今年の10月は私にとっては初めての体験が3つありました。
10がつはじめに畑に居たら、カモの集団が飛んできました。丸森大橋の上を旋回していましたが、そこに丸森に生息してた白サギたちが合流してしばらくすると、全員が、大橋の200メートルぐらい下流にある浅瀬に降り立ち魚とりを始めました。後で聞いたら鮎の産卵の場所だそうです。でも白サギが教えたのか、教えられたのか。
中旬には夕方4時半ごろ畑に居たら、白鳥が大橋の上を旋回してました。そちこちから同じような集団が集まり始め20分ぐらい経ったら大きな集団になって夕日を追って伊達市のほうへ飛んでいきました。田んぼで米でも食べて羽休めでもしてたのでしょうか。
下旬には米の出荷のときの月食です。最初は米倉庫の北側にでっかい月が見えていました。軽トラックで5台も運んだので暗くなり、天体ショーを見ながらの仕事になりました。
新幹線白石駅を出発
議員宿舎です
秘書の方
中新田出身の看護師さん「たかがい恵美子」さんは偶然部屋に居ました。
国会傍聴では自然災害対策などの質問がされ「太田国交相」が答弁していました。
知ってる議員の姿は左側の真ん中辺に地元の「西村明宏さん」。他に右端の2列目3席目に大雪のときに丸森に調査に来た「高橋千鶴子さん」が居ました。他の方は傍聴席の下なのか見つけられませんでした。
国会周辺で社会保障等に関する要求のでもこうしんがありました。共産党の旗が見えました。
私達は駅に向かっていたのですが、到着した駅にも沢山の参加者達が居たので、かなりの規模のデモだったようです。
道を挟んでこちら側には、「拉致被害者支援」のかたがたがマイクをにぎっていました。
東京駅から帰宅の新幹線へ
わたしは、先の一般質問で町長にバイオマスについて提言しましたが。経費がかかるのでしない。「南三陸町長はペレットを使うのは大変だといってる」という答弁でした。南三陸ではこんな努力をしているんですね。
(南三陸復興ブログより)
2014年10月28日火曜日
ペレットストーブの購入補助について
今年も補助金の交付を行なっています。
(昨年ご紹介した記事はこちら)
(クリックで拡大) |
一般的な暖房器具の燃料といえば灯油が思い浮かびます。
皆さんも、多分ほとんどの方は灯油を使っていると思うのですが、
灯油って、うっかりこぼしてしまうこと、ありませんか?
私はよくやってしまうのですが(笑)、
片付けは大変だし、完全にとぶまでニオイは残るし、
こぼしてしまった灯油は使えないしで、
「こんな時ペレットだったら…」と思ったことがありました(^^;
そして、ペレットストーブ、進化しているようです!
タイマーやリモコン操作などがついていたり、見た目もオシャレなものが増えていたり、
機能性もデザイン性もアップしています(’▽’)♪
普通のストーブと比べると値段は少しお高いですが、
昨年度に引き続き今年度も、
“宮城県”と“南三陸町木質バイオマスエネルギー利活用推進協議会”からの補助があります!
☆広報10月号より☆-・-・-・-・-・―・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
・県補助:購入・設置に係る事業費用の2分の1以内(上限10万円)
・協議会補助:県補助残額の2分の1以内(上限25万円)
・申請期間:10月31日(金)
・申込受付台数:50台(先着順)
・申請先:南三陸町木質バイオマスエネルギー利活用推進協議会(事務局:産業振興課)
・問い合わせ:産業振興課 農林業振興係(TEL0226-46-1378)
―・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―
「森林資源の地産地消サイクルの確立に努める」という今年度の施政方針にもあるように、
町では今後も、持続可能な地域の森林資源を活かした「エコタウンへの挑戦」の実現に向け、
取り組んでいきます!
(高橋)