の結果について

2011-08-06 | 放射能関連情報
 木下黄太さんのブログ
 放射能防御プロジェクト「福島第一原発を考えます」内で

「福島県民がうけたホールボディカウンターや尿検査はまともなレベルなのか?」
 と言う記事があります。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/6f5a0fcc77d9eddb53030d57b29546f1


 そのコメント欄、8月6日の投稿で検査結果のことが書いてありました。(詳細はぜひ上記ブログをご覧ください。)それによると

 「線量の高い浪江町、飯舘村、川俣町山木屋地区の計122人を対象に実施。」
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110803_1
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いしころとまと)
2011-08-09 20:42:57
ステッキを持っている方・・・
昭和初期からワープしてきたような感じですね。
丸森の夏のお祭り、斎理幻夜・・
毎年行きたいと思いながら
我が家の旅行と重なって、いつも行けません。
とってもよい写真ばかりです。

ところで、ベラルーシの放射能研究機関のチェルノブイリ事故後の、放射線対策等、
日本語で伝えている辰巳さんのブログ
私も時々見てました。
これこそ多くの方に見ていただきたいブログですね。


返信する
家族旅行のいしころさんへ (ひすじみ)
2011-08-10 09:32:33
お墓参りなどもしてくるんでしょうね
涼しい所に行ってきたのでしょうか
温泉三昧・OOOの食べ放題とか
いろんなことを想像してしまいます
我が家は子供が中学になってからはほとんどしたことありませんね
行ってみたいところはデズニーシ―

肉牛農家は大変です
毎月100万とか200万の餌を食べさせてますから
2~3ヶ月で落ち着くといいのですが
畜産は1週間ぐらい餌をやらないと死んじゃうから畑や田んぼの影響に比べ倒産の危機がすぐそこにあります
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。