学園 九
2014年05月23日 | 弓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/d86177e0288cf4eaea93178325b17bd8.jpg)
MD会長に先日の審査の時の評価を聞けました。
甲矢が入って一先ずホッとしていただけた模様(笑)
乙矢は充分な張り 詰めがなく弛んだ射だった、と。
やっぱりか
自分でも、変な緊張で中途半端な引き分けに、会はやたら妻手に力が入ってたのが分かりました。
これからは、まずは甲矢で中る様に、そして乙矢で起きる邪念や不安に負けない精神力、それらを稽古で付けていって下さい。
と言うお言葉を頂きました。
次に受けられらるのは半年後、十一月です。
瓢箪会メンバーで昇進祭りだ!ワッショイ♪♪♪
と言いながら、遊びでないことはちゃんと分かっています。
自分の中で次にすすむ自信と確信が持てる為の目標を決めて
その仕上がり次第で決めたいと思います。
今夜は弓手の押しに負けない集中力とバランス押大目引三分一、大三での手の内を小さくする、の指導を受けました。
角見も押しきれてないようで、この方向に!と、水性だからねってマジックで手にカキコされてしまいました(笑)
今夜は全く邪念は起きなかったらか、的中率がめっちゃ良くって(笑)
今、降臨中かも( ̄▽ ̄)
よくアドバイス下さるTMさんが三段まではサササ…と進みなさいと言われるのに
いちお段にノッたし暫くもういいかも~なんて返したら
今ノッてるうちに受けてしまいなさい、と言われてます。
そうかもね~気持ちに勢いも必要かも?と思い初めました。
二段、十一月に受けられる様に調っているといいなと思います。
ちょうど空気も冷たくなってきて
ミロクさんにはいい季節ですね。
暑いのはダメなので、むしろ寒いくらいが良いから11月はベストです!
ただ、学生さんも受けるから人数がハンパネ~んですわ( ̄▽ ̄;)
11月を目標に ダメなら3月です!