放射能のことを忘れそうになるが 忘れてはいけない 油断をしてはいけない
一番左の広島の被曝医師 肥田舜太郎さん 諏訪中央病院の鎌田實さん 東京大学の児玉龍彦さん
チェルノブイリ小児科医スモルニコワ・バレンチナさん 二本松の家族が出演しました
生き抜く
放射能のことを忘れそうになるが 忘れてはいけない 油断をしてはいけない
意識が持って行かれている
丸舘中学校。28年生まれの還暦同級会があぶくま荘で開催
不動尊の「愛敬院」で祈祷して頂きました
還暦とは
一回りして生まれ変わった赤ちゃんになったようなものなのだそうです
ここは同級生の島津さんの実家です
見たことあるんだけど誰だかわかんないんですよ
ネームプレートを見てしばらく考えて
アーー あんだわ んだがー なにしてた
あぶくま荘の玄関で記念写真を撮る3年5組の皆さんです
最前列の4名の方が先生ですが私たちが60歳ですから80は過ぎてますよね
でも、若いですね。誰が生徒か先生か、ワカラン、ワカランですね
本堂の前で会社の社長さんになった・・・くん
丸舘中の校歌斉唱「光さやかな~・・・・
みんなが歌えます
まだ、まだ中学生のような皆さん
斎藤先生
生徒会長だった佐藤君
乾杯、まだかな
星先生
阿部先生
遠藤先生は 厳しくしすぎたかな?とあいさつ
この辺から 宴会です。
あとは自由にパチリ
各クラスの学級委員が思い出を話しました
下の写真は泉武夫くんです
「泉竹史」というペンネームで小説を書いたというので検索したら
こんなのが出てきました
私の次男の大学の教授です
彼の学科で学んでます
こんなこともあるんですね
カラオケもいっぱい歌いました