おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

寒稽古

2019年01月16日 | 
離れは作業ではなく、現象。

そしてその現象(離れ)からの結果が残身であり。







その射の全ての結果である私の残身は、、、







はぁ〜( ´△`)








落ち込むことばかりですわ。

でも少しずつ自分が見えてきたのと、この《現象》であり結果であると言うことを受け入れ理解できると、自ずと基本に戻っていくことが出来るようになると分かりました。
型ばかりを追い求めてばかりでは駄目なんだなぁと。
それだけに益々 弓道は難しくて深くて、面白い。
















今日はツルちゃんの日。

弓に弦を張る動作の正しいやり方を改めて知る。
弓に負担をかけない張り方です。
膝に乗せたら弓は押さずに、左手で元筈側を引き上げます。

はい、初心者のころにちゃんと習っているはず。
基本ですね。。。
今頃…バッカでぇ〜(−_−;)

今後は正しく弦を張りたいと思います(反省)







と、改めて心するのも

実は臨時収入(ヘソクリ)がありまして(*≧m≦*)

春になったら竹弓を買っちゃおかなと♪

四段に合格したことだし。
当初の「酷い弦音が直ったら」の目標も少しは良くなった気がします。

押し開いていく際かかってくる弓力や、離れでの反動の柔らかさは、硬く加わってくるカーボンと全然違う。

そして何より、先輩方の弦音、、、

憧れます(*´∇`人)







ちょっとは楽しみあってもいいよね?( ´m`)

















.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミネストローネ | トップ | まもなく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事