指定管理に係る管理業務の実態について報告がありました
私たち丸森地区に住む3議員の意見は
職員を1人増員してほしい
待遇が8地区で違ってきたのはあるべき姿でない
個人情報の責任が問題になるのではないか
支援職員が協働に必要な仕事をしない
立って見ているだけで一緒に動かない
そう指示されてるからと言うなら
無くてもいい
自治組織だけの仕事なら今のメンバーでこなせるが
センターや図書館・グランドなど全町的な仕事が
適正に評価されていない
町が実態に合った見直しの約束をしているのに
実行されそうもない
真の住民・町の協働のまちづくりを進めるべきだ
問題を解決するための取り組みをするなどして
これからの地域づくりをしていく
9月26日にCOOP八幡町店に
産直提携米「ふるさと米」の
新米販売に行ってきました
JAの職員と二人ででっす
店舗入り口です
入るとすぐに
新米販売特設コーナーになってました
25日が初日で240袋ぐらい売れたそうです
私たちはいくら売れるか
プレッシャーです
JAの鈴木君です
角田出身でかっこいい
独身花嫁募集中
それで、私は引き立て役
マネキンさんと3人で
9時30分~15時まで
昼食30分の休憩のみで
大声を上げていたので
ゴホン!ゴホン!のどが痛い
何袋売れたかまだわかりません
町の中なのでものすごいお客の数で圧倒されました
朝出かけるときに町民グランドの脇を通ったら
まだ、8時なのに
消防の幹部研修をしていました
今年から配布された作業服で
訓練です
これはおととい
妻の実家のお墓参りに行った帰り
松が坊ダムを通ったら
2日ばかり大雨だったのですが
水が無くなっていました
このダムは相馬の田んぼの用水供給してますが
今年の日照りでダムの水も無くなってしまったようです
建物の下少し黒っぽいラインが
普段の水位です
妻の実家はこのダムになり
現在の舘矢間に移転しました
H22年9月20日
丸森地区敬老会が丸森町づくりセンターでもようされました
百歳以上は
宮城県で685人男104人女581人
丸森町で百歳以上は15人、90歳以上は63人でです
丸森地区で75歳以上で
敬老会に招待されるかたは825人男303人女522人です
渡辺町長のお祝の言葉
手前の立派な松の盆栽は
私の集落の佐久間久さんのものです
町長は敬老会や芸能祭りでは必ず
丸森の歌「しあわせのまち」を歌います
町長になったりすると上から目線になりがちですが
渡辺町長は下から目線なのでお年寄りや子供たちよく呼びとめます
お祝のごちそうですが
昨年まではお酒も一本付いてました
松崎さんの乾杯の音頭で
敬老者代表のあいさつは
喜寿になられたコンビニデイリーの斎藤さんでした
お母さん方がカメラをかまえて
もうすぐ保育所の園児たちの出番です
男子の「ヤブレカブレ」
大きな拍手でした
女子の「ニーハオ・チャイナドール」
かわいい?いろっぽい?
9月21日は交通安全旬間の
出動式でした
10日間続きます
交通安全を心掛けてください
今回は高齢者の事故防止です
現在まで角田・丸森地区では死亡事故2名だそうです
今の角田署の署長さんは
取り締まりが好きという噂のようなので
スピード.シートベルトをして
安全運転を心掛けてください。
取り締まりのお巡りさんが飛び出してくるので
危ないという方も居ますが
くれぐれも跳ねたりしないように徐行運転をお願いします