きょうは前から楽しみにしていた「東京スカイ・ツリー」の町内見学会です。・・・と言ってタワーに上れるわけではありませんが・・・わたしに取っては冥土の土産です。
家からはヨココウ前のバス停からバスで北久里浜駅に出て電車でスカイツリー駅に行きそこで散会し あとは自由行動でタワーを外から見たり水族館や「そらまち」散歩で一日楽しむ予定です。
スカイツリー館内案内
心配なお天気はどうやら雨のようです。
雨雲の高さは300mくらいと言いますから半分しか見ることは出来ないかも?
それでも下部の幾何学的な美しさを持つ鉄骨は見えると期待しています。
支柱鉄管の仕様は「厚さは足元の鋼管は、直径2.3m、厚さ10cm」とか・・ 最厚部で10cmと言われています」
足元の鋼管は、直径2.3m、厚さ10cm・・30年前には想像外の厚さです。
東京スカイツリー 構造設計
楽しみですね。
東京スカイツリー
家は8時半に出ます。
今朝の日の出?です
← なんとか夕方まで持って欲しい 

家からはヨココウ前のバス停からバスで北久里浜駅に出て電車でスカイツリー駅に行きそこで散会し あとは自由行動でタワーを外から見たり水族館や「そらまち」散歩で一日楽しむ予定です。
スカイツリー館内案内
心配なお天気はどうやら雨のようです。
雨雲の高さは300mくらいと言いますから半分しか見ることは出来ないかも?
それでも下部の幾何学的な美しさを持つ鉄骨は見えると期待しています。
支柱鉄管の仕様は「厚さは足元の鋼管は、直径2.3m、厚さ10cm」とか・・ 最厚部で10cmと言われています」
足元の鋼管は、直径2.3m、厚さ10cm・・30年前には想像外の厚さです。
東京スカイツリー 構造設計
楽しみですね。
東京スカイツリー
家は8時半に出ます。
今朝の日の出?です



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます