
昨日の大会で風呂敷を買いました。
絣の柄が前から欲しかったので嬉しい。
ただ色がちょっと寂しいけど。
弓と一緒に置いてあると男性みたい(^_^;)
今日 、初っ端から全く中りません。
前ばかりやし。
高段の方のアドバイスで肘の意識を思い出し
KT先生の指導で「離れで弓手を振っている」ことから最後の伸びあいの方向が違っていることに気づいた。
が、なんで真っ直ぐ押せないんだろう?
先輩が弓返りを意識しすぎてる、と言われましたが、意識は全くしていません。
とにかく大三から会までの30度ほどの捻りを感じた角見をキープするだけで後は伸びるように的に向かって真っ直ぐ、、、
と、そこで気がつきました。
弓が体の前にある(離れている)のでその分力が斜めに働き、手首.手の内が捻れてしまっているんだと自分なりの解釈。
更に肘や肩を動かさない為の下筋の張りなのに、張りを出すために肘や肩を動かしてしまっているという、、、本末転倒。
思い当たった後の一立ちは真っ直ぐ離れ束中。
納射完了(笑)
教室で確認してもらいます。
絣の柄が前から欲しかったので嬉しい。
ただ色がちょっと寂しいけど。
弓と一緒に置いてあると男性みたい(^_^;)
今日 、初っ端から全く中りません。
前ばかりやし。
高段の方のアドバイスで肘の意識を思い出し
KT先生の指導で「離れで弓手を振っている」ことから最後の伸びあいの方向が違っていることに気づいた。
が、なんで真っ直ぐ押せないんだろう?
先輩が弓返りを意識しすぎてる、と言われましたが、意識は全くしていません。
とにかく大三から会までの30度ほどの捻りを感じた角見をキープするだけで後は伸びるように的に向かって真っ直ぐ、、、
と、そこで気がつきました。
弓が体の前にある(離れている)のでその分力が斜めに働き、手首.手の内が捻れてしまっているんだと自分なりの解釈。
更に肘や肩を動かさない為の下筋の張りなのに、張りを出すために肘や肩を動かしてしまっているという、、、本末転倒。
思い当たった後の一立ちは真っ直ぐ離れ束中。
納射完了(笑)
教室で確認してもらいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます