![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/cfeb5085238fde695dc0eb00501989dd.jpg)
ここ数日の暑さ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/d30fda07c5703a5bd9dbd0e120d6017d.jpg?1588560530)
やっぱり暑いのは嫌じゃ!
さらにマスクが鬱陶しい。
気にしなければいいのだけど、一度「あ、息苦しいかも…」と思ったらもうあかん。
過呼吸気味になって怖くなる。
あ、でも予期不安にはいかないところが今の私。
特に運転中で、他は何かしていたり動いたりしていたりするから気を逸らせるので大丈夫。
でもやっぱ基本、暑いのは駄目やっちうこちゃ😅
でもこの季節はアイスコーヒーが美味しいです♪
こないだ買ったボトルコーヒー、牛乳いれても美味しいですよ♪と言われ、たぶん初めて自分ちで作ってみた(と、言っても牛乳入れただけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/d30fda07c5703a5bd9dbd0e120d6017d.jpg?1588560530)
う〜ん。。。
飲めないことはないけど、コーヒーじゃなくなるね。
結論、、、
入れんでよし!
と、なったのだった笑
それと、淹れ方も少しアドバイスもらったので。
お湯の温度をまたきちっと計ってみることにした。
以前は計ってた。
けど、一投目90度にしたかったから92〜3くらいで挿れてたんだけど。
私の好みからいけばあまり温度は高すぎないほうが良い感じ。
お店のマスターも85度で挿れます〜って事で真似っこ。
87度を完全に針が差すまで団扇でしっかり冷ます。
それから慌てず、トゥルル〜っと注ぐ。
うまくいくとぷくぅ〜と膨らんだお山の中から更にどんどん膨らんで大きくなっていきます。
焦って淹れるとぶわぁっ!と破裂する😅
そして蒸らしの時間もしっかり30数えてましたが、しっかり蒸らしが出来たら二投目にいくことにしました。
一杯分だと20秒過ぎくらいで十分な感じがします。
豆の種類や挽き方、ドリッパーでも変わるのかも知れませんね。
そこんとこまだ、よ〜分からん( ̄∀ ̄)
でもとってもマイルドな味になりました♪
テイクアウトでいつも淹れてもらってるのに近付いた気がします。
ただ、ちぃと軽い、ような、、、
でも美味しい!
やっぱ基本お湯の温度だね〜
どの味わいを強く抽出するかが温度で左右されるんや〜面白いです。
淹れ方にお作法はないから【道】にはならないんだろうけど。精神的なものもや考え方の影響や、工夫一つで多いに味が変わる珈琲も、茶道や弓道とか通じる『奥』がありますねぇ。
う〜ん面白い✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます