テレビ等で町民の避難勧告が報道されました。
それを見て、丸森のことを心配して我が家にも知り合いから電話等がよせられました。
昨年の9月の激甚災害豪雨程の事はありませんでしたが
昨年の被害復旧工事がまだ完了していませんので住民のみなさんの不安はおおきかったです。
今日撮影した船越地区の昨年の被害個所ですが、今日まで全然手をつけられていないので
住民のかたは写真の左側にある家への出入りができなくなりそうだったと言ってました。
このあふれて道路を流れてきた沢水が、上の写真の被害個所に流れ込むので
町と工事業者に連絡をとり、土のうを積んで、何とか難をのがれました。
昨年も同じだったので、早めに対応できたと言ってました。
私の家の近く伊具高等学校の対岸にある飯泉住宅地区は毎回内水があふれるので消防団が
ポンプで排水しています
役場の東にある愛宕の我が家のデントコーン畑
写真の下の方、水の中にある黒い支柱は猪除けの電牧、白い鳥は白鷺でしょうか。
その対岸では、消防団のみなさんが市街地の水を排水しています
近づいていくと、雨水調整池から
移動式大型ポンプで排水していました
新町でも内水を排水
阿武隈川の増水は、台風8号よりも少なかった。丸森大橋から
丸森橋は
舟下り乗船場